• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

買い物とグルメ

というわけで今日は大阪に行ってまいりましたそるじゃーです
今回の目的は

通称「カプコンストレートを通る」・・・じゃない(笑)

大阪で大阪名物たこ焼きを食べる!と、嫁ちゃまの買い物のお出かけをしてまいりました

今回の目的地は大阪駅周辺(梅田)
朝8時ごろに家を出発してのんびり走行
東名阪道→国道25号線→西名阪を使って、西名阪の香芝PAから自分が運転

無事大阪駅周辺へ


まだマンボウの影響もある関係か、国道25号も西名阪も車が非常に少なかったです

で、最初に行ったのは


新梅田食堂街という場所にあるたこ焼き屋さん「はなだこ」


お持ち帰りもあるんですが立ち食いカウンターもあるのでそこで食べてまいりました♪

自分は8個入りを、嫁ちゃまは6個入りを食べてきました♪

ここのたこ焼きのタコがめっちゃでかいんですよね
結構評判が良いみたいで行列ができてました😅
かなりおいしゅうございました♪

で、この後ヨドバシカメラと同じビル内にある「貴和製作所へ」

ここは手作りアクセサリーの材料が大量にあるお店でネット販売もしてますが
ネット販売では買えないものも置いてあるので行ってみました

ちなみになんでわざわざ大阪まで来たかというと
貴和製作所のある場所で自分が住んでいるエリアの中で一番近いのが大阪になります
(後は東京のほう(何店舗かあるみたい)と横浜、福岡にあるらしい)

2時間半くらいあっち行ったりこっち行ったり~をしていたようです(笑)
ちなみにこれ↓の裏に貼ってあるスワロフスキーもここで買ったものだったりします



その間は自分はヨドバシカメラへ
欲しいものは…ありませんでした(笑)
正直自分のほうはたこ焼きがメインでしたので^^;

買い物を済ませた後は隣のビルにある「万作」へ


実は「万作」って名古屋駅内のビルにも同じものはあるんですが
大阪にもあるようでしたので食べてみたんですが名古屋と変わらずの味でした(笑)

その後はもう一か所「パーツクラブ」という手作りアクセサリー関連のお店があったので行ってまいりました
(こっちは画像なし)
パーツクラブは地元のイオンの中にもあるんですが、規模は地元の4倍くらいの大きさ

貴和製作所でなかったものが買えたようでヨカッタヨカッタ

後は駐車場へ戻る
あ、駐車場なんですが今回利用したのはココ

ネット予約すると大阪にしては安いかと思います


ちょ~っと駐車場の構造が「なんじゃこりゃ~!」って言いたくなるような構造ですが(笑)

今回は6階のエレベーター前に止めました♪

その後は帰路に
行きとほぼそのまま逆のルートで移動
国道25号で途中まさかの鹿が横断してて大型トレーラーが危うく跳ねそうになってました😅
結構ギリギリでしたが鹿もトレーラーも大丈夫?だったようです
・・・トレーラーの積み荷大丈夫だったんかな😅

帰りは香芝ではなく針TRSへ


休憩がてら西のどん兵衛買ってまいりました(笑)

普段西のどん兵衛はうどんのみ買ってはいるんですが
どうも西のどん兵衛はうどんだけでなく蕎麦にもあるようで
今回初めて蕎麦を買ってみました
・・・普段どん兵衛の蕎麦自体食べないから味の違いが分かるように
東のどん兵衛の蕎麦も用意しておかないとなぁ^^;

その後は順調にのほほんと走って無事帰宅

今回の燃費もなかなかよさげ
317キロ走っていて燃量計も4分の1しか減ってませんでした
このまま給油したら一体いくつになったんだろう??
今回は給油してませんが減り方から見るとおそらくリッターあたり20は超えてそうな予感
今度の土曜日にも個人的にお出かけ(スキーではない)に使用するので
最終的に燃料入れるのはそのあとになりそうです(笑)

といった感じで今日は嫁ちゃまと久しぶりにお出かけしてきましたとさ♪
Posted at 2022/03/09 19:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2022年03月06日 イイね!

下準備と夏タイヤ交換

というわけで、同じ車なのでひとまとめに日記を書いてしまおうと思うそるじゃーです(笑)

先日の話にはなりますが、先日ぽちったものが家に届きました



左のバッフルは1月には届いていたものでしたが今回探してきたのは
カロッツェリアのTS-F1730
ハイ、スピーカーをまた購入しました😅

というのも以前購入したこのスピーカー

16センチとのことで購入したわけなんですが
どうも特殊サイズらしく、日本車向けのメタルバッフルには全く対応していないものだということが後々判明
木製ならいけるんじゃない?とは言われますが木製のバッフルはメンテナンスが結構大変なので
ずぼらな自分には向いていないので諦めて特性が近い17センチのモデルを探して見つけてきたのがこれというわけです

ちなみにTS-F1730は2018年ごろまでのモデルなので新品ではなかなか手に入りません
今回購入した物も展示だけされていた未使用品のものを見つけてきて購入したものになります
ヤフオク等オークションは全くやっていないので密林で買いましたが値段が新品の倍くらいしてましたねこれ^^;
TS-F1740Ⅱでいいのではと思うかもですが
1740Ⅱの場合は
再生周波数帯域 30 Hz~58 000 Hz

TS-F1730の場合は
再生周波数帯域 30 Hz~26,000 Hzと
やや低めの音域が強いタイプになるんですよね

ちなみにTS-G1620に関しては
31Hz~18000Hz
と一番低い音域に関しては1730や1740よりも若干高いんですが
一番高い音域に関しては1620が一番低い
でも今回は使えないのでそれに近い1730を探し出したというわけになります
で、ちびにこれを取り付けるつもりなんですが
未使用品なのでチョロQのバッフル増し締めをするついでにいったんチョロQに取り付けてエイジング


通勤片道だけで50分前後は音を鳴らすのでちょうどよい感じにエイジングができるんじゃないかなと思います(笑)

ちなみに・・・チョロQでもともと使用していたのがTS-F1720
・・・1730よりも古いです(笑)
(ちなみに1720は再生周波数帯域 32 Hz~26,000 Hz)

正直新品と9年近く使用していたものと比較するのには無理があるんですけども
多少低い音域がさらに聞こえてるのかなぁ?という感じは一応あります

ちなみにTS-Fシリーズは割と低音域が強いモデルらしいというのを聞いているのと
カロ+フォーカルの組み合わせが意外に合うんですよね
(チョロQはツィーターがフォーカル、ドアスピーカーがカロ)

もうちょっと気温が暖かくなるまでは素の状態でエイジングしてからちびに取り付けようと思います

まぁ細工してから取り付けますが^^;

で、昨日はチョロQを洗車して


今日はメンテを兼ねての夏タイヤ交換

の準備をしたところまではよかったんですが
メンテの際に使用するパーツクリーナーが全然足りなかったのでいったん倉庫に戻して買い物行ってから再準備😅


何か物が減っているのは気にしないでください(笑)

で、ジャッキ作業をしている最中に気が付いたんですが

なんかサイドステップが浮いてない?
少し引っ張ってのぞいてみると上から何かしらの負荷がかかったのか、クリップが変な形で外れてる
上からとなると・・・自分は普段そんなところに乗るようなことをしないので
ひょっとしたら先日の点検の際の洗車後拭くときに引っ掛けたのかなぁ??

とはいえ証拠がないのでまぁいいや、自分で直しちゃおうということでクリップ外して
うちにあったホンダ車用のクリップが同じサイズだったので色は違うものの
そっちに入れ替えて取り付けなおし


OK♪

で、メンテをしてタイヤをサクサク交換して

フンっ!フンっ!と空気を入れて
1時間40分ほどで作業完了♪(修復作業も含む)
空気圧は前後とも2.5で


そのあとはテスト走行、ロードノイズデカイ😅
タイヤ、溝はあるもののハイドロプレーニングとかも起きやすい状況なので
梅雨の季節に入る前には純正タイヤに組み替えないとなぁ…(実は純正ホイール&タイヤはまだ家で保管してある)

といった感じです
Posted at 2022/03/06 21:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2022年03月04日 イイね!

一年点検〜その2

最近ネタはたくさんあるものの、時間的余裕がなくかけてないそるじゃーです💧
日記一つ書くのにだいたい1時間〜2時間くらいかかってるんだもんな😅

さて、先日ちびの一年点検に続きチョロQの1年点検をしてまいりました
...チョロQ、どういうわけか2月登録になってるんだよなぁ😅新車として4月納車してるのに

ちびと似たような感じでの点検ではあるんですが
オイル&エレメント交換
洗車(自動)
ウォッシャー液補充
代車
が初めからついていて
あとは通常の1年点検

で、最近たまにあることで気になっていたことで
朝イチエンジンのかかりがたまに悪いときがあるので確認はしてもらったが
ブローバイガスの逆流が原因とかで
最近の3気筒エンジンではあるあるの話らしい
...前のN-ONEも3気筒のはずなんだけどエンジンのかかりが悪くなることって全然なかったんだけどなぁ
エンジンがかからなくなったら連絡してください、対処しますとのこと
...エンジンかからなくなってからじゃ遅い気がするんだが😅

まぁ、とりあえずエンジンがかかるわけなので様子見ですなー

ちびと同様一時間くらいあったので
ディーラー近所のお店で散策

その時借りた車がこれ↓


外の画像は撮ってませんがワゴンRのハイブリッドのFZというやつ

普通車でハイブリッドなら何回か乗ったことあるけど
軽自動車でハイブリッド車は初めて

ほぼ直進でしか走ってないのでコーナリングがどーとかこーとか書けないんですが
第一印象として「静かすぎる」
エンジンも町中で流れに合わせるとほぼ1200rpmくらいでスルスルと加速していくし
回転数が低すぎる関係か音がかなり静か
そしてウインカーの音がかなり小さい(笑)
アルトワークスが極端にデカい音でカチカチ音してるのに対して
この車はシビックとほぼ同じかそれより小さい音量でウインカーのカチカチ音がする
どんなものでもそうだけど大きすぎるのもアレだけど小さすぎる音もなんかビミョーな感じ

でも唯一音がデカイと感じたのはバック時の車内ブザー音
あれだけアルトワークスのウインカー音と同じくらい音がデカイ(笑)
なんでこんなに極端なんだ😅

ワゴンRシリーズはホント久しぶりに乗ったけど自分が乗ってたワイドの時代とだいぶ変わったなぁ
それだけこの車も進化してるってことだねぇ
スズキの謎の軽量化技術も相まってワゴンRもやたらと軽く感じました(笑)
ホントどうやったらこんなに軽く作れるんだろうな

といった感じの話でございました😅
Posted at 2022/03/04 10:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハマ虎 さん、コレ楽○で販売している大手の電気屋さんのところからの発送です
でも販売してたお店の中では一番安かったんですよね😅
箱を小さくするだけでだいぶ安くなりそうですが、それ以前に買ったものもオーバーサイズもいいところです(笑)←ひとつの箱に6個は余裕で入りそう...」
何シテル?   09/07 12:18
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
678 9101112
13141516171819
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation