• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ckのブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

続々、もうLEDの時代か

続々、もうLEDの時代か


まだ、LOで上に光が漏れているようで道路わき標識の蛍光塗料が反応してます・・・w

やっぱり、少し眩しい・・・ 
のと同時にHiビームにした時にHi感が無いです・・・。
Hi感が無いというのは、Hiの光る範囲までLoで光ってるからHiにした時の
明るくなった~って感じが薄いのです。

やっぱり、安物は何やってもダメなのか・・・
なんて思ってましたが・・・
本日、ふと思いつきました。

車検の時、Hiビームが光量不足の時にやる技が有るのです。
H4バルブを突き出すという技です。
結構前から(多分、ハロゲンH4バルブが登場した頃からか)ある技ですが
ヘッドライト本体に更に突っ込む、という細工をします。

H4バルブの3つの爪を後ろの曲げるとヤヤ突っ込めるのです(多分1~2mm)。

なぜ、この技でヘッドライトが明るくなるかというと・・・。

中京の Seven Fall down 画伯 の真似www


もう少しわかりやすく書くと・・・↓



光源が少し前に出ることによって光の反射後の進路が広がっていたのが
少し中心によることになり、その結果明るくなる訳です。



この原理の逆が起こっているのではないかと・・・思いついたのです。

現物をハロゲンのH4バルブと並べてみてAJだと思った訳です。
(AJ:案の定w)

ただ、LoビームがHiビームの明るくなる現象と同じなのか??
ですが、光源の位置がかなり違っていたことは確か!


加工前の画像が無い・・・(^^;



もう加工した後の画像ですが、8mm突き出してやっとハロゲンH4バルブとくらべて
チョット出過ぎたか・・・という感じ。
(パリ協定の事は 気にしないでくださいw)



(もうパリ協定の事は 気にしないでくださいw)

台座?は意外とすんなり外れました。
外して削って接着剤で止めるだけ、簡単!



かなりマトモになりましたよ。
ほとんど眩しくない・・・

そしてはじめの方で書いたHi感がUpしましたw

コレなら、メーカー品質くらいまで近づいた感じです。




Posted at 2017/10/10 20:45:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月06日 イイね!

ソレノイドシリンダ

ソレノイドシリンダ

フラットシフターという名前でした。
(ホッピーは気にしないでくださいw)










ブリッピング用のヤツ
Posted at 2017/10/06 21:37:09 | コメント(8) | 日記
2017年10月05日 イイね!

電磁アクチュエータ

電磁アクチュエータ

メッキの筒です。

押したり引いたりスイッチだけで出来ます。









ニュートラルに入れる時はどうするんでしょう?w
Posted at 2017/10/05 22:20:20 | コメント(17) | 日記

プロフィール

「@Ck
そうです、圧力センサー付きのですw
しかしコレがなってるかどうか、いまだに確認できてはいません。
持ち上げて振ると鳴りますけどね。」
何シテル?   10/29 08:36
carrozzeria kawano

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/10 >>

1234 5 67
89 101112 1314
15 161718192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポーシェ ナインアフトゼクス (ポルシェ ボクスター (オープン))
ドイツ人の発音をよく聞いてみたら’ポーシェ‘と言ってるようだ。
タイガー スーパー6 タイガー スーパー6
Tiger 6
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
スパイク
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち。  まだ乗っていません。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation