• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T46のブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

お試しエンジンマウント

お試しエンジンマウント実は前回車検整備の際に主治医から「片側エンジンマウントのゴムが崩壊して乗っかってるだけになってるけど部品もないし、たぶん支障ないので部品入ってくるまでそのまま乗ってて」と言われ、まぁ主治医さんが大丈夫というなら、、、という事で、すっかりそのまま気持ち良く走り回っていたのですが🤣🤣🤣

主治医さんから「流用出来そうなパーツが見つかったので、使えるか実験台になってくれる?」と連絡があり「喜んで!」とルンルンでお邪魔して早速実験台になってきました😆

上からの見た目は意外と普通(?)ですが😅外してみると、、、(ノギスが見えるのはサイズ計測結果を主治医さんに送ろうと頑張っているところ)

摘出した結果、見事に崩壊していたエンジンマウント😱😂
ただ、エンジンの回転次第で振動が多いとたまにガタゴト音がしてたのが、そうなの?というぐらいでそれほどコレが原因という症状もなかったですが🙄

そんなわけで主治医さんが探してきた使えそうなト⚫︎タ(?)かどっかのパーツ🤣
と結果的に完全にツーピースになった🤣元のエンジンマウント

エンジンマウント上部の部分が金属でしかもシルバーなので見た目の雰囲気はだいぶ変わりましたが、無事かっちりつきました。
まぁシルバーの部分はそのうちヒマな時黒く塗ってしまえば目立たないかな😅

という事でウチの主治医さんのところでセブン診てもらってるかたは今後エンジンマウントダメになるとこんな仕様になると思われます🤣🤣🤣

そして、、、意外と上から見た感じでは問題なさそうなエンジンマウント😳気になったかたは一度チェックしてみてはいかがでしょうか?




Posted at 2023/10/28 15:54:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月22日 イイね!

大黒Pでマッタリ

大黒Pでマッタリ全国オフの名残り(?)で色々ごちゃごちゃ後始末などしているうちに早朝出走を逃し😰昼前から後始末の具合でも確認少しに近場でも動かしておこうかと思っていたところ😳ご近所のセンパイがご一緒して頂けることに😊👍

みんカラを覗いたら、ちょうど大黒Pにセブンが集まっていそうだったので、昼ご飯を食べに行くのを兼ねて大黒PへGO😊👍

実はついこの間、TKZに行こうとして降られた帰りに全国オフの土産を買いに寄ったばかりですが😅今日は久々にお会いしてお話しできたかたもいたりして、久しぶりの大黒トークを満喫してきました。

それにしても、、、ホントになんで先週日曜だけ😡と、あらためて思ってしまうほど良い天気でした。
Posted at 2023/10/22 17:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月16日 イイね!

SMP全国オフラインMTG参加〜

SMP全国オフラインMTG参加〜最近、天気予報に振り回されがちだが😰セブンで出かける時は大半が、どうしてもという用事ではないので😆雨が降ってたら、まず出かけない、、、だがしかし!
もはやセブンを満喫するうえで欠かせない存在となったSMP仲間が全国から集まるイベントといえば話は違ってくる。。。

前日から雨を想定しエアクリを塞がないように空気の通り道を確保しつつ雨がかからないようにするカバーをダンボールで試作し、燃調に影響が出て吹けが悪くなったりしないかテストするという本気っぷり🤣

そして当日早朝、談合坂5時集合に向けて出発😳
高速にのってからも水の侵入は思ったよりなく、幌&ドア装着の独特のタイト感も嫌じゃないものの視界の悪さが想像以上で超恐怖😱
ライトの明るさもすっかり今の車に慣れてしまっているうえに雨のせいで何処照らしてんだかってレベル😱
実際この後、街路灯なくなった区間はヤバすぎて画像撮ってる余裕も無し😭

そうこうしてるうちに談合坂手前の何処からか、ちょうど眩しい高さのヘッドライトの後続車が、ずっとついてきたせいで、とにかくミラーが眩しくて役立たず😩
いっそ邪魔ならとっとと先行けやー!😡と心の中で叫びつつ、どうにか談合坂に辿り着いたところ、そのまま後ろに停車😳
せっかくなので、どんなヤツが乗ってるのかと見てみたら、そこにはセブンできているはずの某パイセンが😩
聞けば、あまりの雨の降り加減にセブンでくるのをひよった某パイセン😩追尾なんとか(一生懸命車間距離がどうこう説明してたけど聞く耳持たず😝) とかいう、ふざけた装置を使いつつ、必要以上に楽チン運転でオニギリ食って鼻クソほじりながら運転で、ついてきていたとの事😤
この某パイセンが会場に着いて周りから散々言われたのは書くまでもないが、、、それでも私は最低一年は、この件でイジリ続けてやろうと誓ったのであった🤩

とりあえず談合坂までの高速走行では問題なく良い感じだったエアクリカバー
帰りの解散間際まできて止めていた蝶ネジが緩み出すという耐久性の無さが発覚し要改善。
まぁ次に雨でも走らなきゃいけないのが、いつになるか知らんけど😝

思い起こせば、ドアをつけて走ったのさえ、ピンポイントでTGcraftさんのところに行く約束をしていて予定ずらせなかった時以来。そもそも同行予定だった他2台(ホントは寝坊と直前のひよりなければ5台)も事前にセブン宣言していた為、もはや足車参加選択の余地無しだったともいう。

第二合流場所だった双葉を出た後、明るくなったら少しはマシかと思ったら、今度は霧と雨が更に強く😱しかも当初、暑いかと思ったぐらいのスノボ用のウェアでちょうど良いぐらいの寒さ😨
ちなみに最新装備満載車の某パイセンがまた後から追尾で楽しようとしてるので😤先頭に出してペースカーさせて役に立ってもらいましたとさ🤣

その後、合流を予定していた諏訪おぎのやでは、予想以上のタイムロスで到着時間が遅れたのとハイドラトラブルのせいで、たかぽんさんとすれ違いで合流出来ず😭残念&申し訳なかったですが🙇‍♀️結局、南関東の黄鼻軍団は全く揃わないまま現地到着😅来年こそは4台揃えて並べましょうね✋️
特に某パイセンと寝坊常習者さん

会場は雨が上がったり、また降ったりの繰り返しでしたが、たくさんのセブンが集まりましたぁ😆👍
自己紹介の機会などもあり、初めてセブンと本人とみんカラネームが全て一致したかたもいたりと充実😊👍
この天候でこれだけ集まるって事は晴れていたらどうなっていた事やら😳
早くも来年が楽しみです😆

全国オフのレポートとしては以上なのですが、、、去年も目にした帰りの中央道の渋滞の苦労😥&回避作戦あれこれ、、、
帰る頃には雨は上がったものの高速の渋滞には嫌な思い出しかないので、CKさんの提案に乗っかって勝沼で中央道を降りてフルーツライン-柳沢峠-丹波山-奥多摩を抜けて帰る事に😳

奥多摩で青梅方面に抜けるメンバーとも別れた後、辿り着いたのはお馴染み都民の森
いつも走りにきている時とは違って、今なんでココにいるんだっけ?という不思議な感覚🤣

結局、朝集合した3台でココまで一緒に戻ってきましたとさ🤣(総走行距離何キロ?朝5時集合で解散5時近かったので12時間近くおつきあいありがとうございました😊)

ちなみに後で聞いた情報によると中央道から富士五湖近辺を抜けて東名で帰った皆さんも渋滞にハマらず順調だったようで、そっちでも良かったかもと思わなくもないですが、、、
何より無事(多少色々あったものの)全国オフに参加して夕方には戻ってこれたというだけで大満足です。

SMP全国オフ恒例のお土産交換は、ダームラさんからの千葉の落花生サブレを頂きました。
ちょうど今回も帰り通ってきた😆奥多摩にも来られるとの事で機会があれば是非ご一緒しましょう🙇‍♀️

最後になりましたが、、、
全国オフ運営してくださった皆様、ご一緒してくださった皆様🙇‍♀️本当に楽しい時間をありがとうございました。お疲れ様でした。




Posted at 2023/10/16 18:36:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月07日 イイね!

富士山5合目往復しまくり(?)

富士山5合目往復しまくり(?)今日は7日セブンの日でしかも土曜という事で毎月セブンの日の夜に代官山に集まるメンバーが今月は富士山を2つのルートから上がるという面白い特別企画があったので参加させてもらいました。(ちなみに夜もいつものように代官山に集まったようです😳さすが👍)

実は御一行は早朝(というか深夜?😅)から出発して富士周辺を走っていたのですが、私は晩酌の終了時間から計算すると出発時間には飲酒運転になってしまいそうだったので😅水ヶ塚から合流です。
今日は久々に水ヶ塚から富士山がくっきり🤩
なんなら過去イチかもってぐらい見えてました。😊

5合目も数週間前とは比べものにならない快適さ🤣🤣🤣
前回の雲海もなかなかでしたが、今日の眺めはホントにサイコーでした〜

そして一旦、水ヶ塚まで戻ろうとした下り道、、、なんと!!対向車で見覚えのあるセブンが😳😳😳長い間エンジン不調でお休みしていたみん友さんが上がってきてすれ違いました😭
という事で迷っているうちにだいぶ(旧料金所まで🤣)下ったものの、、、やっぱりUターンーーー🤣🤣🤣

で、こんな画像ゲットしましたとさ🤣
それこそ箱根やら富士山で当たり前のように毎週(?)ご一緒させてもらっていたのに😅こんなふうに、しかも富士山で一緒に映るの何ヶ月ぶりでしょうか?😭😭😭いやぁ〜これこそまさにめでたしめでたし

というわけで富士宮ルートを2往復🤣している間、先に行ってもらっていた御一行に追いつき、今回の企画に戻って“須走口ルート登山“という事で、須走ルートから再々度🤣5合目を目指します。

須走側からは先ほどまでクッキリだった富士山が雲の中です。実は数分前は少し見えていたのですが、完全に雲で隠れてしまいました。実際、標高的にも富士宮口の方が少し上の感じで、こちら側だと樹木もだいぶ上の方まで生えており、この位置だと富士宮口のように雲の上に抜けた感じはなかったかも😅

須走から場所を変えて山中湖から富士山を拝んでみるものの、こちらも雲の中😰
結局、今回クッキリとした富士山を見てたのは水ヶ塚だけって感じでした。

その後、帰り方向にある道志のわらじカツ丼で昼食を取る事になりました🤩
他のかたのブログ等で見ていて興味津々だったのですが、場所が少しわかりづらく寄る機会がなかったですが、ようやく来る事が出来ました😊👍

蓋の意味は??ってぐらい見事にはみ出たボリューム満点のわらじが左右、、、じゃなくて左右のわらじのようなサイズのカツが二枚😊枚数は選べるようになっていましたが今回は皆さんと同じ二枚を注文🤩味もバッチリ好みで👍唯一の不満は😰ビールが飲めないことぐらい🤣って感じでした。(これから道志方面の昼飯食事処として良い候補となったかも😊

そんなこんなで5合目まで何往復しとんじゃい?!てのはさておき、何から何までサイコーかよ!?って三連休初日でしたが、さて明日からはどうなることやら😊👍







Posted at 2023/10/07 23:53:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年10月02日 イイね!

ステアリングのハナシ(超長文詳細編)

ステアリングのハナシ(超長文詳細編)ステアリングの件、書き出すと超長文なりそうだったので😅サラッと書いたつもりでしたが😰読んでくれたかたの不安をアオる結果になってしまい🙇‍♀️申し訳ないので長文覚悟で書いてみる事にしました。
※素人の稚拙な考察と単なる受け売りネタが含まれているので、あくまで参考程度にユルイ感じでみて頂けるとありがたいです😅

まずは、ステアリングシャフトのヤバいって言われる具体的な箇所ですが、画像のジョイントをクランプで止めた部分です😳
(ノーマルでは真ん中のイモネジのところにロックナットがハマっているので画像のようにめり込んでいません😅)

そもそも何故こんなところにわざわざ破断する可能性がある継ぎ目があるかというと、その昔に正面からのクラッシュでステアリングシャフトがステアリングのセンターを突き抜けてドライバーを直撃してしまうという被害があり、事故の際のドライバー保護ってことらしいです。(完全に物知りな主治医の受け売り🤣)

さておき、ケータハムの場合、このシャフトを切り欠いて平らになっている部分と外側のパイプ状のシャフトをクランプで止めているのですが、実はセンターのシャフトの平らな面を止めている部分はクランプの接地部分に段がついており、基本真ん中のイモネジの締め込みだけで止まる構造になっています。
(画像では既にアルミ板を挟んである為、隙間はありませんが)

しかも、このイモネジの先端は少し尖った形状になっており、先端だけで押さえている状態です。
この先端がガッチリ止まっていれば問題ないのかもですが、例えば自分でバラして締めが甘かったり、何かの弾みでガタが出るとステアリング操作するたびに尖った先端でシャフトの受け側をグリグリする事になり、受け面が変形してガタが更にひどくなります。

事実ウチの場合、主治医から指摘された時点で既にシャフトと外側のパイプでガタが出て、ステアリング切るたびに外側のパイプが変形して捩れており、いつ切り欠き部分から捩じ切れてもおかしくないような状態でした😱

そこで対策として真ん中のイモネジを締め込んだら、、、折れて😱画像の状態になったというわけですが😅
ウチの場合このイモネジが折れた事で逆に先端が平ら(?)になり、尖ったネジ先端ではなくネジ全体で締め付けられるようになったのと、主治医のアイデアでクランプのくぼみに合わせてアルミ板を挟んで、クランプを締め込むとシャフトと外側の平らな部分両方が締まるようにした結果、真ん中だけで締め込んでいた時よりかなりガッチリと止まるようになりました😊👍

ちなみに画像はヤフオクから拾ってきたものでウチのとは違う最近(?)のタイプっぽいですが、締め込み部分の逃げの段差は変わっていないようです。

わざわざ加工の手間を増やしてまで、この形状にしているぐらいなのでホントはイモネジ先端で締める方が良いのかもですが😰

また、最初の方にも書いた通り、今ガッチリ止まっているかたは、イジった事でかえって緩み始める原因になるの可能性もあるので😅
ジョイントの部分を観察しながらステアリングを少し左右に操作してみてガタや変形が見られない場合はイジらない方が良いかもです😅

とりあえず私のブログ見てくださって不安になってしまったかた🙇‍♀️チェックだけでもいかがでしょうか?

対策の方は本来の機能を損なう可能性がないとも言えないのでオススメはしませんが、少なくともステアリングが破断する可能性は少し減るような気がしてます😅
Posted at 2023/10/02 21:31:36 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

主に神奈川、東京近郊でのセブンの集まりに吸い寄せられる習性を持っています。T46ことタカシロです。 もはやFb、インスタ、雑誌等で晒しまくってますので(*^^*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 23456 7
891011121314
15 161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

タイヤ付ける前に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 07:43:01
タイヤ付ける前に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 07:43:01

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
乗れるうちにキャブレター仕様に乗っておきたくてスーパーセブン1700SSに乗っています。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
通勤、家族の移動、ロードバイクの運搬まで機能的に不満無し💮そしてミニバンでもやっぱりオ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation