
LC-2 センサーキャリブレーション
直訳しますと、LC-2の感知器較正。
オキシジェンセンサー(O2センサー)のリセット、とでも言うのでしょうか。
英文しかない説明書を翻訳機で訳してみました。
4.Sensor Calibration
Once the LC-2 has been wired and a suitable location has been found for both the controller and the sensor,
it is time to perform the sensor calibration.
Innovate Motorsports’ ‘Direct Digital’ wideband measurement technology
allows you to calibrate the sensor to compensate for sensor wear and atmospheric pressure variances.
This procedure takes just a few moments and it will ensure the most accurate
readings throughout the oxygen sensor’s life.
This procedure is required anytime a NEW oxygen sensor is installed.
LC-2は配線されており、適切な位置は、コントローラとセンサの両方に見出されたならば、
センサキャリブレーションを実行する時間である。
技術革新モータースポーツ」「ダイレクト・デジタル」の広帯域測定技術
もし、センサの摩耗および大気圧差異を補償するためにセンサーを較正することを可能にする。
この手順では、ほんの数分を取得し、それが酸素センサの寿命を通じて、最も正確な測定値が保証されます。
この手順は、NEW酸素センサが設置されて、いつでも必要とされる。
7ページ
1. With the sensor disconnected, apply power to the LC-2.
When power is applied, the status light will light up green for 2 seconds while the
controller initializes.
The status light will then turn red and flash a two
blink sequence indicating an Error 2 condition.
This error state indicates that no sensor is detected.
Leave unit powered on for a minimum of 30 seconds while it is flashing the Error 2.
1.センサーが切断された状態でLC-2に電源を投入。
電源が適用される(ONに)と、ステータスランプが2秒間緑色に点灯し、コントローラが初期化されます。
ステータスランプが赤色点灯し、エラー2状態を示す2点滅パターンで点滅します。
このエラー状態は、センサが検出されないことを示している。
それはエラー2の表示が点滅している間に30秒以上は電源がオンのままにしておきます。
2. Power down the LC-2 and attach the oxygen sensor to the sensor cable and the sensor cable to the LC-2.
When making these connections, make sure they are fully seated and locked.
Again, make sure that the sensor is in free air (not in the exhaust).
2。LC-2の電源を切る。および、LC-2にセンサケーブルとセンサケーブルに酸素センサを接続します。
これらの接続を行う場合、これらは完全に装着し、ロックされていることを確認してください。
ここでも、センサーは大気開放(排気管に挿入していない)であることを確認してください。
3. Power up the LC-2.
The status light will light up green for 2 seconds while the system initializes.
The status light will then start flashing green twice a second indicating that the sensor is
heating up to it's operating temperature.
After 30-60 seconds, the status light will flash green for a series of
very quick flashes indicating the sensor calibration is being performed.
Lastly, the light will light up solid green indicating that
the unit is operational and ready to take read O2 content in the exhaust gas.
3。LC-2の電源を入れる。
ステータスランプが2秒間緑色に点灯します。システムが初期化中。
ステータスランプは、センサがそれに動作温度まで加熱されていることを示す1秒間に2回緑色に点滅します。
30〜60秒後、ステータスランプは、センサーのキャリブレーションが実行されていることを示す
非常に速い点滅一連の緑に点滅します。
最後に、光がユニットが動作可能と読み、排気ガス中の酸素含有量を取る準備ができていることを示す緑色に点灯します。
! You may disconnect the sensor from the sensor cable in order to thread the sensor into the exhaust.
To do this without losing your calibration,
make sure the unit remains powered off while the sensor is disconnected.
If you power up the LC-2 without a sensor connected,
your calibration will be lost and require the calibration to be repeated.
注:あなたは、排気にセンサーを通すために、センサーケーブルからセンサーが切断される可能性があり。
あなたのキャリブレーションを失うことなくこれを行うには、
センサーが切断されている間ユニットは電源がオフのままにしてください。
あなたが接続されたセンサなしで、LC-2の電源を投入する場合は、
あなたのキャリブレーションが失われ、重複するキャリブレーションが必要になります。
以上、翻訳機なんでチョット意味が分かりにくいかもしれませんが・・・
自分なりに解釈して実際に実行しました。
1・センサーのコネクターを外した(センサーを繋がない)状態でLC-2の電源を入れる。
ステータスランプが2秒間緑色に点灯し、コントローラの初期化。
ステータスランプが赤色点灯し、エラー2状態を示す2点滅パターンで点滅。
このエラー状態は、センサが検出されない(接続されていない)ことを示している。
それはエラー2の表示が点滅している間に30秒以上は電源がオンのままにしておきます。
2。LC-2の電源を切る。
*ココでセンサーを排気管から外す。
LC-2のセンサケーブルにセンサを接続します。
センサーは大気開放(排気管に挿入していない)であることを確認してください。
3。LC-2の電源を入れる。
ステータスランプが2秒間緑色に点灯します。システムが初期化中。
ステータスランプは、センサがそれに動作温度まで加熱されていることを示す1秒間に2回の緑色に点滅します。
30〜60秒後、ステータスランプは、センサーのキャリブレーションが
実行されていることを示す非常に速い点滅一連の緑に点滅します。
最後に、光がユニットが動作可能と読み、排気ガス中の酸素含有量を取る準備ができていることを示す緑色に点灯。
注:センサーを外している間は電源はオフでいてください。
電源を入れてしまうと、またはじめからやり直しになります。
コレでキャリブレーションは終わり。
センサーを元の排気管に接続します。
エンジンをかけて表示が正常か確認します。