• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ckのブログ一覧

2022年05月27日 イイね!

Link G4X CANでOBDⅡへ

Link G4X CANでOBDⅡへ

Link G4X から CAN通信 で OBDⅡコネクターに


必要なもの・・・

・Link G4X(ECU)側からのOBDⅡコネクター Female to Open
LoongGate OBD - II 16ピンオープンプラグワイヤを終了するには - OBD2 16ピンラウンド延長コネクタ診断ケーブル - 0.3メートル

・カースキャナー(車の診断ツール)Vgate 
Vgate icar2ミニカースキャナー,車の診断ツール,コードリーダー,bluetooth互換/wifi,elm327,obd2,wifi 327,android/ios/pc用
(基本アンドロイド系スマホにしか対応しないと思った方が良い)


Link G4X(ECU)側から OBDⅡコネクター をつなぎ そこへ カースキャナー(車の診断ツール)を接続して ブルートゥース で スマホに飛ばして カースキャナー(アプリ)で見る・・・  です。





こんな情報がスマホに映し出されます(ほぼリニアに情報を表示します)。





Link G4X(ECU)から OBDⅡ コネクターを出します(配線します)。

 




Link G4X(ECU)コネクターの CAN Hi(28)とCAN Lo(29)この2本と
車体側からBATT+(常時12V)とアースー の合計4本をOBDⅡコネクター(Link G4X(ECU)側)に配線、接続します。









このLink G4X(ECU)側 OBDⅡコネクター に カースキャナー(車の診断ツール)
今回はVgeta(デバイス名V-LINK)を接続しました。













車両は一番下の「その他のメーカー」を選択。








カースキャナー(アプリ)の使い方、接続方法はこちらで→ 
Ford デュラテック シグマ OBDⅡ端子に 2-1
Ford デュラテック シグマ OBDⅡ端子に 2-2







今回、画像の青いUngerELM327miniはLink G4X(ECU)に接続できませんでした。





Link G4X(ECU)側の設定。



ECU制御(E)→CAN設定(A) から
CANモジュール → CAN1
モード → ユーザー定義
ビットレート → 500kbit/s か 250kbit/s のどちらか。
OBD → ISO 17565 on CAN1






















Posted at 2022/05/27 23:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ck
そうです、圧力センサー付きのですw
しかしコレがなってるかどうか、いまだに確認できてはいません。
持ち上げて振ると鳴りますけどね。」
何シテル?   10/29 08:36
carrozzeria kawano

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/5 >>

1234567
89101112 1314
15 16171819 2021
222324 2526 2728
293031    

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポーシェ ナインアフトゼクス (ポルシェ ボクスター (オープン))
ドイツ人の発音をよく聞いてみたら’ポーシェ‘と言ってるようだ。
タイガー スーパー6 タイガー スーパー6
Tiger 6
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
スパイク
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち。  まだ乗っていません。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation