• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ckのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

夏のような暑さ TKZ

夏のような暑さ TKZ

朝出るときは涼しかったですが、帰りは夏のようでした。



富士山くっきり。



雪は少なめ。







珍しいドンカーブートがいました。






噂の丼万次郎。




昼になっても富士山はクッキリ。










今日の輪っか。
Posted at 2022/05/29 14:33:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月27日 イイね!

Link G4X CANでOBDⅡへ

Link G4X CANでOBDⅡへ

Link G4X から CAN通信 で OBDⅡコネクターに


必要なもの・・・

・Link G4X(ECU)側からのOBDⅡコネクター Female to Open
LoongGate OBD - II 16ピンオープンプラグワイヤを終了するには - OBD2 16ピンラウンド延長コネクタ診断ケーブル - 0.3メートル

・カースキャナー(車の診断ツール)Vgate 
Vgate icar2ミニカースキャナー,車の診断ツール,コードリーダー,bluetooth互換/wifi,elm327,obd2,wifi 327,android/ios/pc用
(基本アンドロイド系スマホにしか対応しないと思った方が良い)


Link G4X(ECU)側から OBDⅡコネクター をつなぎ そこへ カースキャナー(車の診断ツール)を接続して ブルートゥース で スマホに飛ばして カースキャナー(アプリ)で見る・・・  です。





こんな情報がスマホに映し出されます(ほぼリニアに情報を表示します)。





Link G4X(ECU)から OBDⅡ コネクターを出します(配線します)。

 




Link G4X(ECU)コネクターの CAN Hi(28)とCAN Lo(29)この2本と
車体側からBATT+(常時12V)とアースー の合計4本をOBDⅡコネクター(Link G4X(ECU)側)に配線、接続します。









このLink G4X(ECU)側 OBDⅡコネクター に カースキャナー(車の診断ツール)
今回はVgeta(デバイス名V-LINK)を接続しました。













車両は一番下の「その他のメーカー」を選択。








カースキャナー(アプリ)の使い方、接続方法はこちらで→ 
Ford デュラテック シグマ OBDⅡ端子に 2-1
Ford デュラテック シグマ OBDⅡ端子に 2-2







今回、画像の青いUngerELM327miniはLink G4X(ECU)に接続できませんでした。





Link G4X(ECU)側の設定。



ECU制御(E)→CAN設定(A) から
CANモジュール → CAN1
モード → ユーザー定義
ビットレート → 500kbit/s か 250kbit/s のどちらか。
OBD → ISO 17565 on CAN1






















Posted at 2022/05/27 23:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月25日 イイね!

ケータハムのBMWデフは逆さまに付けてる説。

ケータハム(シグマ、デュラテックエンジン)のBMWデフは逆さまに付けてる説。

自分も、へ~ くらいにしか思ってませんでしたが・・・

実際に見てみると・・・
1,まずOILの出口が見当たらない → 上についてるんじゃないか?
2、OILの入れ口が下に向いている → 逆なら入れやすいのに。
この辺の状況証拠からやっぱりBMW(1シリーズ)のデフを逆さまにマウントして
使ってるのか・・・。 とか思ってましたが。

しかし、デフを逆さまにすると回転方向が逆になるのです。
(ペラシャとドライブシャフトの関係から)

昔、ホンダのシビックとかの逆回転(左回転)エンジン B16エンジンを
積んだセブンがデフを逆さまにする手法で走らせてました。

という事はですよ・・・。
シグマ、デュラテックエンジンが逆回転(左回転)エンジンなのか?
はたまた、BMW(1シリーズ)のエンジンが逆回転(左回転)エンジンなのか?
なのです。
でないと、デフをわざわざ逆さまに搭載する理由が分かりません。

シグマ、デュラテックエンジンが逆回転(左回転)エンジン? というのは無くなりました。
実際に回転方向は見ればわかりました(正回転 右回転でした)。

で、BMW(1シリーズ)のエンジンが逆回転(左回転)エンジンなのか?が
しばらく分からなかったのです、軽いネット検索程度では出てきませんでした。

そうしていたら、最近BMW(1シリーズ)のデフオイル交換をしているブログを発見!

なんとオイルの入れ口からオイルを抜いてるではありませんか!
さらに、オイルの入れ口が下を向いてる画像を発見!

このことから、ケータハムに搭載時にデフを逆さまに搭載している説が否定されました。

そうか~、そうだよな~。
本田以外に反対方向に回る逆回転(左回転)エンジンなんて誰も作らないよなって・・・。






↑の画像はOILを抜きやすく下側に新たに穴をあけたもの。
(穴をここに開けてください的な場所があります)












デフのドレンは通常の14㎜棒レンチでは回しにくいので専用工具を作りました。
ドレンにはOリング(緑の)が付いています(さすがBMW)。


Posted at 2022/05/25 21:06:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

久しぶりの北関東【上毛二山と軽井沢TRG】

久しぶりの北関東【上毛二山と軽井沢TRG】

雨が心配されましたがほぼ降られずに帰宅できました。
(碓氷バイパス先のローソンで霧雨みたいなのが有りましたが・・・)

20台くらい集まりました。









寄居P 
さっきまで雨が降っていたような路面。










妙義山。
雲が筆で描いたようだ・・・。









浅間酒造。



榛名山に向かう途中、いつもの右折箇所を見失いはぐれかける・・・w




榛名山の画像が無い・・・。





17:22


17:53

帰りのハイドラ。






夕方6:30というのにまだ明るい。

沢山走って疲れましたw






本日の輪っか。
Posted at 2022/05/22 21:20:10 | コメント(8) | 日記
2022年05月20日 イイね!

Link G4X 燃料設定→冷感始動(冷感増量) 水温補正テーブル

Link G4X 燃料設定→冷感始動(冷感増量) 水温補正テーブル









Link G4X 燃料設定→冷感始動(冷感増量) 水温補正テーブル
Posted at 2022/05/20 10:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sshhiirroo
ズボンにオイルが付いた話かと思ったら・・・w
自転車で転んで、どうして太ももから出血?」
何シテル?   07/30 16:19
carrozzeria kawano

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/5 >>

1234567
89101112 1314
15 16171819 2021
222324 2526 2728
293031    

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポーシェ ナインアフトゼクス (ポルシェ ボクスター (オープン))
ドイツ人の発音をよく聞いてみたら’ポーシェ‘と言ってるようだ。
タイガー スーパー6 タイガー スーパー6
Tiger 6
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
スパイク
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち。  まだ乗っていません。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation