• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

路地裏の省吾のブログ一覧

2023年07月06日 イイね!

今日のドライブソング 

やっぱ SAO良いですよね(^^♪

作品も音楽も良いシリーズです。

何回も見返していますが、飽きません(^_-)-☆
                                         
                                            
ソードアート・オンライン -アノマリー・クエスト 主題歌

                                      
ReoNa  の 『Weaker』お聴きください。







Weaker

ReoNa


弱い僕ら ひとりきりじゃ
迷ってしまうんだよ
迷うたびに
取り合う手を信じたよ
弱い僕ら つまずくたびに
傷を作ったよ
傷跡の数だけ
立ち上がってきたよ


心臓が 止まるなって叫ぶ
もう一度 もう一度だけ


僕らは弱いんだよ
弱いから 強がるだけだよ
弱いから 弱いから
ああ 今がある
失うものなんて
君以外は無くて良い
何度 倒れても折れなかった
その両脚が
何度 うつむいても閉じなかった
その両目があれば
(ずっと)そう ずっと
足掻いていけ
行くんだよ Weaker


深い闇に 見えない壁に
立ちすくむのは
前をずっと
見つめてきたから
主役になど ヒーローになど
なれやしなくても
肩寄せあい 手を取り合い
生きていく


冷めない熱 疼いてやまない
もう一度 もう一度だけ


僕らは弱いんだよ
弱いけど 譲れないんだよ
弱いけど 弱いけど
まだ息はある
報われなくていい
救われなくていい
何度 終わりを告げられたって
耳を塞げ
何度 泥を啜っても
その度に拭ったなら
(ずっと)そう ずっと
もがいていけ
ただ いけ Weaker


迷える羊の群れ wow(wow)
いつしか 怒涛に変わるだろ(wow)
信じてるよ 信じたいよ


僕らは弱いんだよ
弱いから 強がるだけだよ
弱いから 弱いから
ああ 今がある
失うものなんて
君以外は無くて良い
何度 倒れても折れなかった
その両脚が
何度 うつむいても閉じなかった
その両目があれば
(ずっと)そう ずっと
足掻いていけ
行くんだよ Weaker
ただ いけ
ただ いけ Weaker

Posted at 2023/07/06 22:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月06日 イイね!

今日のドライブソング ハチミツ

アニメ 異世界でチート能力を手にした俺は、
現実世界をも無双する〜レベルアップは人生を変えた〜
のエンディングテーマです(^_-)-☆

相変わらず スガシカオさんの歌はいいですよね(^^♪
                                     
                                          
                        
                                    






ハチミツ

スガ シカオ

ねぇぼくらなんのために
憎しみなんて抱えるんだろう
ねぇぼくらはどうすれば
優しくなれるんだろう

そんな夜に君と出会い
壊れそうな君を想い
その傷が深いから
優しくなれたんだよ

いろんな苦しみが ぼくらに降り注ぐ
でも そのひとつひとつが 優しさを生むんだよ
ハチミツみたいにさ 互いの傷口に
その思いやりぬったら 少しは楽になるだろう

闇には闇が集い
光には光が集う
ぼくらは どちらにだってなれる

ねぇ ぼくらわかっていても
過ちを選んでしまう
ねぇ だから誰のことも
責めたりはしないんだよ

子供らの無邪気な声
そこにはもう戻れない
ひとりで歩いてさ
明日へ行くんだよ

いろんな悲しみは 僕らが優しさに
気付く ためにあるのとしたら なんか許せるだろう?
ハチミツをたっぷり トーストに落とせば
ひどく憂鬱な朝も 少しはマシになるだろう

闇には闇が集い
光には光が集う
ぼくらはどちらにだってなれる 光にだってなれる

いろんな苦しみが ぼくらに降り注ぐ
でも そのひとつひとつが 優しさを生むんだよ
ハチミツみたいにさ 互いの傷口に
その思いやりぬったら
少しは楽になるだろう
Posted at 2023/07/06 21:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月05日 イイね!

SNS情報の偏りに警鐘 情報通信白書、日本で認識薄く

 相手の顔が見えない、存在するかどうかもわからないネット上の友達の証言を鵜呑みにする傾向が強いのが日本なのかも?



 SNS情報の偏りに警鐘 情報通信白書、日本で認識薄く
7/4(火) 10:57配信


https://news.yahoo.co.jp/articles/6b6e4e44c4be0d13f54d5db683d12aa747ff04ff

総務省は4日、2023年版の「情報通信白書」を公表した。交流サイト(SNS)で表示される情報が運営企業によって選別されていることを認識している割合が、日本は欧米や中国と比べ低かったと指摘。偏った情報で思想に影響を受ければ「社会の分断を誘引し、民主主義を危険にさらす」と警鐘を鳴らした。

「FXで稼ぎませんか」という詐欺、その巧妙な手口とは 2020年から被害急増、背景にアプリとSNS 22年

 SNSや動画投稿サイトは、運営企業側が利用者の閲覧や検索履歴などを基に関心のありそうな情報を優先的に表示し、閲覧数を増やしているとされる。


 白書は、SNSで自分に近い考えが表示されやすい機能について調査を実施。「よく知っている」「どちらかといえば知っている」と答えた人の割合が米国は77.6%、ドイツは71.1%、中国も79.9%だったのに対し、日本は計38.1%と約半分の水準にとどまった。


 SNSによって、自分と同じ考えの情報ばかりに接する状況を指す「エコーチェンバー」や、好みの情報以外が届かなくなる「フィルターバブル」を引き起こす恐れがあるため、健全なデータ流通の必要性を指摘した。
Posted at 2023/07/05 23:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月05日 イイね!

気象兵器による攻撃が来る(^◇^;)

6日(木) 日本列島に季節外れの黄砂飛来か 7月に観測されれば統計開始以来初めて
7/5(水) 11:18

https://news.yahoo.co.jp/articles/e23899db8c60ffb9f24bc9360c84f79a0d1b9254


明日は梅雨の中休みなのですが、また黄砂が(^◇^;)

雨と黄砂で車体も汚れますよね。

うーんさてどうしよう。

 しかし、彼の国 やれ他国にはあーだこーだと文句つけるけど、気象兵器出してるのは知らんぷりですよね。

 変な過度の開発により起こしているのではないかな?と思うけど。
Posted at 2023/07/05 21:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月05日 イイね!

ピーカン(死語)

職場の新人さんとの会話でピーカンが伝わらなかったので説明用にググってみた。


快晴をなぜピーカンと言うのか?ピーカンの意味と語源

https://extraordinary.cloud/pi-kan-kaisei.html?amp=1

雲ひとつない良く晴れた天気をピーカンと言います。ピーカンは国語辞典にはのっていないけど、ほとんどの人に通用する俗語です。(除く若者)

昭和生まれの人がおもに使う語ですが、令和になった現在でも耳にするピーカン。

夏に日光が強く照りつけることを「かんかん照り」といいます。「かんかん照り」は広辞苑などの国語辞典にものっている語です。

ピーカンの語源・由来には諸説あります。

映画業界の隠語説、たばこの缶ピース説、蝶々夫人説、などありますが、どれも信憑性(しんぴょうせい)に欠けています。



快晴の空を表現するとき、昭和生まれの人がよく使うのが「ピーカン」。「今日は朝からピーカンで、ご機嫌だぜ!」というような使い方をします。

北海道生まれの私は、ピーカンという言葉を知りませんでした。

今では、全道どこでもピーカンといえば、『雲ひとつない良く晴れた天気』という意味で通用しますが、昭和の中期ころ北海道でピーカンを使う人は少数だったようです。

昭和初期に活躍した映画監督”山本嘉次郎”によると、よく晴れた天気を表現するとき「ピーピーカンカンによく晴れた日」と映画業界では言っていたようで、これがピーカンの語源とする説もあります。

ピーピーカンカンは、昭和初期に一部の人の間で使われていたのは間違いないようですが、いつからピーカンという語が使われ始めたのか?は不明です。

ピーカンとは『雲ひとつない良く晴れた天気』のことです。

ピーカンの語源/諸説

ピーカンの語源・由来には諸説ありますが、どれも信憑性に欠けています。

ピーピーカンカン説

昭和初期に映画業界で、「ピーピーカンカンのよく晴れた日」という表現を使っていて、それが変化して快晴を「ピーカン」と表現するようになったとする説。

カンカンは国語辞典にものっている語で意味は【日光が強烈であるさま】、ピーピーは【ヒバリの鳴き声】に由来しています。ピーピーカンカンとピーカン、どちらが先に使われ始めたのか?は不明です。

カメラのピント説

映画撮影をするとき良く晴れた日は、カメラのピントが一発でカーンと決まるので、映画関係者が晴れた日をピーカンと言うようになったとする説。

たばこカンピ(たばこピース缶)説

たばこの缶入りピースのパッケージの色が青色で、良い天気の青空をピーカンと言うようになったとする説。缶入りピースは、愛煙家の間で『カンピ』と呼ばれていています。

パーフェクト・コンディション説

なにをするにも完璧な状態という意味の「パーフェクト・コンディション」が音変化して「パーコン」へ、さらに音変化して「ピーカン」になったとする説。

ピークのカンカン照り説

夏に日光が強く照りつけることを「かんかん照り」(広辞苑)といい、それが最高潮「ピーク」になった天気を表現して「ピーカン」と言うようになったとする説。

蝶々夫人説

オペラ蝶々夫人で歌われるアリア「ある晴れた日」を歌う役が『ピンカートン』で、そこから晴れた日を「ピーカン」と言うようになったとする説。

まとめ

雲ひとつない良く晴れた天気(快晴)をピーカンと言います。

昭和初期には「ピーピーカンカン」という表現が一部の人の間で使われていました。

ピーピーカンカンとピーカンどちらが先に使われ始めたのか分かりません。ピーカンの語源には諸説ありますが、どれも信憑性に欠けます。

私、個人の考えでは【ピークのかんかん照り説】が一番しっくりきますが、どうでしょう・・・。

今では全国どこでも『雲ひとつない良く晴れた天気』として通用する俗語ですが、昭和中期ころは全国に浸透していなかったようです。

最近、若い子達は「ピーカン」を使わないようです。

ピーカンが死語になるのは、そう遠い日ではないのかも知れませんね。

余談です、北海道で猛暑の日「なまら、あっつい」って言いますが、「なまら、あっつい」には「なまら、頭にくる」という意味もあります。
Posted at 2023/07/05 18:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「経過は、良好^_^ 抜糸して添木は外れました。明日からは手洗い可能。後はリハビリを週3回予定。次の診察は19日予定。」
何シテル?   09/03 11:28
路地裏の中年です。パソコンの改造が趣味でした。 最近はご無沙汰してます 無線も趣味で始めて 結局飯の種になりました(笑) 初代アクアSから50後期プリウス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒューズボックスからの電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 09:56:12
無料でできるカーナビのAndroid AutoからYouTubeを見る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 11:50:57
無料でできるカーナビのAndroid AutoからAmazon Prime Videoを見る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 11:50:51

愛車一覧

トヨタ プリウス 黒い流星 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウス S“Safety Plus Ⅱ” 通称黒い流星\(^o^)/アクアに続 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation