• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

360 degrees 3

360 degrees 3
というわけで!?


360度動画をVRで見るべく…


VRゴーグルを購入!


VRゴーグルと言えば、現在も品薄のあのPS4のものをまず思い浮かべるが…


私が買ったのは、フタをパカッと開けてスマホを装着するタイプのモノ。


これだと、安いモノは数100円から。
高いモノでも3,000円台で買えてしまうのだ。


まぁ、本体はスマホだからね (^_^;


で、さっそくスマホを装着。

YouTubeの360度動画を見る時は2画面分割にするため、このにわかせんぺいのようなマークをタッチ。


するとYouTube側がVR対応の2画面にしてくれる。



後は頭に被って再生するだけ。

試しに自分が撮った車載動画をプレイしてみた。

・・・

おお!

ちゃんとバーチャルしてる!!


自分が右向けば動画も右にパン。

下向けばパンダウン。

面白い!


リアルで運転している時は基本前方しか見ていないが、これだと同じ状況(仮想現実)で横や後ろの景色を存分に楽しめる。

まるで自分が運転している車の助手席に乗っているようだ。

横向けば運転している自分自身がいるしね(笑)


他にもスターウォーズなどのVR動画をいくつか見てみたが、なかなかの臨場感。


しかし、PSVRのようなもっとリアルな映像だと現実と仮想世界の区別がどんどんあいまいになってしまいそうでちょっと怖い。

動画の進歩はすごいもんだね。


・・・

これって…

エロの方でどんどん進化していったら、ますます未婚率が上がるんじゃないか!?(笑)
Posted at 2017/10/10 22:21:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC・スマホ・ネット | パソコン/インターネット
2017年10月09日 イイね!

360 degrees 2

THETA Sの360度動画、昼はどんな感じか仕事の合間、近所を走って撮影してみた。


明るくなった分、弱冠クリアになった気がするがPCで見るとやっぱり荒い。

まぁ、スマホならそこそこ綺麗に見られるのだが。

ちなみに、スマホやタブレットなら本体を動かしたり傾けたりすると、画面もそれに連動してアングルが変わるので面白い。


VRゴーグルで見てみたい!


ちなみにこれ、もしかしたらドライブレコーダー変わりに使えるかも!?

と思ったが、録画時間は最大でわずか25分 orz

スマホと繋げてるWI-FIもすぐ途切れるし、まだまだ発展途上のガジェットなのかな。


出始めの頃のデジカメみたいに新機種が出る度に倍々で進歩していくのだろう。

今のところ、そこそこ遊べるちょっと高価な“おもちゃ”って感じ?



しかし…

マイBRZに付けてるカメラは

ハンディカム×1

アクションカム×2

360度カメラ×1

さらに

ドライブレコーダー×1

と、グーグルカーも真っ青!?


1台壊れたら…

「たかがメインカメラをやられただけだ!」

とか言っちゃいそう (^_^;
Posted at 2017/10/09 22:18:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年10月08日 イイね!

360 degrees 1

360 degrees 1
東北遠征前に面白いカメラをゲットした。





それがこれ。


RICOHのTHETA(シータ) S

今流行りの360度撮影ができるカメラ。

画面を自分で操作して、色んな角度で見られる映像を撮れるというもの。

YouTubeの車載動画を見て「いいなぁ」と思っていたのだ。


向かったのは秋葉のヨドバシ。

このモデルは現在新型に切り替わり在庫処分中というのを理由に値切りに値切ってカカクコム最安値並みでゲット!

さっそく首都高に乗って試し撮り。

おお!


面白い!!

画質はイマイチだが (^_^;


しかし…

自分が映っちゃうのは小っ恥ずかしいな (^_^;

まぁ、また動画撮影の幅が広がったので良しとしよう。

・・・


これって

オープンカー
だったらもっと楽しい動画になるんだろうなぁ…
Posted at 2017/10/08 22:17:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2017年10月05日 イイね!

The current state of Fukushima

The current state of Fukushima
よし!


行こう。



とりあえず15日(日)に仙台の秋保温泉に宿を取った。

道中、福島の「磐梯山ゴールドライン」「西吾妻スカイバレー」、宮城の「蔵王エコーライン」などを経由しようと考えている。

2日目は牡鹿半島を起点に海側の被災地を回りつつ南下する予定。


一昨年被災地を見たのは仕事の帰りがけ。


今回はついでではなく、6年後の現状をちゃんと見に行こうかと。





できれば

















































福島第一原発の近くまで行ってみたい…
Posted at 2017/10/05 16:00:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | ニュース
2017年10月01日 イイね!

Tourist spot

Tourist spot

車で行ってみたい3大名所。






3位「角島大橋」(山口県)


2位「メタセコイア並木」(滋賀県)

この前関西行った時に寄ればよかった。
激しく後悔(>_<)


そして、1位は…

「千里浜なぎさドライブウェイ」(石川県)

日本で唯一!波打ち際を車で走ることができる浜。
(世界でもたった3か所)

FRでどのくらい走れるのか分からないが…

その千里浜なぎさドライブウェイに来月行く事になった。

残念ながら仕事なので、走るのはレンタカーだろうが。

ドローンを飛ばす予定もあり、なかなか楽しそうな撮影になりそうだ。


さて。

今月中旬、2か月ぶりに2日続けての休みが取れそうだ。

また泊まりでドライブ行こうかな。

今年は既に、関西&中部、群馬長野、そして伊豆に行ってるから、次はもっとかな?

仙台とかいいかも。

・・・

とりあえずあと2週間。

死ぬ気で仕事、頑張りますか!
Posted at 2017/10/01 17:48:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 567
8 9 1011 1213 14
15 16 17 18 192021
2223 24 2526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation