• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ckのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

夏の終わりTKZ

早めに出て早めに帰ってくるTKZ、参加してきました。

夏の終わりとは言って残暑が厳しい。
日中にセブンで走るのはやめた方が良いです。

家を出たのがAM4:45。
国道16号~国道129を南下、圏央道には相模原愛川ICから乗ります。
時間に余裕がある時はこのパターンです。


朝日が出てきた。






平塚P到着 AM5:45
大体ここまで1時間。









大分朝日が昇ってきて、暑くなりそうな予感。




海なし県民は海を見るとテンションが上がるw




湯河原から椿を上がってTKZ到着 AM7:08。



この辺だけ濃霧です。



御殿場の方へ下ります。



ススキが秋を感じさせます(まだ暑いけど)。




長尾峠~明神峠~三国峠~山中湖~
ローソン(山中湖石割店)到着 AM9:00








道志道を少し走って、道坂トンネル~都留市へ。
また、ローソン(都留小野店)で休憩 AM10:10




ここからはこの辺に詳しいクマオーさんに先導してもらって、県道35号線秋山を通って上野原まで。
国道20号と道志道の中間に位置する、中々穴場的な良い道でした。

その後はいつもの甲武トンネルを抜けて五日市~帰宅 PM12:45

後半暑かった。
いつもの奥多摩と違って暑くて、生還した感じ・・・w



約300km走りました。
本日の輪っか。

Posted at 2024/09/08 18:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思ひ出】



みんカラ と言うものを知らない頃、パソコンで自動車関係の事を調べると
やたらとみんカラが目に入った。
先入観からか思い込みか、みんなのカラオケだと思っていた・・・。
カラオケ好きの人って自動車も好きなのかな? とか思っていた。

みんなのカーライフ だと知った16年8ヵ月前w
Posted at 2024/08/30 10:25:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月22日 イイね!

スーパーセブン ハンドルの上にタコメーターが欲しくないですか?

足車のHondaフリードGB3のメーター位置が良い感じなんです。



フリードGB3のメーターの見え方。
ハンドルの上にスピードメーターが見えてその先が路面。
このスピードメーターがタコメーターになれば・・・。

この感じが自分には理想なんですが、通常のセブン(ケータハムとかバーキンとか)はハンドルの上にボンネットが見えてその先に路面が見えるという感じ(そんなにボンネットは見えなくても良いのにw)。
タコメーターはハンドルの中で目線を大分下にもっていかないと見えないですよね。




ヤフオクで買いました。





早速分解。
スピードメーターの軸あるのがこのモーターのような物。
こいつにプラスとマイナスとタコ信号を入れてやれば動くんじゃないかって思ったわけです。





この感じは手に負えないパターンかw




年代の近いFitの配線図見たらこんな感じ。
おそらくフリードGB3のもこんな感じじゃないかと思う・・・。

やっぱり手に負えないパターンかw

誰か教えて・・・
Posted at 2024/08/22 22:13:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月12日 イイね!

ガレージのカーオーディオでUSBメモリを・・・



うちのガレージにあるカーオーディオ。
トヨタbB純正物(PIONEER DEH-M3057ZY CD FM/AM オーディオ プレーヤー)




これでUSBメモリを再生したい、これが事の始まり。

となりにケンウッドのカーオーディオ(1DIN)が有るのだが、液晶部分が接触不良なのか表示が消える→操作不能と不具合が激しくなってきた。



コレと同じようなUSBメモリ入力付きの物を買って来れば早い話は問題解決なんですが、
操作性が問題あるんです。
最近のは操作性が良くない。
コレ設計したヤツ、実際に車載で使った事無いじゃないかって思う。
走行中に揺れて操作が出来ない。
正確に操作するには、かなり慎重な操作が求められるですよ。
(前なんか見てられないw)
試作品を会社のテーブルの上でテストしてGOサインを出したとしか思えない・・・。
(もしかしてリモコン操作が前提か??)


操作性(ボタン類)は純正品が一番良いように感じます。
しかも中古品の値段が安い(100~1000円くらい)。
なのでここはメーカー純正品にこだわります。

で、前回成功したRX-8の純正オーディオに・・・と同じ方法なら早いと CAR AUX Adapter WT—AUX(トヨタ用)を購入。



品物到着。
早速配線してみましたが、動きません。
本体の青色LEDが付かないので反応して無い。
(のちのこの青色LEDは接続時に点くんじゃなくて作動してる時に点くことがわかる)

さて、どうする。
しばらく考える・・・。

この製品 CAR AUX Adapter WT—AUX(トヨタ用)の作動確認車種をよく見るとトヨタbBは入っていない。
やはり、作動しない機種なのか・・・。

と、良いことに気が付く(のちにこれは良いことではなかったw)。
説明書の作動確認車種にあるオーディオを購入知れば良いのか!

近くのハードオフには3000円くらいでは売ってはいるが・・・
ヤフオクで探す。
そして落札。





本体1円、送料1705円の合計1706円で購入。
ヴィッツ(KSP90)純正CDデッキ。



後ろにコネクター(トヨタ純正共通)が付いていたので簡易的に配線してテスト。
問題なく作動しました。
ここで分かったのは、 CAR AUX Adapter WT—AUX(トヨタ用)本体の青色LEDは接続して点く訳ではなく、作動中に点くと言う事。

ちなみに、元あったトヨタbB純正オーディオにも繋いでみたら、動いた!
正常に作動している・・・。

何故だ?
違うものはメインコネクターだけ。





青いのが新しく購入した物に付属していたもので、白いのが今までの物。
(白いコネクターはスピーカーや電源など配線されているので動かせない)
何度も見比べてみるが主要なものに違いは無い。



色々な組み合わせで一本一本確かめていくが、何がダメなのかが今一つ分からず・・・。

ん~。
どうしたものか? と考え込んでいる時に目に入った物↓



Pioneerと書かれた物。
これは電源のIG✙12Vの配線の途中に入っている。




中を見てみると、抵抗が入っていた。
メインの電源のIG✙12Vを絞ってる?

実はガレージ内の100Vを変換器でDC12Vに変換して使ってるが、丁度12Vしか出ていない。
実際の車では最高14Vくらいまで上がるので、抵抗が入ってるのか?
12Vしか出ていない(たまに11Vくらいまで下がる時も)電源を抵抗で絞ってたって事か??

この抵抗を外してテストしてみるとチャンと動きました。
すべて正常に。

結局、メインの電源のIG✙12Vラインに入っていた抵抗が原因で CAR AUX Adapter WT—AUX(トヨタ用)は作動しなかった。と言う事か。
それか、電源の電圧が低すぎたのか?

誰か詳しい方、教えてください。


Posted at 2024/08/09 11:47:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

ウエーバーのジェットに



これは3Dプリンターの真鍮ノズルのようです。
ちょっと加工すればジェットに使えません?
10ヶで295円。
Posted at 2024/07/01 22:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ミズシゲ
半年後にやっと伝わりましたか・・・w」
何シテル?   11/19 06:53
carrozzeria kawano

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 7 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポーシェ ナインアフトゼクス (ポルシェ ボクスター (オープン))
ドイツ人の発音をよく聞いてみたら’ポーシェ‘と言ってるようだ。
タイガー スーパー6 タイガー スーパー6
Tiger Racing Super Six Tiger 6 フランス仕様の左ハンドル
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
スパイク
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち。  まだ乗っていません。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation