• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ckのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

ハンドルにスイッチを集中させる。

ハンドルにスイッチを集中させる。

SRSエアバックのハンドルコラム配線が有ったので使ってみました。

配線は全部で9本あります。
9本の配線を回るハンドルに確実に送ることの出来るシステムです。





ハンドルシャフトにテープ状の配線がグルグル10周以上?は巻いてあります。
なんでこんなに巻く必要が有るのかと不思議でしたが・・・
実際に装着すると、ロックtoロック3回転に対応するにはそれぐらい必要なのが
分かりました。




ホーン、ウインカー、多機能メーターのスイッチ、OIL警告灯を配線します。
もっと他のスイッチも集中させたかったのですが配線が足りません。
上記のものだけで限界の9本使用しています。







マウントニーのステアリングに台座を付けてスイッチ類を・・・。
ハンドルの支柱を避ける配置ですのでどうしてもこんな感じになってしまいます。
構想ではF1のようになる予定が・・・(^^;




Posted at 2016/09/05 22:29:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

ACEWELL 7652 多機能メーター 分解 改造

ACEWELL 7652 多機能メーター 分解 改造

このメーター、元々バイク用で防水機能付き・・・
のせいか、スイッチの押した感じが今ひとつ。

ソコソコの力が必要でグゥ~と押し込まないと変わらない感じなんです。
爪で押しこめば確実に押した感じはするのですが何というかあまり気持ちの良い
感じのスイッチではありません。

そこで、分解してスイッチを配線で別のスイッチで変換できないかと・・・。

早速、開けます。




ここにマイナスドライバーをこの角度で差せばこじ開けられます。
が、無傷では無理な感じです。
相当な力で壊すくらいの勢いで開けました。



このクリア枠と裏面がネジで止まっていて、表面とクリア枠がパチッと嵌っている感じです。



何故かICチップの名称が消されてるように?見える・・・。


ピンク色のがスイッチ。


随分、近代的な基盤で手が出せそうにない・・・。



手でハンダされたような部分が腐食気味です。




このスイッチのこの端子から配線を引きます。
この線をアースすればスイッチを押したと同じ事になります。



スイッチとの間にアルミ板で少し隙間を埋めてみます。

ノーマルのスイッチの反応が随分良くなりました。
ん~、こんなにスイッチの感触が良くなるんだったら配線を取り出さなくても
良かったかも・・・w


最初に開ける時にかなり力が要るのはココに接着剤のような跡があるので、これが原因かと思われます。

ホントはRPMレブ警告灯とか水温ワーニングとか・・・色々と配線を引き出して
別なワーニングランプに設定したかったんですけど、半田コテでどうにかなるような
レベルじゃ無かった感じで、諦めました(^^;
Posted at 2016/09/03 23:13:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「h」
何シテル?   08/31 07:42
carrozzeria kawano

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/9 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポーシェ ナインアフトゼクス (ポルシェ ボクスター (オープン))
ドイツ人の発音をよく聞いてみたら’ポーシェ‘と言ってるようだ。
タイガー スーパー6 タイガー スーパー6
Tiger 6
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
スパイク
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち。  まだ乗っていません。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation