• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-SADAのブログ一覧

2022年11月29日 イイね!

Neo‐classic

自分はとにかく速いバイクが好き❗️

スタイルもそのスピード感を具現化したようなフォルムに惹かれる。


しかし…

今バイク界でウケているのはネオクラシックと呼ばれる昔ながらの“ザ・バイク”という形をしたネイキッド。

大型ではカワサキのZ900RS


中型ではホンダのGB350がぶっちぎりで売れまくっている。


納期は1年待ちなんだとか。

これだけ売れているという事は、1980~90年代のバイクブームを懐かしむおじさんばかりが買っている訳ではなさそうだ。

その人気の秘密はどこに⁉

という事で、今回GB350をレンタルしてみた。


スタイルは丸目一灯でカウルなど一切なしの古めかしいフォルム。

エンジンも今や絶滅危惧種の空冷単気筒


パワーは僅か20PS

自分のZX-6Rの6分の1以下だ。



だが。

走り出してみるとこれが思いのほか楽しい❗️


単気筒特有のドコドコした振動が下半身にリズミカルに響いて気持ちいい。

街中は3速で充分。

飛ばさなくても楽しめる。

どこまでものんびりとことこ走って行きたくなる。

かと言って、ワインディングがつまらないわけではない。

それなりのペースで走っても危なげなくコーナーをクリアしてくれる。


見た目はクラシックだが、中身はトラコンやアシスト&スリッパークラッチといった最新デバイスを装備しているので、自分のような初級者でも扱いにくさを感じない。

本当に乗りやすいバイクなので女性のファンが多いのも頷ける。

売れる理由が分かった気がした。

今までこういったバイクにあまり興味はなかったが、今回考えを改めさせてくれた。

ただ…

刺激という点ではスーパースポーツ等に大きく劣る。

自分はまだまだ胸のすくような加速感やひらひら舞うようなコーナーリングを楽しみたいので…

こういったタイプに乗り換えるとしたら、60代後半…いや、70代になったらかな。(それまで生きていればね 笑)

まぁその頃は電動化されてしまうだろうけどね😅

でも、本当素敵なバイクでした❗️
Posted at 2022/11/29 19:22:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗・レンタル | クルマ
2022年11月15日 イイね!

Traumatic

新海誠の最新作『すずめの戸締まり』を観てきた。


※以下ネタバレあります。



何というか…

衝撃的な映画だった。

全く予備知識なしで観たので、また男女のラブストーリーが主軸の映画なんだろうな…くらいに考えていた。


その予想は裏切られ、激しく感情を揺さぶられる展開に息を呑んだ。

(まぁラブストーリーの要素もあるのだが)

今までのような男女の出会いから始まり、やがて彗星の落下や超異常気象といった天変地異に巻き込まれながらも2人が絆を深めていくという大筋に近いものはある。

だが。

今回はリアルに起きた東日本大震災をテーマに描いている。


津波そのものの映像は無いのだが、鳴り響く緊急地震速報や防災無線がいやでもあの大災害を思い起こさせる。

主人公はその被災者で震災に遭ったのは4歳の時。


家を流され、瓦礫の山となった荒野を泣きながら母親を探すシーンはたまらない。

当事者ではない自分でも涙をこらえるのに必死だったのだから、実際に肉親を失った人達は胸を抉られる思いだろう。

そういったトラウマを呼び覚ますような演出も多く、被災者への配慮が足りないという批判もあるらしい。

だが。

それでも、肉親を失った人達に向けた生きる事の意味をちゃんとメッセージとして伝えている事は確かだ。

自分はすごくいい映画だったと感じた。


そして。

もし実際に巨大地震が起きたら…

この主人公と同じく親しい人を失い絶望に打ちひしがれる日が来る事も充分ありえるはず。

その時どうすればいいか?

そんな事を深く考えさせられた作品だった。

自分にとって『君の名は。』よりおすすめしたい映画かもしれません。
Posted at 2022/11/15 20:37:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 映画・TV | 音楽/映画/テレビ
2022年10月27日 イイね!

Exhaust note

ZX-6Rで立ちゴケしたのは8月。

マフラーも傷付けてしまったので、せっかくならと社外品を注文。


それから2ヵ月以上が経過し…

やっと届いた!


で、さっそく装着。

ものはノジマエンジニアリングのGTチタンヒートサイレンサー


青く輝くチタンの焼き色が美しい。


さっそくワインディングを走ってみた。

純正の4気筒による甲高いエグゾーストに重低音が加わった感じで気持ちいい。

プラシーボかもしれないが、アクセルレスポンスもアップした…?

何より軽いので走っている時のひらひら感が増した気がしてめちゃめちゃ楽しい!


全重量が下がったのでバイクを降りて押し引きする時も少し楽になったような…

これはいい買い物をした!

ますます自分だけのZX-6Rになったようで大満足!

バイクで走るのが厳しい季節になってきたが、今後もたっぷり着込んで走り回ろう 笑


さて、ここから宣伝です。

先日、バイクに貼る目的で自分のYouTubeチャンネルのステッカーを作ってみたのですが…


これを動画で紹介したところ、「欲しい!」とおっしゃる視聴者さんが多数いらっしゃいました。

希望者には郵送する事も考えましたが、思った以上に反響が大きかったので配布会的なものを開き、来られる方には直接手渡しする事にしました。

※Twitterでは告知済みですが、改めて…

日時:10月29日(土)10時~
場所:もみじロードのもみじの里
(志駒自由市場休憩所)

40枚ちょっとあるので大丈夫だとは思いますが、もし無くなりそうな時は先着順とさせていただきます。

雨降らないといいけど…😅

以上、宣伝でした❗️
Posted at 2022/10/27 15:13:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | カワサキ Ninja ZX-6R | クルマ
2022年09月25日 イイね!

Color Change

車のボディカラーというのは、基本モデルチェンジ時に数色~数十色が設定され、マイナーチェンジの時に新色が追加されたり不人気色がカタログ落ちしたりする。


また、テコ入れ時に出される特別仕様車に専用カラーが用意されたりもする。

だが、バイクは違う。

多くのモデルで毎年のように新色が発表され、入れ替わりに前年のカラーは廃止になったりする。


目新しさを出して購買意欲を高めるためだろうか🤔

自分が乗っているNinjaも毎年新色が発表されるのだが…

一昨年購入した2020年モデルのNinja400のカラーは文句なしのかっこよさ。


次に購入したZX-6Rの2022年モデルKRTエディションも基本的には満足しているのだが、どうしても気に入らない箇所がある。


それがアンダーカウル

全体的に黒とライムグリーンの2トーンカラーなのに、ここだけ白ベースに赤の差し色が入っている。


まるでホンダ車のようだ。

レースのレプリカモデルなので、そのデザインに合わせていると思うのだが、どうしても浮いて見える。

白は膨張色だから目立つしね。

なので、思い切ってアンダーカウルを交換する事にした。

2019年のKRTのアンダーカウルが黒だったので、そいつをチョイスしディーラーで装着。


すると…

より精悍さが増し、カッコよくなった!


一部に白い箇所が残っているが、そこはステッカーでも貼っておきましょ。


カワサキさん、最初からこれで出してよ 笑


これで世界に1台のZX-6Rになりました!

久しぶりに自分のチャンネルでイメージビデオでも撮ってみますかね😄


※追記
白い部分ってデカールだったので剥がしちゃいました❗️


完璧ですね😄

Posted at 2022/09/25 17:57:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | カワサキ Ninja ZX-6R | クルマ
2022年09月16日 イイね!

To West 2022 ④

関西ツーリング最終日。

残念ながら😭


まぁ今日は基本帰るだけだからOK❗️笑

だが、真っ直ぐ帰るのもつまらないので、ここ岐阜の中津川と千葉の中間辺りにある「ほったらかし温泉」に寄る事にする。

レインウェアを着込み高速をびしょ濡れになりながら走っていたら、長野に入った辺りで雨が止み晴れ間がのぞいてきた。


今回のツーリングは珍しく天気に恵まれている 笑


前回の甲信越ツーリングで泊まった諏訪湖を経由し…


山梨の一宮御坂で中央道を下りる。

そのまま山を登って行き着いたのが…

ほったらかし温泉❗️


なぜ“ほったらかし”なのか…

諸説あるので調べてください 笑

ここは年間45万人が訪れる日帰り温泉。

その最大の魅力が眺望❗️


仕事も含め色々な温泉を訪れているが、ここまで大パノラマが広がる露天風呂は見た事がない。

平日だったが、相変わらずの大賑わい。

それでも絶景を楽しみながら長旅の疲れを癒やす事が出来た。


その後は千葉へ一直線。

無事3泊4日の関西ツーリングを終える事が出来た。



正直疲れた😣

でも心地よい疲れだ。

スーパースポーツのZX-6Rでも何とかなるもんだな。

まぁ次行くとしたら違うバイクにしたいが 笑



そして。

今回は自分に自信が持てたという意味で大変有意義な旅だった。

行くまでは「もう若くないんだし、無理しない方が…」という後ろ向きな気持ちが強かった。

が、今回旅を終えて「まだまだ全然大丈夫❗️」というポジティブな思考を持つ事が出来たような気がする。

人は年齢を重ねるにつれ、「もう歳だから」と、やってもいないのに自分の限界を決めてしまいがち。


だが、やってみたら意外とまだまだ出来る事はたくさんあるはず❗️

その一歩を踏み出す事が大事なのでは❗️❓️

自分は本当の限界が来るまで、バイクであちこち走り回りますよ~

まだまだ日本には行った事がない素敵な場所がいっぱいあるからね😄

Posted at 2022/09/16 18:33:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「2024年はいい年になりますように🙏」
何シテル?   12/31 08:49
カワサキNinja ZX-6R(ワインディング&サーキット用?)+Vストローム250(ツーキング&ツーリング)の2台体勢となりました! この歳になって2輪の楽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Drawing lots 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/19 05:46:47

愛車一覧

カワサキ ニンジャ ZX-6R カワサキ ニンジャ ZX-6R
2024年式になります❗ 6Rに魅せられてしまったので新型に乗り換えました😊
マツダ デミオ マツダ デミオ
13番目の愛車! サーキット走行も視野に入れ、モータースポーツベースのMBにしました。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今まで近場の買い物などに使っていた電動キックボードが壊れてしまったので、原二のこいつに乗 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
通勤快速トリシティがトラックに逆突され廃車になってしまったので乗り換えました。 今回は通 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation