• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ckのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

タイヤチェンジャー(手動)作った。2-1

今、流行っている?話題の?
手動タイヤチェンジャーを作りました。

先ず購入したのが↓の部品。



この部品の名前は分かりませんが、どうやら手動タイヤチェンジャー業界では‘アヒルさん’と呼ばれているらしいw

これを買ってから早2~3年、構想の日々・・・。

次に購入したのが↓の部品。



倍力レンチ、トラックなどの固くしまったナットを手動で外すときにつかうものらしい。

あとの材料をそろえなきゃいけないので、ガレージを色々と探していると、うちにある物だけで作れるんじゃないか?
?と言う事で、GW前後に作ってみました。



設計図みたいな物をカレンダーの裏に1/1で書いてみる。
黒い角パイプはTiger6のフレームだった部分。



先に細かい所を。
3/4差し角のソケットにネジを切る。



中華のだろうから固くないだろうと思ったら、そこそこ固かった。






倍力レンチにから直接アームが出るタイプで作ります。











いきなり出来た感じですが途中の画像が無い・・・。

ホイールのサイズ13~19インチまで想定して、オフセットは0~50mmくらいまで。
この範囲で角パイプをスライドして固定できるようにしています。







各パーツを塗装するのに、ばらしてみました。




次はホイールを固定するベースを作ります。

















ホイールを固定するとこんな感じ。
いろんなPCD、4穴、5穴に対応できるようになっています。
ボルトナットは2本もあれば十分固定できます。



↑、PCDは130mm 5穴 のホイール。
これが一番大きなPCDで想定して、一番小さいのは95mm 4穴まで。


出来上がったのでホイールを固定してみます。











実際にタイヤを外してみます。
14インチ、軽自動車のホイール、タイヤ。







これは楽に外せます。
と言うか、バールで外した方が早くないか・・・w
とりあえず、目的の性能は発揮しましたが・・・


問題が発生!





曲がった・・・


初めから薄々は感じていましたが、角パイプが薄くないか・・・と。

軽いに越したことない・・・とかいつも思ってるからこんな事にw

さてどうするか。

タイヤチェンジャー(手動)作った。2-2
に続く。
Posted at 2024/05/11 21:24:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@くね7
錆びそう〜w」
何シテル?   10/08 16:51
carrozzeria kawano

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
121314 151617 18
1920 2122232425
2627282930 31 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポーシェ ナインアフトゼクス (ポルシェ ボクスター (オープン))
ドイツ人の発音をよく聞いてみたら’ポーシェ‘と言ってるようだ。
タイガー スーパー6 タイガー スーパー6
Tiger 6
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
スパイク
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち。  まだ乗っていません。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation