• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

duffer32のブログ一覧

2021年10月29日 イイね!

親子鍋

親子鍋よく晴れてはいるが朝方から風が強い。


雨戸の揺れる音で目が覚めた。





途中でめんどくさくなって順延にした鍋の続き。


鶏腿肉を切り



野菜類はしめじ、エノキダケ、白菜




鶏つくねと茹でたまご



丸三のふりだしで出汁をとり、鎌田のだし醤油と日本酒、水で親子鍋に。



できあがり。

結構旨かった。


下手くそなみじん切りをカバーするため秘密兵器を導入した。

ぐるぐるチョッパー5

これでもう私は無敵だ。
わっはっは。
Posted at 2021/10/29 11:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月28日 イイね!

雨天順延

雨天順延買い物に行こうと玄関を出たら静かに小雨が降っていた。

ベランダを見上げたら洗濯もんがあったのでインターフォンで知らせた。


味噌汁の具はぐっと安くなった白菜。



ニラを細かく切り


やげん(鶏の胸軟骨)がなかったので蓮根で代用


鶏腿ひき肉に上記二種と卵、日本酒、おろし大蒜、を混ぜて鶏団子をつくった。


ここまでやったらあとがめんどくさくなり、昨日の縞ほっけの残りと


豆もやしナムルで

一杯やって、鶏団子鍋は雨天順延とした。



小さいころからうちはず~っと朝日新聞だった。
サンゴ落書き事件の捏造報道とか、偏向報道、嘘報道が嫌で30年ほど前に読売新聞にした。

畠山重篤さんの「森は海の恋人」を筆頭に「時代の証言者」には面白くてためになる話が掲載される。
直近の二者が自慢話しだけする学校経営者と、演歌歌手だったので直ぐに読むのを止めた。
今回は阿川弘之さんの息子、阿川佐和子さんの兄である阿川尚之さんの話しで久しぶりのヒットだ。
ジョージタウン大学を卒業しソニーに入社したところまできた。
盛田昭夫会長の、若い者に重要な仕事を任せる主義に乗っかり活躍中である。

畠山さんもそうだけど、自分のことじゃなく周りの人を褒め讃える、感謝する話しは読んでいて心地良い。
Posted at 2021/10/28 02:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月26日 イイね!

縞ほっけ

縞ほっけ
夜中に降りだした雨の音で目が覚めた。


明け方には止んでいて青空が広がっていた。




味噌汁の具は玉葱と青葱。


お玉に卵を割り入れ、そっと浮かべたら沈んでしまった。



この日のつまみ。

ひきわり納豆、豆もやしナムル、縞ホッケの開き、ブロッコリー。


縞ホッケは脂がたっぷりのっていて兎に角旨い。

こんだけ脂がのってりゃオホーツクの海の中でも寒くないだろう。


ひきわり納豆。

一日ワンパックを心がけてる。
美味しい常備薬だ。


豆もやしナムル。

もう豆の付いていないもやしには戻れない。


レンジ調理したブロッコリー。

よく洗ってから小房に切り分け100g当たり600Wで2分。
枝も葉も軸も食べる。
たるたるソースを作ろうかとも思ったが塩昆布にした。




本は宇江佐 真理さんの「夜鳴きめし屋」。

深夜食堂の江戸版。
「ひょうたん」の続編だと知り、それを予約した。
帯にそう書いといてくれりゃ順番に読めたのにと恨み言。
Posted at 2021/10/26 19:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月25日 イイね!

塩鯖

塩鯖ノートンを返品してきた。


この店の駐車場が機械式で凄く狭いから気を遣う。
誘導してくれる方も必死だ。




味噌汁の具は炙った油揚げ、玉葱、マッシュルーム。

マッシュルームは白より茶のほうが香りが強いと妻さんが言ったので茶色のにした。


この日のつまみ勢ぞろい。

鯨肉、ちょこもの、ひきわり納豆、塩鯖焼き。


残っていた鯨肉には大蒜スライスをのせた。



免疫力が高まるひきわり納豆。

武漢ウイルスと戦わせてみたい。


塩鯖をこんがりと焼いて冷ました。

猫舌というわけじゃないんだけど、魚は煮たのも焼いたのも冷ましたほうが好きなのだ。


妻さんのちょこもの。

大根、人参、油揚げの煮物。





本は椎名 誠さんの「にっぽん海風魚旅 怪し火さすらい編」。

日本の海岸、島を巡り歩きそこで出会った美味いものと、人間特に子供との遣り取りを写真と共に綴ったもの。
この人の撮った笑顔が素晴らしい。
Posted at 2021/10/25 20:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日 イイね!

牡蠣 柿

牡蠣 柿期日前投票に行ってきた。

やけに張り切っているおばさん職員がいて、記入台の指示をしたり
スマホを使ってる人に使うなと言って喧嘩になってた。
どっちもどっちだ。

勝手にやってなさいと我々はとっとと投票を済ませてヤオコーに行った。


この日の味噌汁の具はなめこ。

こいつのぬめぬめが熱くて、油断してるとアチッとなって吹き出したりする。


一度も水に漬かってないという岡山産の牡蠣があった。

ぷっくりした身が旨そうだったので買ってきた。

これはもうこうやって焼きながら食べるに限る。


わっはっは。
最高じゃないか。



生食用の鯨肉があった。


大蒜ステーキでも食べたかったが、どうせレア焼きにするだろうからと思い、刺身にした。

薬味はおろし大蒜。
旨いなぁ~
南房総市に行けば鯨がいると椎名誠さんが書いていた。
武漢ウイルスが落ち着いたら行ってみたい。
ついでに水郷のお肉屋さんで親鶏肉も仕入れてきたい。


コンビーフきゃべつを片付けた。


ヤオコー土日限定販売の巻きずし(鮪、サーモン、帆立)は妻さんと半分こした。

これ具がたっぷり入っていて旨いのだ。


一晩かけて脱水したサーモン塩昆布漬け。

ふっふっふっ。
ノルウェーにも昆布森があるのだろう、塩昆布との相性がとてもよい。


妻さん差し入れのちょこもの其の一。

厚揚げ、ピーマン、椎茸のだし煮。
旨いんだこれが。


其の二。

茗荷の卵とじ。
製作者は茗荷の賞味期限を気にしていたがモーマンタイ。


デザートは熟成して柔らかくなった柿。


今日は牡蠣と柿を食べた。
Posted at 2021/10/24 21:11:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤猫さん ここの塩うにと塩筋子が好きでよく頼んでます。」
何シテル?   11/17 02:54
兵庫、北海道、静岡、神奈川、福岡、東京(現在)に住んだことがあります。 サニークーペ1200GL、サニークーペ1200GX、ブルーバード、ローレルクラブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 1112 13 1415 16
171819 20 21 22 23
24 25 2627 28 2930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2007年 V型 R32 夫婦のみで出かける事が多くなったため、コンパクトな車に乗り換え ...
日産 レパード 日産 レパード
1996年4月から2007年12月まで乗り続けた、ニッサン レパード XV。 北は猪苗代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation