• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

Antithesis

Ninja納車と同時に単発の仕事が立て続けに入り、遊びに行けなくなってしまった orz

ならば、ツーリング気分のバイク通勤“ツーキング”に使おうと思ったが…

相変わらずばかり。

ただでさえ新車のタイヤは滑るのに、雨の日なんてスケートリンクを走っているようなもの。


結局バイクは諦め、車で行っている。

ああ、いつになったらNinjaでツーリングに行けるのだろうか…


さて。

走れない鬱憤は車&バイクマンガで晴らす事に。

ただ、現在連載中の「MFゴースト」は読むのをやめてしまった。


なんか…

つまらないんだよね (^◇^;)

この作者の「頭文字D」はめちゃめちゃハマったんだけど、なぜこっちにはのめり込めないのか…

やっぱり、出てくる車がフェラーリランボといったスーパーカーばかりで共感出来ないのが理由かも。


「頭文字D」では、ロードスターシビック、さらにFDランエボなど、頑張れば自分たちでも手が届く国産車がライバルだったり仲間だったりするからすごく身近に、またリアルに感じられた。


でも、「このMFゴースト」は思いっきり絵空事。

主人公(いまいち魅力がない)がポンコツ86なのに、アラブの石油王が乗るような車をいとも簡単に抜き去るって…

さすがにそれはどうなの?と。

そんなのは、“御大”池沢池沢早人師(さとし)先生に任せておけばいいのでは?(笑)


この作者が「頭文字D」の更に前に描いた「バリバリ伝説」の頃の方がストーリーも面白いし、キャラも魅力的、女の子もかわいいんだよね。

なんか、どんどん画力が落ちているよなぁ…

なので、「MFゴースト」は切りました (^◇^;)

で、逆に最近ハマっているのが…

「公道ウルフ」


主人公は“元”F3レーサーの高校3年生。

レーサーでも免許はないから教習所に通い中w

彼が乗っているのが、トヨタのMR-S!(借り物だけど)


相手はS2000に(現行)スープラ!

※スープラは「MFゴースト」にも出てくるけどね (^_^;

最初の舞台は奥多摩

火山活動で閉鎖されたクローズドコースの箱根なんてしけた設定ではない。

一般車がいる中、堂々とバトルをしている。

そのバトルの様子をYouTubeで配信とか、ヤバい感じが満載。


コンプライアンスを気にしすぎて炭酸の抜けたコーラみたいに甘々になっている「MFゴースト」とはだんちのアウトローさ!

やっぱ車で公道バトルって言ったらこれくらいしてくれないと(笑)

まさにこのマンガは「MFゴースト」の“アンチテーゼ”的作品なんです。

と言うわけで!

「頭文字D」が大好きで、「MFゴースト」にイマイチ魅力を感じていない自分のような人にオススメのマンガです。

現在、単行本の1巻が発売中!


ぜひ一度手に取ってみては?

※以上、個人的な意見です (^_^;
Posted at 2020/07/31 11:32:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | アニメ・マンガ・雑誌 | 趣味
2020年07月27日 イイね!

Four hundred ②

今日はNinja400の納車日。

家にグローブを忘れたせいでバスに乗り遅れ、約束の時間を1時間もオーバーしてしまった orz

田舎はバスの本数が少ないからね (゜´Д`゜)

店に着くと、愛車となるNinja400が誇らしげに展示されている。


やっぱりカッコいい!


セローの時と同じように一通り操作説明を受け、キーを受け取る。

「広い反対側まで移動させますか?」と聞かれたが、今回は大丈夫と伝える。

いつまでも初心者ではいられないからね (^_^;

セルを回しエンジン始動。


スロットルを回すと、パラツインの甲高い咆哮が響く。

続いてクラッチを繋ぐと、何のためらいもなくするすると発進。

気持ち悪いくらいスムーズだ。

そして!

アシスト&スリッパークラッチの軽さにびっくり。


これでもう渋滞も怖くない。


さて。

まだ昼前。

セローにも貼った“鉄馬安全”ステッカーをもらいに鴨川のバイク神社まで行くか。

ところが!

