• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月26日

また、ドデオンが折れた。

またって・・・
こないだニュージーランドのも折れたしw 続きますねぇ。

今回のはケータハム。





見た目に曲がってます。






あ~、やっぱり折れて曲がってます。
(しかし、ケータハムは外しやすい)









錆で? と思ったけど違いますね。
ストレスか?補強の溶接のとなりで逝っています。

裂け目に錆が無いので一瞬で折れたか、それかヒビが入って短時間で折れたか。




曲がった部分を元に戻して溶接すれば良いんですけど、また折れるので
少し補強します。
曲がった部分を元に戻すのが大変。
単に折れただけじゃなくて歪んでるので左右を合わせるのに一苦労。

補強する部分も溶接で歪むのでそれも計算に入れて、ややトーインとネガキャンになるように・・・。





どうしても下だけ溶接するとポジキャン方向に歪むので・・・



上側にも補強を入れます。



下側の補強をストレスに強いようにあえてワイドに入れてあります。
あえてワイドに・・・と言うのも、本来はこんなにワイドに出来ない理由があるのです。


↑左から


↑右から

ジャッキUPするとリア部分のガソリンタンクとトランクの骨組みの筋交いパイプに当たります。
ただ、ジャッキアップした時だけで走行中は問題ない部分です。
異常に車高上げて走ると当たりますけど・・・w







ウレタンで塗装。




やっぱりケータハムのドデオンは無理がありますね。
比較的バネ下は軽くなって良いんですけど、2mmの肉厚パイプだと折れてしまうようです。
あと、下の三角の頂点にはジャッキをかけない方が良いです。
(どうやらケータハム推奨ジャッキポイントのようですが・・・w)





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/26 18:45:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ラパンのマフラーカラカラ音の修理
たんぐーさん

今日3回目書きます。速報(爆)
にゃぼさんさん

触媒ストレート製作
SW20 WIDEさん

BMW専用ジャッキスタンド 製作~
かつみSさん

あちこちギリギリでクリア
太巻きさん

この記事へのコメント

2024年6月26日 18:58
怖い😱怖すぎる😱😱😱
なんならウチのも折れる前に補強してもらった方が良いでしょうか?
(走行距離と年式どれくらいのケータハムさんなんでしょうか?)
コメントへの返答
2024年6月26日 19:14
補強は折れてからの方が良いですよ。
高速の100Km/hからのボキッ、からのテールが暴れるのを体験しないと・・・w

平成の初期、同じくらいの年代ですかね。

Sタイヤ+サーキット多め+ケータハム推奨ジャッキポイント多用な方ですから早めに来た感じですね。
2024年6月26日 20:07
メーカー推奨ポイントが実は経絡秘孔だったとは(笑)
『アタッ!』で『ボキッ!ヒデ…ブ…』ですか(^^; コンゴハキヲツケナイトデス
コメントへの返答
2024年6月26日 21:50
秘孔ですか。
お前はもう・・・ってやつですかw
(あんまり詳しくはないw)

車体が軽いからまだ良いですが、どう見てもそこにジャッキかけたら
ドデオンに負担がかかるでしょう~
って場所ですよね。
2024年6月26日 20:41
見事に折れてますね!

以前から言ってますが、自分は高速走行中に折れました(^^)

普通に80以上で走ってたら、アレ?横風の影響良く受けるなあ、、って、ハンドルが取られるようになって、段々酷くなって、数分後には直ドリ状態に、、、

明らかに可怪しい!と思ったタイミングでちょうどSAの入口、しかもすぐにだだっ広い駐車場のど真ん中でストップ(^^)

因みに、このド・ディオンは強化対策品ですか?
板厚2ミリなら未対策品な気がしますが。

確か強化品は板厚3.5ミリとかだったような?
コメントへの返答
2024年6月26日 21:55
現場には居ませんでしたが、確か極鼻の帰りだったとか。

高速で折れるって怖いですよね。
突然リアが勝手にステアリングし始めるんですから・・・。

これは折れたヤツを修正したものです。

確かに対策品ってパイプが厚くなってましたよね。
そこ厚くしなくても補強で何とかなると思ったんですが、
ジャッキUPするとフレームに当たるんですよね。
2024年6月26日 21:29
こんにちは。
私が乗っていたBDGセブンもドデオン折れました。全く同じ症状で、同じように溶接補強しました。当時はエンジンパワーのせいだと思っていたのですが、他の方のドデオンでも折れたとなると違うみたいですね。
ちなみに溶接補強した後は折れませんでした。
コメントへの返答
2024年6月26日 21:59
お久しぶりです。

全く同じ感じでしたか。
みんなある程度走ると折れる感じですね。
逆に折れないのは何故だろう?って感じです。

やはり急加速と急減速がココに一番影響があるかもしれません。
あとジャッキも・・・w
2024年6月28日 9:12
僕にぴったり当てはまります
Sタイヤ、サーキット、走行距離7万キロ弱
早速点検します。
コメントへの返答
2024年6月28日 20:10
ピッタリ当てはまりましたか・・・。

ただ、年式が新しそうなんでパイプの厚みが厚いかもしれませんね。

きっとそうだと思います。
2024年6月28日 17:22
折れたのは最近と思っていたのですが
そのこないだが2年前の7月です(汗
コメントへの返答
2024年6月28日 20:11
え~、こないだ直したのってそんなに前から折れてた・・・?

2024年6月29日 7:07
そもそも、純正品質で考えられて溶接されているか分からないから
ckさんが試行錯誤してあーでも、こーでも、どーでも良い?(笑)するから
元より良くなったりするんじゃないですかね。

折れた時用にドデ新品買っておこうかな?と在庫マニアとしては考えた時期もありますが、溶接で修復可能なんですね。
コメントへの返答
2024年6月29日 9:30
前よりは良くなっている気はしますが、ベースのパイプが薄いですからね~
その先からまた折れるパターンかもしれません。

今回の場所は比較的修復しやすい場所で、ドデオンイヤー周辺が曲がると難しいですねぇ。
その辺って補強が多いので事故でもしない限り折れたりはしない場所。

買った方が早そうです。
2024年7月2日 21:13
いやーん。怖すぎる。
やっぱりダイエットが必要かな?(とほほ
コメントへの返答
2024年7月3日 10:24
忍び寄る影が・・・

次はあなたかもしれないw

ダイエットは別の意味でも効果ありですwww

プロフィール

「@Ck
一番伝えたい人に伝わってない気がするする・・・」
何シテル?   05/19 08:59
carrozzeria kawano

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシエ(パテシエみたいな感じで) (ポルシェ ボクスター (オープン))
セミドライサンプってウエットサンプと図解で詳しく説明を伺いたい。
タイガー スーパー6 タイガー スーパー6
Tiger 6
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
スパイク
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち。  まだ乗っていません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation