
先週の宮ヶ瀬でキャブの事を色々伝授して頂いたのをきっかけに関連動画などを見て、その気になり🙄キャブ調整に挑戦しに出かけてみました。
※今回は自身の備忘録を兼ねて詳細を長々と書いておりますので一般のかたは真剣に読まない事をススメします🤣

そんなワケでやってきたのは、その昔、、、ダンパーも調整した奥多摩の都民の森駐車場。そもそも今週は土日ともに雨だと思い込んでいて昨日遅くまで飲んでしまい、遅めの到着になったおかげで駐車場もなかなかの混雑😰どうにか空きを見つけて作業開始です。

イジリ始める前のネジの向きを記録(コレ重要😆)まずは動画通りに調整を試みますが、さすがに先週イジってもらったばかりで、良い感じのままなので、とりあえず全部を4分の1回転開けて走ってみることに、、、

走った感じ、なんとなくですが🙄吹け上がりがスムーズになった感じで良き🤩👍
そんなワケで調子を見ながら(?感じながら?)今日は久々に水と緑のふれあい館駐車場まで行ってみました。

実は水と緑のふれあい館まで行った目的はコレ😆👍他のかたと一緒だと大麦代に停めて、なかなか寄る機会がないので今日は奥多摩ステッカーゲットしにいってみました😆

そんなワケで奥多摩ステッカーをゲットした後(なかなかの混雑で整備するのに気が引けて😅)お馴染みの大麦代に移動してから、調整の続きです。今度は先ほどより更に開けて元の位置から半回転回しで走行、、、

今度は回転の上がりがモタモタする感じになって走った感じも遅くなってしまいました😰というワケで先ほどの状態に戻す為、停めて作業してみると、、、当初感じなかったアイドリングの変化がなんだかわかるようになった気が、、、気のせいかも知れませんが🤣
信じる者は救われる(?)
というワケでアイドリングの変化を頼りに戻す方向に回していくと
2番と3番はイジる前にかなり近い位置が良き😊
1番は少し開け気味で4番は最初に4分の1回した辺りが良さげ?🤩
てな感じでちゃんと調整っぽくなったような🤣

そんなワケで奥多摩からまぁまぁ調子良くご機嫌で帰ってきたのですが、今回何がビックリって😳エアクリナーからの吹き返しが見事に減ったのが驚きでした😳
TKZでお馴染みのかたは良くご存知の通り😰周辺では絶対禁煙でお願いしていたエアクリナーの下に著しく垂れていたガソリン跡が奥多摩まで行ってきたにも関わらずこの通り😭
※引き続きウチのセブンのエアクリ側は禁煙でお願いしたいですが😆
おそるべしキャブ調整😳
というお話でした🤣🤣🤣
Posted at 2024/06/22 21:29:49 | |
トラックバック(0)