ヘルメットのシールドに水滴が…


雨だ。

なんてこった。

降水確率0%だったから今日を納車日にしたのに…orz

新品のタイヤは雨だと滑りまくるだろうし、何より新車をこれ以上濡らしたくない。

仕方なく家へ。


夕方前に雨が上がる。

が、またすぐ降りそう。

とりあえず近所の“映えスポット”千葉フォルニアへ行ってみる。

どんよりとした空で画にならないが、とりあえず写真撮影(笑)


また今度、天気がいい日に撮り直そう。


しかし。

なんて楽しいバイクなんだろう。

250ccのボディに400ccのエンジンを載せているので遅いわけがないのはもちろん、トルクが太いのでシフトチェンジを頻繁にする必要がない。


結果、運転に余裕が生まれる

だから、自分みたいな初心者でも気持ちいい走りが楽しめるのだ。

まだ近場しか走っていないが、ポテンシャルの片鱗を垣間見せてもらった。


そして。

とにかくカッコいい!w

まぁスタイルに一目惚れしたのが一番の購入理由だからね (^_^;

Ninja400は、既に2021年モデルのカラーリングが発表されているが、自分はこの20年モデルの方が好み。


実物を見て正解だったと確信した。


今日はほとんど走れなかったが、今週は何回か東京で仕事があるので、まずは“ツーキング”で活躍してくれそう。

高速での走りも楽しみだ。


というわけで、このNinja400とセロー250の2台体勢が整いました。


ますます充実したバイクライフになりそうです (*^_^*)
Posted at 2020/07/27 18:05:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | カワサキ Ninja400 | クルマ
2020年07月25日 イイね!

Transporter

先日「バイクと違って今は欲しい車がない」なんて書いたが…

見つかりました!

めちゃくちゃ欲しい車が!!

それがこれ!

N-VAN!


ホンダの軽商用バンだ。


実はこの車、サーキットを走るライダーに大人気!

軽自動車だが、シートを折りたためば広大なスペースが生まれ、バイクを軽々飲み込んでくれる。


“トランポ”としての使い勝手がバツグンにいい車なのだ。



サーキット走行には様々な道具が必要。

車なら、それらをトランクに積み込んで現場で下ろせばいいだけの話だが、積載量が絶望的なバイクにはなかなか厳しい。


しかも、バイク自体を自走させる必要がないので、サーキットに特化したモデファイも気兼ねなく行える。

さらに!

高速や長距離移動が辛いセローも、こいつを使えば目的地まで車で運び、着いたら思いっきり林道走行を楽しめるではないか!

車中泊キャンプにも活躍してくれそう。



軽だからガソリン代などの維持費も安いし、何より車両価格も魅力的!

たぶん、中古のN-VAN+Ninja400+セロー250を合計しても、自分の買ったBRZより安いのではなかろうか?

もちろん、4人乗り軽自動車として普段使いも問題なし。

(乗り心地は悪そうだけど (^_^;)

自分は怖くてATには乗れないが、こいつには6MTモデルがある!


いい事ずくめではないか。

さすが車メーカーでありバイクメーカーでもある世界のホンダ、分かっていらっしゃる!w


まぁ、まだまだ先の話になると思うが…

次期愛車候補はN-VAN一点に絞られました (*^_^*)
Posted at 2020/07/25 13:46:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年07月19日 イイね!

Four hundred ①

今、バイク界は“カワサキ Ninja ZX-25Rの国内発売日が9月10日に決定!”というニュースで大盛り上がり!


久しぶりの4気筒250ccスポーツ。


これは楽しそう!

そんな中、自分は…



Ninja400を契約!(^◇^;)

セローを買ってまだ3ヵ月ちょっとだが、増車!

あえて250ccの4気筒ではなく、250ccのボディに400ccのエンジンを積んだ、ある意味反則的なマシンに惹かれたので…



カワサキは、毎年9月頃にイヤーモデルを発表しているので、2020年モデルはほとんど捌けてしまっている。

そんな中、見つけたのがカワサキライムグリーンのKRT(カワサキレーシングチーム)エディション。

即決してしまった (⌒-⌒; )


・・・


そもそも自分がバイクに乗りたいと思ったのは、車じゃ入って行けないような山道を走ってみたかったから。

なので、最初に買ったのはオフロードバイク


バイクはそういった特殊な用途で使う車のサブ的な位置づけで考えていた。

だが、現状走るステージは林道より高速ワインディグの方が多い。

すると…

いつしか“バイクで走る”という至極単純な事に魅入られてしまった。

特に峠道で体重移動を駆使し、ひらりひらりと駆け抜けていく楽しさは、とても言葉では言い表せない。

もっと、限界まで攻めてみたい!

そして、いつかはサーキットも!!


となると、セローではかなり厳しい。

行き着いたのは、フルカウルのスーパースポーツ

が、自分の免許で乗れる排気量に絞っても、様々なモデルがひしめき合っていてよりどりみどり!という嬉しい悩みが。


性能的にはどれも一長一短あり、甲乙付けがたい。
(ホンダのCBR250RRだけ、かなり抜きん出ているが)

ならば、見た目で決めよう!

となると、「めちゃくちゃカッコいい!」と常日頃思っていたNinjaに。


で、せっかくなら普通自動二輪免許で乗れるぎりぎりの排気量400ccにしようと。

Ninjaの場合、400も250も同じボディで車重も1㎏しか違わない。

それなら150ccも大きいエンジンを積んだ400ccの方が速いはず!

と言うわけで400ccに決定!

車検はあるが、3年乗る事はなさそうなので無問題 (^◇^;)


しかし…

車2台にバイク2台持ちはさすがに厳しい。

結果、前から売却を考えていた一番稼働率の低いBRZをドナドナする事に。

放置プレイしてたらクモの巣が!

3年以上もドライブやサーキットを楽しむ事が出来たので悔いはない。

というわけで、バイクライフの第2章が始まります!


仕事の先行きが不透明な今、本当は色々守りに入らなきゃいけないんだろうけど…

「ピンチはチャンスと信じる。その思いが強いほど本当にチャンスになる!」
(byさっしー)

これが1つの起爆剤となると信じています (*^_^*)


Ninja400の納車は1週間後。

その頃には梅雨が明けているといいなぁ…
Posted at 2020/07/21 12:27:22 | コメント(5) | カワサキ Ninja400 | クルマ
2020年07月16日 イイね!

Near field

毎日毎日、

もはや、リアル「天気の子」だね。


セローに最後に乗ったのは約3週間前

バッテリーも心配だし、そろそろ走らせたいな…

と思いつつ、天気予報を見ると今日は曇りで雨になるのは夜から。


ならば!とプチツーリングへ出発!

とは言え、早ければ夕方には降り出しそうなので遠出はせず、近場をうろうろする事にする。


まず向かったのは、鋸南町にある佐久間湖

桜の名所で、シーズン中は多くの花見客で賑わうスポットだ。


富津からもみじロード経由で向かう。

ここは、知る人ぞ知る快走路。

タイトなコーナーが連続するワインディングだが、マイナーな道なので車はほとんど走っていない(紅葉シーズンを除く)


気持ちいい汗をかかせてもらう。

もみじロードから長狭街道に入り、暫し南下すると現れるのが佐久間湖

古代ハスや紫陽花、そして緑色の湖面のコントラストが美しい湖なのだが…

連日の雨で泥水が流れ込んでいるのか、思いっきり濁っている (⌒-⌒; )


残念。

せっかく来たので、湖の周りを散策。

の夫婦?


時計を見ると13時過ぎ。

お腹も空いてきたので昼食を取る事にする。

向かったのは「道の駅 保田小学校」


ここは元々小学校だったのだが、2014年に廃校

翌年に、校舎など様々なものを再利用し道の駅として生まれ変わった。


なので、教室がそのまま宿泊施設になっていたりする。

食事が出来るお店もいくつかあり、今日は「里山食堂」へ。

この店は学校給食をテーマにしたメニューが楽しめる。


頼んだのは「保田小給食」


アルマイトの食器に入ったカレーシチュークジラの竜田揚げ

そういえば、こんな感じだったなぁ…と、はるか昔に思いを馳せる。


先割れスプーン(笑)


お腹がいっぱいになったので、保田の海岸に移動し日光浴。


この季節、いつもは海水浴客で賑わっているのだが、今年は閉鎖

寂しいね。


喉が渇いたので、近くにあるカフェ「音楽と珈琲の店 岬カフェ」へ。

断崖絶壁にあるので最高の眺め!


なのだが、道中気を付けないと海に転がり落ちそう(笑)

ちなみにここ、後で知ったのだが…

吉永小百合さんが企画・主演したという映画「ふしぎな岬の物語」の舞台になったお店なんだとか。


そんなカフェのテラス席で東京湾を行き交う船を眺めながらアイスコーヒーをちびちび味わう。


おしゃれな湘南と違って、ここ千葉は同じ海沿いでも田舎くささ満載だが、その分人が少なくのんびり出来るメリットもある。

たまには地元に目を向けるのもいいかもね!


ぼーっと海を眺めていたらいい時間に。

雨が降り出す前に帰路に着く。


異常な雨続きの中、今日は本当に珍しい梅雨の中休みで、久しぶりに日光を浴びたような気がする(笑)

かなりリフレッシュ出来たが…

また明日から大雨予報 orz

本当に来週、梅雨明けなのかな?

明けたら次はもっと遠出しよう!

・・・

あ、“Go To”でどこも人がいっぱいに!?(>_<)
Posted at 2020/07/16 18:05:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567 89 10 11
12131415 161718
192021222324 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation