• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ckのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

あるスーパーセブンの車検で起こった出来事

あるスーパーセブンの車検で起こった出来事。

今日はあるSMPメンバーの方のスーパーセブンの車検に行きました。
そこで起こった出来事(大きな組織による妨害工作)です。

あさ9:00ごろ出発。
朝は寒い・・・フロントのスクリーンも無ければヒーターも無い仕様。
クラッチは重く、繋がりが早い。
シフトはHパターンではないシーケンシャルパターン。
1速はほぼ2速のギア比。

車高確保のためキンキンに上げられたスプリングのお皿。
更にパンパンに入れた空気圧のおかげでほぼノーサス状態。
車体は飛び跳ね、舌をかみそうw

そんなこんなで先ずはテスター屋さんへ・・・。
ココはすんなりパス・・・のはずが、排ガスが濃すぎる。
これは想定内、キャブを調整して何とかなった。

検査場へ・・・書類をそろえてコースへ・・・
ここで最初のいつもとは違う光景に遭遇。

滅多に会うことのないスーパーセブンがすでに上回り検査で揉めていた。
(バーキンセブン)

それは強者であるとすぐに分かった・・・
タイヤはみ出し対策として付いていたものがそれであった。
どんな様相だったかはココでは書けないが(マネをする人が出ると大変なので)
そしてJWLマークの無いホイール。
チョット見ただけでも突っ込み箇所の多そうな車輌。
絶対パスできないと確信した。

そう、この後ろについた(列)のが間違いだったのか・・・

他人の事をどうこう言ってる暇は無い。
自分の上回り検査の順番が来た。

フロントウインドーは無いのでワイパー、ウインドウォッシャーは無し。
灯火類もOK。
シートやシートベルト、スイッチ類、表示、発炎筒、
ブローバイ、キャにスターなどもOK。

不具合が指摘されたのがヘッドライト。
自分で付けておいて忘れていた右側通行帯用のヘッドライト。
ウッカリだった。
明るさ不足にばかり気をとられていた。

次は車高が30mm足りない・・・
いつもはこのぐらいはどうにか・・・と思っていたがどうにも成らなかったw
車高はもう上がらない。
ショックはストロークしないくらいお皿を上げている。
後はロールバーをかさ上げするか・・・?

その次はフロントタイヤのはみ出し。
どう見ても出てはいないがサイクルファンダーの前側の範囲
が狭い状態(前30°より出ている)。

コースに入る。
先ずは排ガス、これは合格。

次にサイドスリップ。
これはダメ。
5.2mmインとの事で規定の5.0mmを0.2mmオーバー。
テスター屋では4.8mmでギリギリ行けるはずだったが・・・。

ブレーキとスピードは素通りして・・・

ヘッドライト検査。
いつもはHIビームを検査するが
今回ははじめて聞く案内音声‘ヘッドライトを下向きにつけてください’
ん?下向き?
いつもは上向きのはず・・・
付き添いの検査官(セブンの時は必ず2~3人付き添いがつくw)にたずねると
レンズカットの配光をチェックするとの事。
そうか、そんな機能が備わっていたとは・・・。
これはあっさりダメ。
流石に交換してこないと無理だな・・・と思った。

下回りは難なくパス。
何か指摘されないかドキドキしたが・・・。

とりあえず指摘された箇所を改善すべく一旦帰ることにする。

ガレージの前でエンジンを一旦止めて再度エンジン始動のときに
次の異変が・・・
中々エンジンがかからない。
火は入っているがかからない。
ひどいアフターファイヤとバックファイヤだった。

時間が無いので手で押して作業に取りかかる。
作業が終わり車検場へ・・・

と走行中、突然のアフターファイヤ!
撃たれたかと思いましたw
何度かアフターファイヤとバックファイヤを繰り返しエンジンは止まった。

以前、この車輌で同じ事が有ったのが走馬灯のように頭をよぎった。

まただ、ガス欠だ。
このスタックのガソリン残量表示は信用してはいけない仕様だった・・・。
以前も川越の16号で止まって押した記憶が・・・

幸い裏通りだったので良かった。
車を邪魔のならない所に寄せてガソリンを買いに歩きました。
スタンドで携行缶を3000円の保証料を払い借りて、5Lのハイオクを入れて戻る。
車にガソリンを入れるとエンジンは復活。
ガソリンさえ入れば元気なエンジン(当たり前ですが)。
携行缶を戻しにスタンドに行ってガソリンをもう少し給油し
いざ車検場へ・・・。

もう一度、テスター屋でヘッドライト、トーインを見て上回り検査へ。

が・・・
なんと車台番号確認中にまさかのガソリン漏れ・・・。
キャブからソコソコの量が漏れ出し、一時検査中断。

底のプレートネジの緩みでした。
とりあえず閉めて何とかなりました。

車高はある方法でショックを伸ばし、ヘッドライトは難なくパス。

車検自体は時間ギリギリでしたが合格し終了。

帰りに念のためもう少しガソリンを入れておこおと給油。
沢山入るはずなのですが少ししか入らず満タンになってしまった。

なぜだろう?
ガス欠してからあまり入れてないはずなのに・・・。

と疑問に思いながらも帰路に着く。

が・・・
またしても走行中、突然のアフターファイヤ!
撃たれたかと思いましたww
何度かアフターファイヤとバックファイヤを繰り返しエンジンは止まった。

さっきと全く同じ症状。
ガソリンはほぼ満タン状態なのに・・・。

ふと、助手席付近にある点火系コンピュータ‘Gems’が目に入った。
触ってみると・・・熱い!
触れないほど熱い。

こいつか・・・。
前から怪しいとは噂で聞いていたが・・・。

30分ほど冷ますと難なくエンジン始動!
(冬でよかった)
無事、帰れました。

そうそう、序盤の車検場であった突っ込みどころ満載のバーキンセブンが
あの状態で車検を合格したことを聞いて愕然とした・・・。

やはり大きな組織による妨害工作はこちらに向いていることを再認識した
長い1日でした・・・(^^;












Posted at 2014/01/29 22:32:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月27日 イイね!

極鼻に参加してきました。

極鼻に参加してきました。極鼻に参加してきました。

セブンで東名-浜名湖SAに集まるという会です。

こんなに晴れが続く関東の冬・・・
それが何故か当日に限って雨の予想って・・・。
あさ5:00、おきて外に出てみると雨が降った後のようで
空には星空。

終わってみれば行きの御殿場辺りと帰りの厚木でほんの少し
パラパラ降られただけの、実に暖かい小春日和の1日でした。

こないだ付けたヒーターが利きすぎでした↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/346107/blog/31868416/
足が温かいを通り越して熱かった(^^;

高速燃費は意外と悪く行きは8Km/h、帰り9km/hでした。
かなり薄くして走ってはいるんですけど・・・。
満タンで出て帰り着くまでに給油4回(^^;
微妙なアクセルワークで走る高速運転ではスロットル開度だけで
制御する方法は燃費が悪くなる感じですね。

画像は行きの富士川SA。
肝心な浜名湖SAでの画像が・・・無いw
大きな組織に消されたのかw
それとも撮り忘れたのか・・・。

Posted at 2014/01/27 09:22:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン タイロッドエンドのテーパー勘合ジョイントは最強なのか? https://minkara.carview.co.jp/userid/346107/car/2995090/8326438/note.aspx
何シテル?   08/10 11:31
carrozzeria kawano

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728 293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポーシェ ナインアフトゼクス (ポルシェ ボクスター (オープン))
ドイツ人の発音をよく聞いてみたら’ポーシェ‘と言ってるようだ。
タイガー スーパー6 タイガー スーパー6
Tiger 6
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
スパイク
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち。  まだ乗っていません。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation