• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

路地裏の省吾のブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

幽霊には足が無い?


                 
                 
                
                 
                
                
                
                
「うらめしや~」と出て来る幽霊には足がないのが常識になっているが、いにしえの能や古典浄瑠璃の幽霊には、足がついていたよう。
また、江戸中期までの歌舞伎の幽霊にも足があったようだ。
それが文化文政(1804~1830年)頃、尾上松助(のちの松録)とその養子の3代目・菊五郎が、人魂のフワリフワリと漂うさまにヒントを得て、足のない幽霊を考案。
以来、現代まで伝わり、幽霊といえば足がないというイメージが定着した。
Posted at 2023/08/28 20:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月28日 イイね!

まめ







漢字で書くと【忠実】

まごころがあること。

まじめ。

誠実。

本気。

継体紀(前田本)院政期点「世世に忠マメなることを尽す」。

伊勢物語「心も—ならざりければ」

労苦をいとわずよく勤め働くこと。「—に働く」

生活の役に立つこと。

実用的。大和物語「車にて—なるものさまざまにもてきたり」

身体の丈夫なこと。

たっしゃ。息災。

好色五人女4「いよいよおはつ様は親子とも御—か」。

「—で暮す」

決して豆と書かないように(笑)

男女の関係で言うと

誠実な人と言うのが一般的かな?

まぁ漢字のとおり相手にとって忠実であるって事か

躾けられた犬のように?(笑)

私はちがうなw
Posted at 2023/08/28 19:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月28日 イイね!

知識と知恵







知識は、憶えることで蓄えていく。

知恵は、考えることで生まれてくる。

昨今では知識より知恵が大事というが、本当だろうか。

インターネットとパソコンの普及で、知識の位置は以前より低下したのは間違いがない。

試験問題を解いていて、単純な知識の有無、

しかもどうでもいい些細な知識を尋ねる問題にあたると、

「ネットがあれば3秒で解決する問題を出すなよ」と呟いてしまう。

知識や情報が、手軽にそして瞬時に手に入る世の中になったからこそ、

考えること・知恵が大事になるというのである。

しかし知識編重も、困ったものである。

「これ知ってる?」と矢継ぎばやに聞かれてもむかつくだけである。

生兵法は大怪我の元であるという。

昔から兵書を丸暗記しただけでは、戦に勝てないのは常識であった。

暗記だけの知識偏重でもよくないのである。


知識も知恵も、憶えることも考えることも、両者はともに大切なのである。

車の両輪である。

思考とは、それ単独で存在するものではない。

いくら天賦の頭脳があろうとも、考えるべき材料となる知識やデータがなければ、

よき結論、優れた判断、見識にたどり着くことはできない。

逆もまた然り。

データばかり、本に書かれていることばかり、

パソコンの前ばかりで知識を求めて蓄積しても無用有害である。

知識−知恵の関係と憶えること−考えることの間柄は、バランスが大切なのである。

想像してみよう。

片一方の車輪が大型トレーラー用のタイヤで片方のタイヤが軽自動車用のタイヤであれば、

実に走行は骨が折れるであろう。

実際にそんな大きさのタイヤで走れば、どちらかのタイヤに高負荷がかかり、磨耗はあっという間である。


試験勉強にあてはめる。

憶えるだけの記憶だけの勉強はしんどい。

同時に、考えるだけの勉強もしんどい。

それはタイヤの例宜しく、編重した勉強は実に負担が大きいからである。

負担が大きければ、それだけ勉強を止めるリスクは高くなる。

知識があるから考えることができる。

そして、よく考えることができるのである。

また、さらによく考えるには、新しい知識が要求されてくる。

知識がなければ考えられず知恵も湧かないのである。


問題を考えてもわからないのなら、その問題のテーマの知識を充実してみることである。

まず、テキストに戻ろう。

テーマに関する重要語句をキチンと憶えているか確認してみる。

定義や法則、公式の記憶に不備はないかを確かめてみる。

解答に役に立つ表やリストを暗記できているかチェックする。

考えてダメなら、新たな知識を憶えるか既存の知識を磨き上げる。

さすれば、今以上に更によく考えることができるであろう。

うんうん唸るのは恋の問題だけでよい。


コツコツまじめに努力し、知識は蓄えられ、記憶が充実しているのに、

点数が伸びない、実力がつかないのは、考えることが少ない証拠である。

考えないからこそ、点数を生む知恵が湧いてこないのである。

問題演習をしてみることだ。解説をまずは土台にして、

なぜ答えはこうなるのか、

こう導かれるのか、考えていくことである。

今ある知識が十分こなれていない状態になっている。

新しい記憶や知識の追加投入は止めて、今ある手持ちの知識を生かす方針でいく。

考えることが苦手なら、まずは解説通りに思考の道筋をたどればよい。

誰もあなたに新たな知の世界を切り開くことや、哲学を構築してと頼んでいない。

解説を支えにして、考える練習をしていけばよいのである。

わたしも解説を元に考えることにしている。


知恵が湧かぬなら知識を追い求めよ。

まずは元手になる知識を身につけよ。

元本たる知識が身に付いたならよく考えよ。

よく考えて知恵を長じさしむべし。

広く深い知恵が湧くようになれば、こんどは知恵が新たな知識を呼んでくる。

利息の如し。結果、元手の倍以上の知識になるだろう。記憶にも残りやすい。

上手に学ぶとは、何を憶えれば効果的に考えることができるか、

どう考えていけばたくさんの知識を呼び込めるかを見ている。

考えるだけの作業、憶えるだけの作業を別個単独に行うよりも、

実はこっちの複合重複の方が楽なのである。

知識と知恵は相反するものではない。

ともに叡智を占めている仲である。われわれが真に必要とするのは叡智なのである。
Posted at 2023/08/28 17:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月23日 イイね!

出る杭は打たれる

出る杭は打たれる
詳細は下記記載してますが、所謂ネット社会、特にSNSの世界では、目立ったモノには妬みなどが発生して色々と問題が出てくる場合が多々あるような?

 記事の削除を運営から言われる場合、運営がいつもパトロールしているような感じもしますが、実は他の一般ユーザからの通報により動く場合が多々ありますね。
 だから何?と言われるかもしれませんが、そういう世界であることも頭の中に入れておくことも必要かも?

以下、出る杭は打たれるの意味など。


才覚をあらわす者は妬まれ、妨げられることのたとえ。また、出過ぎたふるまいをすると憎まれることのたとえ。

[使用例] 警察学校をトップで卒業し、その後の巡査部長・警部補・警部の任官試験においてもスピード出世をなしとげた。〈略〉出る杭は打たれるのか。掛川の署長をしているとき〈略〉中傷する投書があった。投書の宛先は人事に関与する「警務部長」であり、監察官も調査に乗りだしたらしい[加藤仁*夢ある定年|1990]

[使用例] 出れば、最初のうちは打たれます。〈略〉出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打たれようがない。つまり、あいつは出るべくして出た杭なのだ、自分よりワンランク上の奴なのだから、嫉妬なんかしたら自分がみっともないと、まわりを諦めさせてしまうのです[堀場雅夫*出る杭になれ!|1997]

[解説] 杭を地面に打ちこんで並べるとき、高すぎるものは頭をたたいて他とそろえます。「杭」は「釘」ともいい、釘も頭が出ていると危ないので、打たれます。しかし、こうした光景のイメージから、才覚をあらわし自己主張する者がたたかれることを事実上容認する表現が生まれたのは、日本だけのようです。その背景には、他に右ならえし、目立つことを避ける閉鎖的な日本社会の伝統的な価値観があったといえるでしょう。現在でも社会の底流には、こうした風潮が根強く残っていることは否めません。
 とはいえ、国際化の中でこうした価値観は疑問視され、ことわざも否定的に引かれることが多くなり、逆に「出る杭を伸ばせ」や「出る杭になれ」とする表現も目につくようになっています。
Posted at 2023/08/23 08:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月21日 イイね!

今夜のドライブソング SEVENTH MOON

ガンダムとの双璧のアニメ 超時空要塞マクロス

少しシリーズ的には異色なものだったかも

マクロス7 オープニング曲 SEVENTH MOON

これも ナココのギターでお聴きください(^^♪
                                        
                                        
                                             
                                    



SEVENTH MOON

FIRE BOMBER

作詞:K.Inojo

作曲:河内淳貴



紫のパノラマ 銀河のハイウェイ 見上げれば
俺の胸を つらぬく SHOOTING STAR

眠らない都市に 加速するハートビート 重ねては
見えない明日に ふと祈る時

聞こえてくる あのメロディー
不思議なあの声が俺を離さない

教えてくれ SEVENTH MOON この胸のモヤモヤを
俺をどこへと連れてゆくのか
蒼く揺れる SEVENTH MOON 響いてくるリズムに
イカれたダンスで答えを探すだけさ

銀色のドームが 映しだす SUNNY SKY 受け止めて
乾いた心 確かめる時

聞こえてくる あのメロディー
揺るぎない力が俺に蘇る

答えてくれ SEVENTH MOON この力の謎を
どんな虹をかけられるのか
闇に溶ける SEVENTH MOON 時は流れてゆく
失くしてしまった夢の続きをいつか

パレードは続いてく 新しい朝陽めざして

教えてくれ SEVENTH MOON この胸のモヤモヤを
俺をどこへと連れてゆくのか
蒼く揺れる SEVENTH MOON 響いてくるリズムに
イカれたダンスで答えを探す

答えてくれ SEVENTH MOON この力の謎を
どんな虹をかけられるのか
闇に溶ける SEVENTH MOON 時は流れてゆく
失くしてしまった夢の続きを

教えてくれ SEVENTH MOON この胸のモヤモヤを
俺をどこへと連れてゆくのか
蒼く揺れる SEVENTH MOON 響いてくるリズムに
イカれたダンスで答えを探すだけさ
Posted at 2023/08/21 21:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「23日に到着。元の構成と同じにする為、設定に少し手こずってしまいましたが、何とか4面ディスプレイで運用可能に^_^
 電源オンから起動まで爆速ですね。快適な運用ができそうです(^。^)」
何シテル?   06/24 10:40
路地裏の中年です。パソコンの改造が趣味でした。 最近はご無沙汰してます 無線も趣味で始めて 結局飯の種になりました(笑) 初代アクアSから50後期プリウス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12 34 5
6789101112
13141516 1718 19
20 2122 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

無料でできるカーナビのAndroid AutoからYouTubeを見る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 11:50:57
無料でできるカーナビのAndroid AutoからAmazon Prime Videoを見る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 11:50:51
槌屋ヤック ドリンクフォルダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 01:42:41

愛車一覧

トヨタ プリウス 黒い流星 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウス S“Safety Plus Ⅱ” 通称黒い流星\(^o^)/アクアに続 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation