• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2020年12月10日 イイね!

Reverse run 逆走車に突っ込まれました!

今日の教習は夕方から夜に掛けて。


教習終了後、Keiワークスに乗り込み、いつも使っている国道へ。
(今日は教習前まで雨が降っていたので車)

ちょうど帰宅ラッシュとぶつかったのか、大渋滞。

迂回するため裏道の片側1車線の県道へ入る。

と、こちらの車線正面から真っ直ぐ向かってる車が!

※イメージ

逆走車だ!!

とっさに左側ギリギリに車を止めるが…

ガシャン!という音と共に激しい衝撃。


何とか正面衝突は免れたが、右側面に突っ込まれた。

車内は色んなものが散乱しているが、とりあえず体は大丈夫そう。

車体はドアミラーが折れ、右側面がズタボロ。

すぐに警察へ通報。

近所の方が駐車場を使っていいと申し出てくれたのでお言葉に甘え、車を移動させる。

と同時に、後方に車を止めた加害者の男性が歩いてきた。

何やらふらふらしている。


そのまま自分の目の前で座り込んでしまった。

最初、事故の影響かと思ったが、どうやら違うようだ。

話し方もしどろもどろ。

飲酒薬物を疑ったが、本人曰く“重度の体調不良”らしく、事故の時も一瞬気を失ったらしい。

歳を聞くと61歳

認知症ではないようだ。


10分後、警察官が到着。

相手がこんな状況なので、自分が詳細を説明する。

「ドライブレコーダーの映像を見せてほしい」と言われたので、自分のミラー一体型前後ドラレコを確認する。


が!

事故の前後が録画されてない!!

マジか…

頼むよ中華製ドラレコorz

だが、たまたまYouTube用にと車体前後にアクションカムを付け録画していたので事なきを得た。


やれやれ。


しかし。

どうやらこのドライバー、最近ずっとこんな状態で運転を続けていたらしい。

今回が3回目の事故だという。

さすがにこれには温厚な自分もキレた。

「こんな状態で運転してたらいつか人を殺しますよ!」


その後、お互いの連絡先を交換し解散。

加害者は警察官に諭され運転代行を呼んで帰って行った。

自分も何とか自走で帰宅。


ダメージはこんな感じ。

これから始まる保険屋との交渉を考えると気が重い orz


こちらが気を付けていても、こういった事故は防ぎようがない。

自衛策はドラレコを付けるくらいか…

だが、安物の中華製はやめた方がいいね😅

それにしても…

バイクに乗っている時じゃなくてよかった!
Posted at 2020/12/11 13:13:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | 免許・違反・事故 | クルマ
2020年12月09日 イイね!

Driving school ⑪新たな壁

朝から教習所へ。

残念ながら天気予報は外れ、教習開始と同時にorz


今日は早くも一段階の見極め

ATを除くとまだ3時間しか乗ってないんだよなぁ…


まずは、検定コースを走り一通り課題をチェックされる。

何とかコースを間違えず、スタート地点に戻ると…

「特に問題なし」との事。

ある課題を除いては。

それがスラローム

※イメージ

大型のタイムは7秒以内なのだが、0コンマ数秒オーバーしていたようだ。

結果、スラロームだけ何度もタイムを計測する事に。

中型では特に苦手意識はなかった課題だが、やっぱり大型はパワーがありすぎて微妙なアクセルコントロールに苦労する。

時間ギリギリまでトライしたが、結局6秒台を出せずハンコはもらえなかった (>_<)


また次回、見極めに。

0コンマ数秒くらいまけてくれてもいいのに…と思ったが、教官曰く

「大型というのは、一昔前まで極限られた人間だけがハンドルを握る事を許された乗り物。
それだけ特殊な技術が必要という事なので、中型以上にシビアに採点する」


のだそうだ。

特に最近は大型バイクの死亡事故が増えている事もあり、より厳しくなっているんだとか。

なるほど。


午後、雨が止んだのでNinja400を使い近所の空き地でスラロームの自主練。


中型の時と違い、今回は自分のバイクで予習復習が出来るので助かる。


数時間後。

反復練習を続けたおかげでだいぶ様になってきたと思う。

たぶん7秒は切れているはず。

だが、本番はナナハン


どうしてもそのパワーにビビっちゃうんだよなぁ…

とりあえず次こそはハンコもらえるよう頑張ろう!
Posted at 2020/12/09 16:06:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 教習所 | クルマ
2020年12月06日 イイね!

Driving school ⑩絶望のAT教習

朝、教習所から電話が。

「今日の夕方、キャンセルが出たので乗車出来ますがいかがですか?」

本来の予定では、次の教習は来週の水曜。

少しでも早く進めたいので二つ返事でお願いする。


夕方、教習所到着。


車庫で身支度を調えていると、同じ大型を受ける男性から話しかけられる。

「SADAさんですか?」

なんと、自分のYouTubeチャンネルをいつも見てくれている方だった。


以前、コメントでもやりとりしている。

この方、既に自分が買った所と同じお店でバイクを発注済みらしい。

教習員が来るまで盛り上がってしまった。


さて、今日の教習は…

AT!


中型でも苦労したやつだ。

自分は車以上にバイクのATが苦手。

一生乗る気はないのだから、教習しなくていいのだが…😅

案の定、中型以上に大きく重いビグスクに四苦八苦。

まず、センタースタンドを立てられない。


何とか載せても、今度は下ろせない。

これだけで汗びっしょり。

体力の2/3を持っていかれる。

で、教習スタートするも…

全くコントロール出来ず、クランクで転倒

※イメージ

半クラニーグリップを使えないのが致命的。

そして、今度はなかなか引き起こしが出来ない。

これで残りの体力を全て持ってかれた。

もうヤだ。

今日は異様に教習時間が長く感じる。

※イメージ


満身創痍で教習終了。

結局、2回転かしてしまった。

公道では転倒した事なかったのに…
(林道はノーカンで (^_^;)

教習員からは

「ATは体験なので、上手く出来なくても気にしないでください」

と慰められたが、自分の運転スキルはまだまだだな…と思い知らされる。


今回、往復に使ったセロー、なんて乗りやすい子なんでしょう!


改めて思う。

自分は一生ビグスクには乗らない!w


さて。

次回の教習は早くも1段階の見極め

やっぱり大型の教習は短い!

で、最大のネックが…

コースが全く覚えられない!


また前日は徹夜かな…😅
Posted at 2020/12/07 08:53:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 教習所 | クルマ
2020年12月05日 イイね!

Driving school ⑨大型教習開始!

大型二輪免許の入校手続きを行った教習所から先週、電話が。


「キャンセルが出たので来週から教習を始められそうです!」

なんと!

年明けからと言われていたので一ヵ月近くも早まった。

で、今日がその初教習日。


残念ながらorz

中型の時は教習日の半分が雨だったが今回もそうなるのかな…


寒さに震えながら教習開始!


「普段乗っているなら問題ないでしょう」と、いきなり波状路以外の全ての課題を含めたコースを走らされる。

教習車は大型でもコンパクトで乗りやすいと定評のホンダNC750


軽くていいのだが、パワーがあるのでラフにスロットルを回すと吹っ飛んでいきそう。

とりあえず中型の教習から9ヵ月しか経っていないので、少しずつ課題のコツを思い出してきた。

だが、この短い期間でも変なクセが付いているので、それを消す事にちょっと苦労する。

驚いたのは一本橋

※イメージ

前回あれだけ苦労したこいつだったが、まったく問題なく走れる。

教習員から「すごく安定しています」と褒められたほど。

しかし、その一方で…

相変わらずコースを覚えられず右往左往。

これには教習員もあきれ顔 (;´Д`)

今回も記憶力がネックになりそうだ。



そんなこんなで2時間の教習が終了。

この8ヵ月、セローとNinjaで走り回ったおかげか、今回は余裕があるので楽しめる。


改めて思う。

バイクは楽しい。

風と一体になって走る楽しみはもちろん…


自分の場合、この歳で新たに出来るものが増えていくことが何より嬉しい。

人間、歳を取ると出来ないことが増えていく。


即ちそれが“老いる”ということだ。

だからこそ、昨日より今日、今日より明日と今まで出来なかったことが出来ていくことの楽しさ。

まるで体だけが時間を逆行し、若返っているような錯覚を覚える。




相変わらず教習所は激混みだったが、今後は週に1~2回は教習が受けられそう。

上手くいけば年内に大型のライセンスをゲット出来るかも!?

来年の楽しみが広がりました!

Posted at 2020/12/05 13:51:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 教習所 | クルマ
2020年12月01日 イイね!

Amazing views

セローで動画撮影を兼ねて房総半島プチツーリングへ。


今回のテーマは“絶景寺”

房総半島には、とっても素敵な眺めを楽しめる高台のお寺がいくつかあるのだ。


まず向かったのは、長生郡にある「笠森寺」

自然林の中にあるこのお寺の観音堂が絶景ポイント。

セローを駐車場に止め、うっそうと生い茂る林を歩き続けると現れたのがこの笠森観音。


1028年に後一条天皇の勅願で建立されたと伝えられるこの観音堂、61本の柱で支えられた四方懸造と呼ばれる構造で、日本で唯一の特異な建築様式なんだそう。


ちなみに国宝であり重要文化財にも指定されている。

自分は高所恐怖症だが、足の震えを押さえつつ最上段の回廊まで上る。

すると現れたのが、眼下に広がる房総半島の山々。


紅葉が終わっていたのが残念だが、素晴らしい眺めだ。

上ってきてよかった!

満足できたので次の場所へ。


続いて向かったのは、外房のいすみ市にある「七福天寺」

海沿いの断崖絶壁に立つお寺で、真下に太平洋の大パノラマを眺める事が出来るのだ。

さらに、外観はおしゃれなコテージのようでとてもお寺には見えないそう。


期待が高まる中、到着。

が!

参道への入り口が閉じられているではないか。


ちょうど社務所から出てきた人がいたので話しかけてみると…

「今、公開は中止してるんですよね」

なんと!

せっかくここまで来たのに…

浜から見えないかと海側に回ってみたが、ダメだった。


残念!


気を取り直して最後の場所へ。

続いては、館山の「大福寺」

崖にへばりつくように作られた“崖観音”で有名な寺だ。

このブログでも過去に紹介した事があるので、覚えている方もいらっしゃるかな?

ちなみに、ここは717年に行基が地元漁民のため、安全と豊漁を祈って観音像を刻んだことが始まりなんだそう。

到着後、さっそく観音堂に上る。


しかし、今日はいい運動だなw

ここも高所恐怖症の自分にはなかなかハードルが高い場所だが、何とか上りきった。


テラス(?)からは館山湾が一望できる。


まさに絶景だ。

しかし、真下をのぞくとキ○タマが縮みあがるw


そんなこんなで房総半島“絶景寺”ツーリングは終了。

撮れ高は2/3になってしまったが、まぁそれぞれ素敵な景色を拝む事が出来たのでよしとしよう😀

動画をアップしたら、ぜひご覧になってください m(_ _)m


そう言えば…

今回のツーリングでセローの積算距離が3,000㎞を超えました!

Posted at 2020/12/01 17:53:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | クルマ

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1234 5
678 9 101112
1314 151617 1819
20 21222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation