
先週、突如起こったプラグ変形の件で諸先輩より様々なアドバイスを頂き本当にありがたかったです。あらためましてありがとうございました。
というわけで諸説頂いたなかでも費用的にも作業的にも手がつけやすく、気になっているプラグ本体から手をつけてみる事にしました。
プラグぐらいなら、やるからにはキッチリと!ってことで、今回異常が起きた4以外も再度全交換する前提で4本を購入。まず今回は新品状態での製品誤差を予め計測。
実は極鼻前の交換では製品誤差(初期不具合?)などあるはずがないと思い、ノーチェックで交換してしまった教訓です。
で、あらためて計測してみると最大でコンマ4ミリぐらいバラつきありました😳そのコンマ4ミリで当たる当らないというものでもないかも知れませんが、たかがコンマ4ミリされどコンマ4ミリ
そこで当然、1番クリアランス取れそうなプラグを問題箇所に使用したいところですが、気になる点がもう一つ🤔主治医から指摘のあった電極の向き!
正直、今まで気にもしていなかったですが、この電極の向きもマーキングしてチェックしてみると以外と同じような向きだったりズレていたり、、、特に!問題の起きたプラグは他とは向きがだいぶ違う事も判明🤔
早速、計測時に1番クリアランスが取れそうなプラグを付けてみると結構近い向きになってしまって嫌な感じだったので、2番目を試すと問題のなかったシリンダーと近い向きになるのでそっちを使うことに👍
ちなみに、1番クリアランスは他のところにつけてみたら違う向きに変わったのでシリンダーとのマッチング次第で向きが変わることも、、、
というわけで4か所全てを今回異常があった向きと同じにならないように何回か入れ替えたりしながらセット。
(作業中ふと、こんな事してるのオレぐらいじゃね?と頭をよぎりましたが、、、
いやいや!きっと皆さん当たり前のようにやっているのだろうと思いこむことにw)
そんなわけで、全てをプラグが良き焼け具合だった箇所と近い向きになるようにして、今回は特に締め込み過ぎてプラグは奥に入り過ぎないようにも注意しながら慎重に作業して完了~
早速、始動してみたところ始動性は悪くなく、暖気中も違和感ない感じ、、、
というワケで、そのまま様子を見にいつもの如くYランド付近を試走したところ、とりあえず5000オーバーぐらいまでは元のように吹け上がってくれました~🙌めでたしめでたし😂
いやぁ〜😊プラグ交換でこんなに手間ヒマかけたのは初めてですがキモチ良くエンジンが吹け上がると全てが報われますなぁ〜😂
という事で!
ご心配頂いた皆様おかげ様でどうにか無事(?今のところ)復調しました~
🙇♀️ありがとうございました!!
(まぁ根本的な原因がわからないままなので未だ不安ではありますが)
ちなみに、そもそものテスト箇所だったラジエターキャップは、、、今ブログ書いてて思い出しましたが、すっかり見るの忘れてました🤣
まぁ異変がないのは無事な証拠?ってことでwその件は、また次回✋️
Posted at 2023/02/09 17:25:36 | |
トラックバック(0) | 日記