• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

Turning-point

久しぶりにシネコンで映画鑑賞。

隣に人が座らないのは何気に嬉しいw


で、観たのは…

「ミッドウェイ」


自分が生まれる22年と1日前に起きた太平洋戦争の分岐点と言われる海戦を題材にした映画だ。

※以下、ネタバレあります


幕開けは真珠湾攻撃

日本の攻撃機により、アメリカの艦船が攻撃されアメリカ人が次々と黒焦げになって死んでいく。


それをイヤと言うほど見せられるので…

ああ、これは「アメリカ万歳!日本ざまみろ!」という映画なんだなと認識させられる。

で、本番のミッドウェー海戦。

笑っちゃうくらい南雲忠一がまぬけに描かれ、アン・ベストはアメコミのヒーローのように弾を避け爆弾を日本空母に当てまくる。

ひと言で言うと、“英雄賛歌”の薄っぺらい内容。

捕虜になったアメリカ兵が自軍の情報を喋らないからと、生きたまま錨を括り付け海に落とす日本軍士官が出てきたりとか、話盛りすぎでしょ。

まぁ、“ハリウッドの破壊王”と呼ばれるローランド・エメリッヒが監督なので、戦闘シーンは一見の価値ありだが…


これだったら、1976年版の方がまだ面白いかな。

うん。

そんな感じw


しかし、ミッドウェーってアメリカ人好きだよな。

それまで日本に連戦連敗だったのが、初めて完勝出来た戦いだからね。

しかも、質量共に圧倒的に戦力が上回る日本軍をこてんぱんに叩きのめしているし。


日本人は日本人で、「この負けで戦局をひっくり返された…」と重要なターニングポイントとして多くの人が認識している海戦だよな。

でも、本当にそうなのかな?

例え、ミッドウェーで勝っていても、資源の乏しい日本はどんどんじり貧になり、最終的には戦争に負けていたはず。

終戦が延びるだけ。

だからこそ、まだ有利な条件を引き出せたであろうこの段階で戦いをやめ、講和を求めておけばよかったのだ。

戦争は勝たなくていい。

負けなければいいのだ。

よく「日本は戦争に負けてよかった」なんて言っている人がいるが、アホかと。


戦争が長引き最終的に負けた事でどれだけ優秀な人材や技術が失われたか…

南雲忠一が愚将なのは間違いないが、国土を焦土化させるまで戦争を続けた他の参謀や政治家も同じく無能だ。

“つぎ込んだ分を取り戻すまでやめない”と有り金全て突っ込んでスッカラカンになるパチンカスと一緒。

日本人から見れば、戦争を始めた人間より継続させた彼らの方が戦犯として罪は重いはず。


まぁ、そんな事を改めて考えさせてくれる映画でしたわ。


さて。

来週は「テネット」が公開される。


こっちはむちゃくちゃ期待してるのよね。
Posted at 2020/09/11 23:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画・TV | 音楽/映画/テレビ
2020年09月09日 イイね!

Beginner

今日はNinja400で近場をプチツーリング。


最近は空いてる時間があればセローかNinjaで走り回っている。

純粋に“楽しい”というのもあるが、とにかく少しでも早く初心者を卒業したいという気持ちが強い。

バイクは特に初心者による事故が多い。


車以上に特殊な技術が問われる乗り物なので、未熟な腕だと事故に直結しやすいからだ。

だから、早く運転技術を習得し、少しでも事故率を下げたい…というのも走り回る大きな理由だ。


で、向かったのは鹿野山

山頂にあるマザー牧場への道は適度なクネクネ具合で練習になる。


さらに、平日だと交通量が少ないので走りやすい。


車で走り回っていた頃は…

「千葉って高い山がないから高低差のないだらだらしたワインディングばっかりでつまらない!」

と、地元に目もくれず筑波箱根などに走りに行く事が多かった。

だが、バイク初心者にとって、この緩慢な感じの峠道がいい練習台になるのだ。


行ったり来たりでいい汗をかいた。


気付くと昼を大きく回っている。

昼食を食べようと向かったのは浜金谷


目的は、対岸の久里浜と結ぶフェリー乗り場にあるレストラン「ザ・フィッシュ」

ここは眺めが最高!


だけど、その分お高め (^_^;


お腹もふくれたので海岸線を走り帰路へ。

まだまだ真夏の色をした海が眩しい。


バイクの平均年間走行距離は、車よりぐっと少なく3,000~5,000㎞だと言う。

セローとNinja合わせ、5ヵ月でその距離はクリアした。


これで、やっと仮免の路上教習が終わったようなものなので、今後はより実践的な運転を身に付けていこうと思います!
Posted at 2020/09/09 19:41:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | クルマ
2020年09月03日 イイね!

Baggage

最近、Ninja400は通勤でしか使っていないので、久しぶりにプチツーリングに連れ出してみた。


向かったのは外房の九十九里

下道の房総横断道路を使い、のんびり山の中を走る。

途中、袖ヶ浦フォレストレースウェイに寄り道。


二輪でのライセンス取得についてリサーチ。

色々乗り越えなきゃいけないハードルがありそうだ。

でも、やっぱりサーキットの空気感は心地いい。


その後は、九十九里まで一直線。

海沿いを流し、着いたのが今日の目的地「セーナー二レストラン」


千葉のバイク乗りにとって“知る人ぞ知る”レストランだ。


オーナーシェフはスリランカ系アメリカ人のサマン・A・ペレラさん。

実はこの方、過去にGPレーサーとして国内外で数々のタイトルを受賞した人なのだ。


現在もツーリング企画などを行っていて、日本中からライダーが集まるお店でもある。


メニューはカレーラーメンが人気らしいが、自分はオーソドックスにハンバーグライスを頼む。

デリ~シャス!

食べ終わると、オーナーが席までやってきた。

「あのカワサキは何ccなの?」

「400っす」

そこから話が弾み、かつてのレースマシンの前で一緒に記念撮影までしてしまった (^_^;


とにかく話し好きらしく、バイクに興味ない一部のお客さんからは「ちょっとウザい」なんて言われる事もあるそうだが(笑)

料理もおすすめなので、外房へお越しの際は寄ってみてはいかがでしょう?


帰りは圏央道を使い一気に内房へ。

やっぱりNinjaは高速、楽だな。

一口にカワサキNinjaと言っても、最高速度400㎞オーバーを誇るH2Rを筆頭に様々なモデルがある。


自分のNinja400はレーサーレプリカスタイルだが、どちらかと言うとツアラータイプ。

サーキットよりもロングツーリングの方が得意だったりする。

でも、積載性がなぁ…
(カッパすら積むのに苦労している (^_^;)


自分には夢がある。

それが、バイクでの日本一周


まぁ、一気にはムリだろうから、北海道、九州、四国など切り分けてになるが。

その際、積載性を考えたらセロー一択だが、こっちは高速が辛いんだよなぁ…

でも。

こんな動画を発見!


この女性、自分と全く同じNinja400に乗り、荷物を山のように積んで日本一周をしているではないか!

やれば出来るじゃんw

・・・

しっかし、この動画見ると、日本にはまだまだ行った事のない素晴らしい場所がたくさんあるんだな、と…

ますます日本一周したくなっちゃった。

せめて、まずは北海道行きたいww
Posted at 2020/09/03 18:14:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | クルマ
2020年09月01日 イイね!

Drive chain

Drive chain基本、が降りそうな日はNinjaには乗らない事にしている。

だが。

晴れ予報を信じてNinjaに乗ると、なぜか雨に降られる事が多い。

降水確率0%でもだ。


なんせ、納車の日から雨だったしね (^_^;

一方、セローは降水確率が高くても降られない。

相性なんだろうか?


そのせいかNinjaはかなり汚れているので洗車する事にした。

考えてみたら、バイクの洗車は初めてだ。


近所にいくつかある洗車場。

お気に入りはオートバックスバイクワールドの敷地内にあるここ。


足りない洗車グッズがあればすぐ買いに行けるのが嬉しい。


300円を入れて洗車開始!

ここの洗浄ガンはレバーの握り方で水圧の強度を変えられるのがGood!


車と違って色々むき出しになっているバイクは高圧で水を当てるとよろしくないので。

しかし…

バイクは面積が小さいのであっという間に洗い終わってしまう。

6分間水が出るが、半分位しか使わないのでもったいない。


自分が分身の術を使えたら、セローも一緒に乗ってきて2台同時に洗えるのだが…(^_^;



さて。

バイクに乗る上で忘れてはいけないのが、チェーンメンテ

加減速で絶えず大きな力が掛かり続けているドライブチェーンは、定期的にメンテナンスを行わないとバイク自体の寿命を縮めてしまう。


チェーンメーカーによると500㎞毎、さにら雨天走行後は必ず行う事を奨励している。

Ninjaの走行距離も1,600㎞を超えているし、何より雨に降られてばかり。

なので、このチェーンメンテも行う事にした。

やる事は、チェーンを洗浄して給油、更にたるみの調整。


簡単そうだが、専門の用具や潤滑油が必要。

自分はまだ揃えていないので、今回は目の前のバイクワールドで作業を頼む事にした。


メンテナンス費2,200円を払い、Ninjaをピットへ。

さすがプロ!

あっという間に綺麗にしてくれた。


まぁ必要な物さえあれば、自分でも出来そうなので次からは挑戦してみますかね。

という感じでNinjaは綺麗になったので…

続いてセローを持ってきて隅々まで洗ってあげましたw


・・・

やっぱり一度に洗車したいw
Posted at 2020/09/01 17:49:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | カワサキ Ninja400 | クルマ

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12 345
678 910 1112
13 1415 161718 19
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation