• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

Fur 1

少しずつ増えていっている車載動画のライブラリ

しかし、再生していてどうしても気になる点が。

それは…

風切り音!


自分のアクションカムはグレードが低いのでマイク端子がなく、本体のマイクで音を拾うしかない。

なので、バンパーにカメラを取り付けた時は正面からの風が直撃し

「ゴーッ」


というすごい音がもろに入ってしまうのだ。


何かいい方法はないかとネットで情報を収集したら…


ありました!


100円ショップなどで売っているファー




こいつをマイク端子の周りに貼り付けると、かなり風切り音が軽減されるらしい。



100円ショップでゲットし、さっそく取り付け!







う~ん…

なんか見た目が… (^_^;


妖怪みたいだ(笑)




まぁこれで改善されるならガマンするか。



さっそく仕事終わりの朝方、首都高に乗り試してみた。

結果は…





あれ?

あんまり音が消えてないような…


やっぱ100円ショップの安物ファーじゃダメか。


次はユザワヤみたいなちゃんとした手芸洋品店とかで探してみますか!


ま、仕事が忙しくて当分走りには行けそうにないんだけど (^_^;
Posted at 2016/09/25 10:50:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年09月22日 イイね!

Ostensible

2020年4月以降に売り出される新型車から、夜間、車のライトの自動点灯が義務化されるらしい。



え?

そんなことまで義務化しなくちゃいけないの?

日没前後の時間帯に高齢の歩行者の事故が増えている事が理由らしいが。




う〜ん。

確かに日没間際、かなり暗くなってきてもライトを点灯しない車を多く見かける。

でも、そんなことを義務化するより、もっとドライバーの意識を改善することに力を使った方がいいのでは?と思ってしまう。


今、各メーカーがこぞって開発している自動運転も本来の目的を逸脱し、運転中にスマホをやっているような輩を喜ばすだけのような気が…


とにかく最近の車は過保護すぎる!


安全性という名目でレーダーなど様々な装置を取り付けた事で車体重量が増し、結果、制動距離が伸びたりしているのではないか?

全くもって本末転倒。


私は、重くダルな操作性のせいで緊急回避の妨げになるような気がしてステアリングのエアバッグさえ必ずはずしている。

何かあって自分がケガしたら、それはもう自己責任。

そうならないように普段から安全運転を心がけ、車は身軽にしておくのが一番だと思うのだが…


「何かあっても最悪、車がブレーキをかけてくれる」

そんな考えが運転に対する緊張感を無意識のうちに奪っていく。

車の安全装備のレベルが上がるのと反比例して、ドライバーの安全への意識はどんどん下がっていっているような気がしてならない。


メーカーも本当に安全第一という考えなのか?

実は、販売第一なのではないか?


地球環境を考えた低燃費。

事故を減らすための安全装備。

でも、それって表向きの理由で、結局は車を売るための方便なのではないだろうか?


車はどんどん大きく重く、そして高価になっていく…



昭和60年代、国民全てに車が行き渡るよう掲げられた国民車構想
出来上がった車はとってもシンプルで、若いサラリーマンでも頑張れば手に入る価格だった。



結果、日本人のマイカー保有率は飛躍的に伸びたという。


そして、半世紀を過ぎた今、若者の車離れが加速している。

それは、若者が車から離れているのでない。

車の方から離れていっているのだ。



過剰な装備はいらない。

安くて身軽で運転してそこそこ楽しい車があれば、きっと若者は自分たちから車に近づいていくのではないだろうか?
Posted at 2016/09/22 22:20:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 社会 | ニュース
2016年09月21日 イイね!

Library

仕事のストレスがハンパない。

今日みたいに日付が変わる前に帰れた日は、首都高をノンビリ周回でもしてストレス解消したいのだが…

残念ながら送別会で酒を飲んでしまった。


でも、最近。

そんな車に乗れない時には自分が撮った車載動画を見て走った気になるようにしている。



まだ動画は全然貯まっていないが、ゆくゆくは色んな峠で撮影して


「今日は奥多摩

「今日はビーナスライン


とか、気分で選べるくらい日本中の快走路をライブラリにしてみたいなぁ…


それが老後の楽しみに出来たらいいかも!?
Posted at 2016/09/21 23:34:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年09月16日 イイね!

Automobile inspection 2016 ④

車検終了!

火曜には上がっていたのだが、仕事が忙しく、やっと今日引き取りに行けた。




「油脂類や急を要するもの以外のパーツ交換は大丈夫です」と伝えていたので、メニューはシンプル。

なので、費用は最低限なのだが…

驚いたことに、断られた激安車検のところと料金はほぼ同じ!

代車代などを入れたら、こっちの方が安いんじゃないかと思うくらい。


社長さんは色々相談に乗ってくれ、ちょっと面倒くさいこともまで頼んでしまったのに、イヤな顔1つせずていねいに対応してくれた。

ホント、最初っからここに頼んでおけばよかった。


カーメイキング レヴューさん、マジでオススメです!

今後もちょこちょこ訪れてみよう。



さて、久しぶりの愛車。

そのまま東京に戻るのももったいないので、寄り道していくことに。


しかし、今日の関東地方の天気はマーク。

だが、ネットの予報を見ると北関東の方はそんなに降らなそう。

ならば、と向かったのは…

筑波山!


この辺りは大きな雨雲から少し外れてそうだったので。



東関道から圏央道を経由し、常磐道へ。

このルートでは初めて来たが…

途中、突如視界に現れた牛久大仏にビックリ!

けっこう離れている高速道から見てもデカい!



立像では世界で3番目の高さを誇るらしい。

ちなみに、シンゴジラとほぼ同じ大きさ!(笑)

(画像はネットの拾いもの)

・・・


昼に筑波山の麓に到着。


ずっと閉鎖されたままのフルーツライン(イニDのバトルの舞台)、「開通してないかな?」と淡い期待を抱き、入り口まで行ってみたが…



相変わらずゲートは閉じられたまま。

もう、このゲートが開くことはないのかな…


では、と、すぐ横の県道138号線から上ろうとしたが…



こちらも道路決壊で通行止め。

この前の台風の爪痕か…


仕方なくいつも通り県道236号で上ることにする。
(ここの走り屋対策の減速帯、凶悪すぎてボディにかなりダメージ受けそうなんであまり通りたくないのよね (^_^;)


まずは朝日峠駐車場で写真撮影。


(またもデジイチ忘れたorz)


満足したところでアクションカムをセットし走り出す。




平日で天気も悪いので車の数が少なく走りやすい。


しかし、ここも台風の影響か、あちこちで道路の補修工事をしている。

筑波の山って地盤が柔いのかな?



それにしても。

やっぱ、ATの代車と違って楽しい!


パープルラインだけでなく、風返し峠から石岡へ抜けるルートなども走っていたらあっという間に時間が過ぎてしまった。




雨もちょっとパラつく程度ですんだし、やっぱ来てよかった!


ずっと走っていたかったが夕方から仕事があったので、後ろ髪引かれる思いで筑波を後に。




今回、車検ですったもんだあったけど、またこの車に乗り続けることが出来てよかった。

オープンで山を走ることの喜びは何事にも代えがたい。

私にとって、日常のイヤなことを忘れるのに、これを上回る方法はないと思う。



マイNC、今後も少しずつ傷んだところは直して一緒に走り続けよう。

最後のその一瞬まで…
Posted at 2016/09/16 23:08:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2016年09月12日 イイね!

Spoiler

「君の名は」

と言えば、古くは“真知子巻き”が大流行し、“放送中は女湯が空になる”という伝説を作ったラジオドラマが有名だが…



2016年の今、話題沸騰中のアニメ映画


「君の名は。」を見てきた。
(半分仕事なのだが)

レイトショーの最後の回だというのに満席
ものすごい人気だ。


私は基本、映画を観る前は極力事前情報をシャットアウトし、真っ白の状態で鑑賞する主義なのだが…

今回は1つだけネタバレを事前に見てしまった。


それは、たった1つの言葉。

「○○○エンドだった」
(これから観る人のために伏せます)

これのせいで台無し。


最後まで「どうなってしまうんだろう?」とドキドキしながら観ていたのだが、頭の隅に「結局○○○エンドなんだよなぁ」と冷めてしまう部分もあって100%楽しめなかったのだ。


ストーリーはありがちという批判もあるが、最初から最後まで息をつかせぬ展開で私は素直に感動できた。

映像もすごく綺麗だし、今年観た映画の中では私的に一番!

だからこそ、あの一言さえ見なければ…と悔やんでならない。



「アニメなんて…」と敬遠される方もいるかもしれませんが…

「若者向けでしょ」と躊躇される方もいるかもしれませんが…

先入観は捨ててぜひ観てほしい映画です。

ネタバレなしで!(笑)





ちなみに、一緒に観た連れ(20代)に感想を聞いたら

「ふーんっ、て感じ」

の一言。


あれ?
Posted at 2016/09/12 21:27:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画・TV | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 12131415 1617
181920 21 222324
252627282930 

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation