• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

検証~結果?

今日は気になったラーメン屋監修のラーメンを食べてみたそるじゃーです


北海道のお店「桑名」の味噌ラーメンです(笑)
思ったよりもあっさり系のラーメンで個人的には好みの味でした♪

さて、チョロQのボンネットにアルミテープを貼ってみて

1か月ちょっと乗ってみたわけなんですが
ありとなしとの変化をちょっと書いてみようかなと

なしの時と比べて明らかに変わったなというのは
強い横風で車体が一気に流されるようなことがなくなった
燃費がわずかに伸びている
水温の上がり方下がり方が変化した
といったところ

通勤は高速道路を使う上、横風が時々強い伊勢湾岸道を走っているため
特に強風なタイミングで走ることもそれなりにあるので
毎日高速道路上にある吹き流しの状況を見ながら運転をしているんですが

風速10M以上(吹き流しが水平の時)の強風の時は
アルミテープ有り無しではっきり違いが体験できました
純正車高のままなのでわりと横風に弱いんですよね、チョロQって(^_^;)
アルミテープを貼っていないときは一気に横に流されていたりしたんですが
貼った後同じような条件下で走った場合確かに流されたりはするんですが
一気に横に流されるというのはなくなり緩やかに流されるのでハンドルの修正がしやすい
状況に変わりました

ボンネットに貼っただけなのでそんなに変化が起きるものなのかなとは自分も思っていたんですが
実際結構変わっているので驚きました😅

まぁそれだけ空気抵抗が減っている証拠なんでしょうね

で、1か月の平均燃費も見ていたんですが
工事や事故渋滞の関係もある程度はあるかもしれませんが
一般道での加速の仕方とか結構ラフになったりしたときもあったり
エアコン使用率が増えているのにもかかわらず燃費はほぼ落ちていません
そのあたりを考えると普段と全く同じような走り方さえすれば以前より燃費が伸びるかなと思います

後は水温
レーダー探知機での表示ではあるんですが、チョロQの場合
特に高速で一定巡行していると83~89℃くらいを常に行ったり来たりしていますが
気温が上がってきた最近でも88℃以上になることが少なくなりました
あと88℃から下がり始めるまでのサイクルというか間隔というか
それが明らかに遅くなりましたね
ボンネット内部の空気の流入が増加して冷えやすくなってるのかなとは思うんですが
下がらなくなっているのはなんででしょうかね(・・?
この変化がどういうことを表しているのかがちょっとわからないところですが
まぁこういった変化が体験できています

ちび(シビック)ではこれはまだ検証していませんが
というか嫁ちゃまに見えるところに貼るなと言われてしまってるので^^;
興味ある方は一度試してみるのもありかもです
Posted at 2024/06/30 21:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2024年06月22日 イイね!

ローテーションと修復?

え~今日は久しぶりにフィット時代の知人(大阪の人)と会っていたそるじゃーです
たまたま鈴鹿のツインサーキットに来ていたらしく、うちのほうへ立ち寄ってくれました♪

フィットからいろんな車に乗り換えて今はゴルフⅦのGTIに乗ってました
別の知り合いで同世代のTSIのゴルフに乗っている人がいたから
何度も音は聞いていたんだけど初めてまともにGTIの音聞いて
全然別ものなんだと思いましたね^^;

さて、先日ですがちびのタイヤ、交換した後1000キロほどやっと走行したので
前後のローテーションを行いました

基本的に新品に交換後最初の1000キロ超えたらローテーションは必ずしています
なんで1000キロ?って思うかもしれませんが単純に
後ろのタイヤを前に履き替えることでリヤタイヤも皮むきをするといった感じです
1回ローテーションした後は10000キロに1回ずつローテーションする形ですね
そのサイクルでローテーションすると自分ところの使い方の場合
均等に前後が減るので長持ちするといった感じになります

話が変わって、今週に入って大雨が降った日の帰り道のこと
まだ明るいうちに仕事が終わってのんびり帰路についていたんですが
砂利を拾ってフェンダーカバーに小石が当たるような音がちょこちょこする
で、直前は音もなくいきなりチョロQのヘッドライトが勝手に点灯(・・?

少し走ると今度は勝手に消え、しばらく走るとまたヘッドライトが勝手に点灯、それの繰り返し
変なタイミングで点灯するからパッシングと間違えられそう😅

ヘッドライトは初期のアダプターと違って今は物理的にキャンセルしている
そう簡単に勝手にヘッドライトが付かないようにしてあるんだけどなぁ…
(リレーのみで物理キャンセラーはやるもんだけど以前別の原因で勝手についたことがあったので
それに加えて電解コンデンサとエンジン始動前から物理キャンセラー動かすよう3重に構成しているものなのでそう簡単に勝手にヘッドライトは点灯しないようにしている)

それが数日続いたので仕事帰りにいったん車を止めて原因探し

物理キャンセルで勝手に点灯ということは
ヒューズが抜けかかっていて接触不良気味?
電解コンデンサが壊れた?
接続する配線のどこかが抜けかかっている??
間接的に接続している電子部品が壊れた?
リレーが壊れた?
のどれかのはず

で、これが起きる直前から小石が当たるようなパチパチ音がしていたので
電子部品がショートして壊れた?あるいはリレーが壊れた?のどっちかだよな?
ということでその二つに絞って取り外しやすい電子部品であるLEDコントローラーを外してみた

これ外してから走行するとパチパチ音もしないし
勝手にヘッドライトが点灯することもない・・・犯人はお前かぁ!(^_^;)

多分パチパチ=LEDコントローラー内部でショート?していたのか
そのショートが原因で一瞬物理キャンセラーの動作が止まっていた模様

最初雨が原因で漏電でもしたのかと思ったけど単純に寿命だったみたい
今のチョロQにつける前から家にあったものでかれこれ7年以上前の代物だから
まぁ持った方なのかな??

ただ、外したことによってLEDコントローラーで明るさを調整していた
LEDの明るさが一番明るい状態に戻ってしまうため
今日抵抗を使って物理的な減光回路を作りました

150Ωのを入れたはず…

暗くなってさっき明るさを確認してきましたがちょうどよい明るさになっていたようです♪


ちびのフットランプと違って自分の車だから多少明るめにしてあるんだよねぇ

まぁこれでしばらく様子見ますか
Posted at 2024/06/22 22:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年06月15日 イイね!

チカチカ・・・

裏方であることを現在進行形で進めているそるじゃーです
とはいっても内容が内容だから公開するかどうかは未定~
前に自分の車でも確かにやったことのあることではあるけど
同じことなのかまだ現状はっきりできていないので😅

さて、先日の話ですがチョロQのLEDフォグランプを点灯してみたところ
片側のLEDがなんかチカチカしてる
あ~・・・球切れの前兆だなこりゃ
ってなわけでどうしようか悩んで
ちびと同じLEDフォグランプを購入&交換しました(笑)

alt
SUPAREEの40Wタイプ(片側20W)の2色切り替えLEDです
オフ会行く数日前に購入して↑の裏方作業の時間の隙間を使ってササっと交換しました
交換だけなら5分もかからんしね^^;
ただ前のと比べて形状が違うせいか
alt
光軸がかなり下向きにずれたんで結局光軸調整も行いましたけども😅トータルで10分ちょいかな
ちなみに左が今まで使っていたやつ、右が今回購入した物

同じメーカーで同じ2色切り替えであるのにもかかわらず同じレンズユニットでも光の広がり方(上下左右方向)も変わっていて驚きました

今回比較画像撮り忘れているんで時間のある時にまた画像撮るかねぇ

以前のは取り付けてから3年ちょい持ってくれたので
海外製品にしてはかなり持った方じゃないかと思います
今回もそれくらい持ってくれたらいいなぁ…

で、チカチカしていた側のLEDなんですが
alt
思っていた通り焦げた痕跡ありました

まぁどこのメーカーでも(日本製であったとしても)切れる直前ってチカチカすることもあるし
焦げたような痕跡が出ることが多いので無問題ではありますけどね
(前に家庭用の日本製LED照明で同じようにチカチカした&焦げた痕跡があったので国内国外問わずに起きるときは起きるみたい)

もしチカチカしている場合は早めの交換をおススメします
Posted at 2024/06/15 17:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2024年06月09日 イイね!

10th Civic Owner's Club 全国オフ IN エスプラットフジスパーク

ドタバタしながら日記を書き始めたそるじゃーです(笑)

さて、昨日は 10th Civic Owner's Club 全国オフ IN エスプラットフジスパーク に
参加してまいりました♪

全国オフは下期のほうにはだいたい参加していたのですが
上期に関しては初めての参加になります
開催場所も関東寄りになるのでスキーの時を除けば久々の長距離運転となります♪

朝は早めに起きて車の汚れ具合を確認して軽く掃除してから出発
前回の日記にも書いた通り湾岸桑名インターから高速に乗ります


で、いつもの通勤ルートでもある伊勢湾岸道を走って豊田東JCから新東名に乗って
長篠設楽原PAにて休憩


ここでは地元で買った朝食を食べて一息ついてからのんびり出発

ここから先は3車線な上120キロ規制道路
以前もてぎの帰りに運転した時そこまでペース上げて走っていませんでしたが
今回115キロまでペース上げてみて走行
ヒャッハー!115キロで走ってるんだぜ!とか思いながら走っていたのですが
そんな速度維持しているのにもかかわらず追い越し車線を
軽のスーパーハイトワゴンや軽バンがバビュンと追い抜いていく
姿を見てΣ( ̄ロ ̄lll)まじか!!と思っちゃいました

いや、軽でも出るのはわかるんだけども
(自分の車もそれ以上の速度普通に出るのは知ってるから)
普段走ってるところでこの速度域で
普通にたくさんの軽自動車に追い抜かれるっていうのがそうそうないもので
とにかくめちゃ違和感だらけでした(笑)
今回はスポーツ走行じゃなく長距離運転なのでできるだけ一定の速度で巡行できるよう走っていました
まぁ加速するときはガツンとフル加速していたんだけども

で次に休憩したのは清水PA

ここにはなぜかバイク展示されていました

最新のバイクはいまいちわからん😅どこのメーカーなんだろう15年くらい前までのならわかるんですけども
後になって知ったのですがここのPAバイク用品が売られているお店がありました

時間的に50分近く余裕があったのでちょっといただきました♪

朝霧高原?だったかな?そこのヨーグルトソフトクリーム♪


こっちで外を見た際はすごく晴天でした♪

9時半ごろに清水PAを出てのんびりと走行
新富士ICで降りてから6分くらい?で無事会場に到着~

案内&誘導オツカレサマデス♪
ここの出入り口、意外に鬼門らしく車高の低い方だと
擦っている方も中にはいたようでした😅

わりと受付開始後半の時間帯につくように行ったので受付からのそこまで時間かからずに
オフ会は開始♪



今回中央の道路を挟んで2か所の駐車場で行われていました

で、東の方でコミュニケーションをちょくちょく取られている方で

お武士団・・・じゃなかったオブシダンブルーの☆アッキィ☆さんと

うちのと同じ黒にオレンジのモデューロ仕様のかっきー777さんと
初めてお会いすることができました♪
ちなみにどちらもHONDATA繋がりでもあります(笑)
色々とお話しさせていただきましたが(内容は秘密(笑)
直に長い時間お話ができたので時間が経つのもあっという間でした😅

後はじゃんけん大会やって~の閉会式終わってからも少しいて~の
支部長含めて知り合いの方に挨拶してから帰路につきました♪

ちなみに出るときは自分は近所の出入り口に慣れてるせいか擦らずに余裕ではありましたが
間違えてニュートラルのまま出ちゃってほんの少し空ぶかししてしまってました😅すんません・・・
その後は120キロ区間も含めてのんびり走行
帰りも行きと同じ場所で休憩
清水PAにはドン・キホーテのグループ?のミチドンキがありました

でここの隣のお店がバイク用品売っているお店でした

長篠設楽原PAでは行きにはまだ営業していなかった八丁味噌を使った五平餅のつまみ食い♪


うまし!♪
このあたり来るなら五平餅は定番なんだよなぁ・・・帰りに食べれてよかった(笑)

その後は伊勢湾岸道にはいり~の、いつもの通勤ルートにはいりーの
自宅近くのドン・キホーテによりーので帰宅
帰宅時の燃費は

今日買い物行ったりした後に給油した際は18.2でした
出発時のを撮り忘れていましたが燃料が2目盛り減った状態からのスタートで
燃費表示が12.1からのスタートでしたからまぁまぁ伸びたほうかな?
行きよりも帰りのほうの燃費の上がり方が悪かったです
まぁ帰りはエアコン付けていたせいもあるとは思うんですけどね😅

スタッフの方々および当日参加された方々お疲れさまでした♪
今度の下期、個人的な都合で何とも言えないところですが参加できない確率がかなり高くなってしまっているので
行けるかどうかはわかりませんがもし参加できたらその際はよろしくお願いします♪

おまけ
レーダー探知機で馬力とトルク測ってみました

エアコンかけっぱなしだったので…パワー落ちてるとは思いますデス、ハイ
Posted at 2024/06/09 22:09:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年06月02日 イイね!

今度の週末は・・・

珍しく二日連続で日記を書いているそるじゃーです(笑)
いよいよ今度の週末は東側の10thCOC全国オフになりますね

いつもは西側?というか愛知での全国オフは行ってましたが東側のオフ(静岡方面)に行くのは
今の運営体制になってからは初かなと思います

自分は前日の夜までは仕事なので当日朝洗車してから出発
(家を6時頃に出るつもりで検討中)
のんびり行って10時前後に到着するように向かいたいと思います

なお、嫁ちゃまは紫外線アレルギーの都合もあって今回も自分一人だけの参加にはなります
グループ掲示板見ている限り東方面でのみん友さんも何人か参加されるようですし
もしよければオフ会での交流もしましょう♪

・・・今回前日が仕事だから洗車もささっとやって出発になるだろうなぁ^^;



今回はこのかばんと帽子付けていきますので見かけたら声かけてくださいね♪

本当だったら前日にこういった日記書き込みするのですが前日仕事が何とも言えない状況ですので
ちょっと早いですが書き込みしましたとさ

あ、そうだ
今回カルガモ走行についてはあまり考えていないのですがもし一緒に行きたい!
という方がいらっしゃいましたらコメント&メッセージどちらでも構いませんのでご連絡ください
自分が高速に乗り始める場所は「伊勢湾岸道湾岸桑名IC」ですので
湾岸長島PA以降東方面であれば合流は可能です
ちなみに走行中自分の車だとわかりやすい特徴としては

リヤにこれらのマグネットが貼ってある(ちなみに普段はMT車限定とHONDATAのマグネットが付けている)

ホイールが赤いリム、サイドマーカーがオレンジ&ミラーカバー(スカルキャップ)が
黒やルナシルバーではなくガンメタ
といった感じになります
普段デイライトは付けていませんが今回は付けての走行になります
というわけで当日はよろしくお願いします♪

※追記
HONDATAのマグネットがだいぶ劣化していたので作り直しました
当日はこっちになります(しかも以前のより大きめ(笑)
Posted at 2024/06/02 16:37:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@ニシ さん、ずんだもんの音声アプリなら持っていたりします(笑)
LINEの着信音コレ使ってずんだもんの音声にしてたり😁」
何シテル?   08/03 18:32
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation