• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

ふぃーどばっく?

今日は午後からチョロQの気になる部分をちょっと細工していたそるじゃーどす(どす?)
何が気になるかというと風切り音

というわけで今日やっていたのは風切り音低減のいじり
いわゆるアルミテープチューンになります(ぇ

というのも先代のおじいちゃん&ちびにていろいろな部分にアルミテープを貼ってみてどこにどう貼るとこうなるか?
という検証を色々していたわけなんですが
その中で今回は風切り音の低減でオーディオの聞こえをよくする部分をちょっとやってみました

今回やってみたのは先代おじいちゃんでやっていた手法

フロントガラスのAピラー外さないと見えない部分にアルミテープを貼るのをやってみようとしたんですが
チョロQの場合Aピラー外さないと見えない部分にアルミテープを貼る・・・
ということができませんでした😅
というのもチョロQって・・・

窓ガラスに対してギリッギリまでピラーカバーが外側まで食い込んでいる?
状態なので貼れる隙間が全くないという状態😅
スズキ特有なのかどうかはわからないけどここまで隙間がないとは思わなかった(-_-;)
というわけで迷いましたが物は試しにと

フロントガラスに密接する側のAピラーカバーに導電性アルミテープを貼ってみました

あとはシビックでもやっている手法でタイヤハウス内のインナーフェンダーカバーにもアルミテープを貼ってみました

(画像だと上側になってますがこの上のカバー外した下側になります←ホイールハウス内側からは見えない


フォグランプ側とフェンダーカバー上部のエンジンルーム側に張り付けてみました
あとこれは効果があるのかどうかわからないのですが
ワイパーの風の当たりやすい部分にだけ試しに貼ってみました


今回は貼っただけでまだ検証はほとんどしていません←一応60キロまでは試してみた
通勤時に高速走るのでその際にどう効果が表れるか、お楽しみに~♪
Posted at 2021/07/11 21:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2021年07月10日 イイね!

最近回していないので・・・(抜けてたので追記アリ(笑)

え~今日は買い物以外特に何もしていなかったそるじゃーです😅

先週の土曜日の話になります
チョロQのほうは平日必ず高速乗る関係でエンジンを回す関係もあるので調子がいいんですが
ちびのほうは最近ずっと近所を走るだけでエンジン回すような機会が全くないので
なんかエンジンの反応が鈍くなってる気がしたので
エンジンをちょっとだけぶん回してきました(笑)←ちなみに高速の合流を使って

ついでにフラッシュプロの本体繋げてデーター取り
スロットル制御変えてからログ取っていなかったんだよね^^;



ついでにエアフロ関連も確認

今回サーキット走っているわけではないので高回転域でのエアフロセンサーの数値が少し正確ではないのですが・・・
ん~フィルター汚れてきてるのかなぁ…全体的に少しマイナス方向にずれて~ら(´・ω・`)

あ、ちなみにエアフロセンサーの校正をするときは、今までの経験上でいうと
できるだけ新品に近いエアクリフィルターの状況の時にやることをおススメします
(フィルターが汚れた状態でやったことがあるのですが後々新品に変えたときに大きくずれたことがありました)

とりあえずは問題はないのでこのままいきますかねぇ・・・

ちびに対して自分がやりたいECU調整はひとまず一通り終わったので
今後新しいアップデートでほしい項目が出てくるようであればまたいじるかもしれませんが
なければいじることはない・・・はず
まだ試していないけどトラクションコントロールも気になるっちゃ気になるんだけど
普段トラクションコントロールが効くような走りもしないし
サーキット走る場合は残すか完全にカットするかのどちらかなので
無理してやる必要性はないのかな😅


※ちなみにブースト圧も改めて確認していましたが、最大値で1.38と
1.2k仕様のマップでも現車合わせすると1.4k近くになるようです

以前パワーチェックやった時と違ってかなり燃調関係も含めて色々変えているから
当時と馬力やトルクも変わってるとは思うけど
どれくらい出てるんだろうな…

といった感じのお話でした~
Posted at 2021/07/10 22:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2021年07月04日 イイね!

金曜日の出来事

というわけで(?)今日は猫洗いをしてなかなかに疲れているそるじゃーです(笑)

先日の金曜日のお話
金曜日の夜勤前でそろそろ寝ようかなと思っていた際
どこからか我が家の娘っ猫の「いちか(←以後いっちゃん)」っぽい鳴き声が聞こえる

ただ、自分は寝室、いっちゃんは隣の部屋にいるはずなのになんか遠いところ?から鳴き声がする
実際隣の部屋に行ったとき いっちゃんは寝ていたんですよね
ということは別のにゃんこ・・・

ん?そういやその前日の木曜日に嫁ちゃまが帰ってきたときに
「なんかいっちゃんめっちゃ大きな声で鳴いてなかった?」と言ってたっけ
その時いっちゃん確かに鳴いてはいたけどそんなに大きな声では鳴いてなかったんだよな・・・
ということは家の外のどこかでいっちゃんに似た声のにゃんこが2日連続で鳴いているってこと??

地域猫は何匹か確認してはいるものの、そんなに近場で連続して鳴いているのもそうそうないし、なんか違和感あるなということで
家の外を探しに行ってみました
(↑この時スマホを寝室に置いたままで持ってきていなかった💦)
裏庭をまずは見てみたんですが、にゃんこがいるような様子もない
家の道路側の側溝にいるわけでもない

ん~ちがうのかねぇ・・・

野良猫ってたまに暖かいエンジンルーム入り込んでしまうとかそういう話を聞くけど
前日の木曜日は15時以降一切車動かしていないし
探している時間帯は雨降ってるし12時過ぎた直後
結構時間たってるからエンジンが温かいわけもないからまさかねぇ・・・
とも思いつつボンネット開けたら

画像赤丸のところで画像下側方面にお尻側が見えた状態で子猫が綺麗に収まっていた😨
思わず「うわぁああ!」って叫んじゃいましたよ😅

ちょ、何でここにいるの?っていうかいつからこの中にいたん?
ボンネットバンバンせずそのまま開けちゃったからあれなんだけど、このにゃんこピクリとも動かない😅
と、とりあえず生きているかわからない状態だったので
まずは生きてるかどうか確認しないと、あ、野良猫は素手で触っちゃいけないんだったんだっけ
ととと、とりあえずなんかツンツンできるものを・・・←かなり慌てていた😅

というわけで玄関先にある洗車用の多少だけど高圧化できるノズルで

ツンツンしてみたら・・・


※画像はイメージですがこんな感じに(笑)
なにすんじゃぁああ!!と言わんばかりの声で怒られました(笑)

よかった~とりあえず生きてたわ^^;
ということでそのままツンツン押してエンジンルームの下まで押し出して
降りたのを見てからいったんボンネットを仮で閉めたんだけど
下側覗いてもいない😅
もしかして戻った?と思ってボンネットを再び開けたら同じ場所ににゃんこが(-_-;)
再び追い出してボンネットを開けたままにし、他にもいないかどうか念のため確認
自分だけじゃ不安だったので念のためJAFを呼びました😅

35分後くらいに到着して確認をしてもらいました

JAFの人と話をして知ったけど、冬だけでなくこの時期結構こういう依頼が多いみたいです
大人の猫はボンネットバンバンすればたいていは逃げるんですが
子猫の場合は逆にさらに奥へ入り込んでしまうこともあるので
必ずしもボンネットバンバンすれば大丈夫というわけではないようですね^^;

シビックみたいなアンダーカバー等がある車でもドライブシャフトの隙間から入り込んでくることもあるようなので
「カバーついているから大丈夫」と思わないほうがいいようです
さらにアンダーカバーついている車だともし万が一下側に入り込んでしまうと
アンダーカバーを外して救出する必要があるのでそういう車は結構大変なのかも

若干話がずれましたがJAFの方にもしっかり確認してもらって大丈夫ですとのことだったので
ひとまずホッとしました😅
N-ONEの時はエンジンルームがキツキツだったからそこまで気にしなかったけど
アルトワークスって・・・

地面が見えるくらいスッカスカだもんなぁ^^;
アルトワークスやシビックに限らず車を運転している方、この時期は
エンジンルームに子猫が入っている可能性が十分あるのでホント気を付けてくださいね(-_-;)
万が一ベルト周りに猫がいたら・・・エライことになりますよ^^;

それにしても今回いたラグドール風のにゃんこ、近所じゃ一度も見かけたことがない柄だったんだけど近所以外で入り込んだ猫なのか?

もしそうだとしたらいったいどこの時点で入り込んでいたんだろう??
まさかとは思うけど職場の駐車場?実家の駐車場?ディーラーの駐車場?ホームセンターの駐車場?

もしディーラーより前の時点ですでにいたとしたらフォグランプとフェンダーの隙間にいたのかもしれないとも思ったりしたんだけど
(サイズ的にフォグランプとフェンダーの隙間に十分入り込めるサイズの子だったんだよな^^;)
まさか・・・ね^^;
Posted at 2021/07/04 21:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2021年07月02日 イイね!

今日はお休み

ということで今日(日付上では昨日)にはなりますが
仕事が終わった後実家に寄り、そのあとホンダのディーラーに
チョロQで行ってきたそるじゃーです(笑)

と、その前に
昨日時間限定で上げていた日記ですが
1時間ほどしか一般公開していないのにもかかわらず
alt
42人と意外と拝見されているのにびっくりしました😅(ちなみにその時間帯で足跡が残っていたのは3人のみ)

一応補足で書いておくと吸排気はほぼノーマル(吸気側は純正「同等」品なので)
なので吸排気が変わっている場合はエンストやエラーが起きる可能性のある項目も
(特に燃料カット、リカバリー系)ありますのでもし何かしら問題が出た場合はそのあたりの数値をもとに戻すか、自分の公開した数値よりも少し上げておくといいのかもしれません
あと燃調関連を公開しない理由は一番エンジンブローに直結する可能性があるからです
現車合わせってその車ごとに最適化された調整をするものなので
自分の車では最適な状態で全く問題なくても
他の車で同じ数値を入力して動かしたら最悪エンジンブローを引き起こす可能性も十分あるためです
なのでここだけは絶対に公開はできませんのであしからず(;^ω^)

というわけで話を戻します
今回ちょっとした目的があってホンダのディーラーにチョロQを入庫させました
alt
どうも今お世話になっているスズキのディーラーでは添加剤関連が一切ないみたいなんですよね
(店舗で探してもHPで確認しても一切そういうのが見当たらない)

まぁ欲しい添加剤がスズキで置いていないんだったら、ホンダのお店で対応できる添加剤を入れちゃえばいいか
というわけで入れてきました(笑)
alt

いわゆるエアコン添加剤です
有名どころはワコーズの製品ですが
こちらのはディーラーオプションメニューの製品で中身はスリーボンド製の6905っていうもの
どうもこのスリーボンド製、ホンダだけでなくいろいろなメーカーの純正品として販売しているみたいですね
まぁ添加剤を入れる本体そのものはほぼ同じ会社が作ってるものですしね( ̄。 ̄ )ボソ
でも後になって知ったことだけど同じ36系でもVとSで作ってるメーカーが違う^^;幸いS系はホンダと同じメーカーだったけども…


ある程度馴染ませたらまたレビューしようと思います
ちなみに、パーツレビューには載せていませんが先代おじいちゃんやちびにも入れています
ちびのほうは入れてから3年ほど経っていますが効果はいまだに続いているのがわかりますね

帰宅した後一旦昼寝してから近くのホームセンターに行くときに水たまりの多いところへ突撃
前のフォグランプのレンズ内の曇り予防の

効果を見てみたんですが、結果として

曇っていなかったのでどうやら成功のようです♪
LEDの発熱量にもよるかもですがバスコークで十分防水効果は出るようです

といった感じでしたとさ(^^♪
Posted at 2021/07/02 01:45:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「@ハマ虎 さん、コレ楽○で販売している大手の電気屋さんのところからの発送です
でも販売してたお店の中では一番安かったんですよね😅
箱を小さくするだけでだいぶ安くなりそうですが、それ以前に買ったものもオーバーサイズもいいところです(笑)←ひとつの箱に6個は余裕で入りそう...」
何シテル?   09/07 12:18
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 23
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation