• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makoba0327のブログ一覧

2023年12月15日 イイね!

【レース参戦日記3】SL神戸ラウンド7(TIA MZ)

【レース参戦日記3】SL神戸ラウンド7(TIA MZ)何シテルでも投稿しましたが、11月19日に神戸スポーツサーキットで開催のSL神戸ラウンド7に出場しました。
今回で3回目の参戦❗️
前回は総合7位でした。
今回は最低でも6位入賞はしたい所です⤴️

この TIA MZクラスはSL神戸の中でもレンタル車両を使ったワンメイクレースです。
N35やSODIカートのレースでは物足りない方には打ってつけ❗️
実はSLライセンスやコースライセンスが無くても参加は出来ますので最近人気のクラスです👍


さて今回もYouTube配信もバッチリ👌
全てのレースがタイトラ〜表彰式までYouTubeでご覧頂けます。
SL神戸 ラウンド7


【レーススケジュール】
・タイムトライアル10分
・ヒート1 (10周)
・ヒート2(10周)
各順位に応じて次のグリッドが決まり、ヒート1 &2はポイントが配分され、合計ポイントによって総合結果で順位が決まります。
同ポイントの場合はベストラップの速い方が優先され順位が確定されます。

車両は抽選でくじ引きにより決まり、選手の最低体重(ヘルメット等込み)が67キロで67キロに満たない場合はウエイトを積む事になります。

今回私は61キロでウエイト6キロ積みました。ここ最近毎レースごとに1キロずつ軽くなっています。ちょっとした食事制限中(笑)
ーーーーーーーーーーーー
YouTube配信
4分45秒ごろ〜タイムトライヤル
ーーーーーーーーーーーー


タイムトライヤル
今回は11台出走❗️
前回より少し少ない台数です。
ちなみにフルグリッドは15台数です👍


車両は16号車❗️
初めての16号車ですが、初見。。。遅い💦
ストレート伸びない。。。よく滑る💦
明らかにタイムが出にくい状況で終了❗️

【結果】
・タイムトライヤル56.700秒
ヒート1→9番手スタート
トップとは0.6秒近く離れちゃってます💦



続いてヒート1❗️
明らかにストレートが伸びない💦
苦しいいレースの始まりです💦
一つでもポジションを上げないとヒート2がもっと苦しくなる。。。

ーーーーーーーーーーーー
YouTube配信
1時間50分40秒ごろ〜ヒート1
SL神戸 ラウンド7
ーーーーーーーーーーーー

【ヒート1】

全車グリッドに整列❗️
9番グリッドからのスタート❗️


スタート❗️
スタートダッシュを決めアウト側に寄せ大外から攻めます❗️

3コーナー過ぎ、7番手に浮上❗️
そして4コーナー❗️

モーレツなタックル(笑)
を、浴びて撃沈しました😅

元の9番手まで落ち。。。

3周目の1コーナーであっさりインへ入られ

どんどん離され最下位争い💦


9周目チャンス到来❗️
前方で3台が争っている間に追い付き
ついに射程圏内!


そして6コーナーでインに入り攻めましたが。。。
7コーナーで抜き返され


10位でチェッカー🏁
一時は最下位に落ちそうでヒヤヒヤしたレースでしたが、苦しいながらも何とか最後は少し楽しめました😅

【結果】
・ヒート1→10位
・ベストラップ→56.681秒(8周目)

さて午後からはヒート2‼️
今度の車両は7号車❗️
これもぶっつけ本番の初乗車❗️
ヒート1で乗車したAさんいわく、余り速くないと。。。

ーーーーーーーーーーーー
YouTube配信
4時間13分45秒ごろ〜ヒート2
SL神戸 ラウンド7
ーーーーーーーーーーーー

【ヒート2】

全車グリッドに整列❗️
今回もレースクイーンはバッチリ👌😁

10番グリッドからのスタートです❗️
ヒート2は決勝レース扱いなので一人一人選手紹介をします👍
中にはオモロポーズをとる選手も😁


スタートの瞬間❗️

いよいよです❗️

スタート❗️

1コーナーへ❗️
スタートダッシュ良い感じ❗️

3コーナー過ぎには、ポジション上げて8番手❗️

鬼門の4コーナー❗️
インが空いていたのでインへ入った途端。。。
またしても、ヒート1と同じ選手がインへ。。。
セミタックル(笑)を受けながらも

7番手へポジションアップ⤴️

1周目そのまま7番手で通過❗️

2周目❗️
6コーナーで抜かれ、最終コーナーでミスってポジションダウン⤵️

2周目9番手で通過❗️


3周目❗️
7コーナーで痛恨のアンダー💦

何とか粘るも。。。

ポジション落とし10番手で通過😅


そして数周
前方とはどんどん離れ。。。
6周目通過時点でめっちゃ離れてます💦
明らかにポテンシャルの違いが歴然。。。

更に拡がり。。。
もー追いつくどころの話ではありませんでした💦

そしてチェッカー🏁
結局10番手でゴール❗️
何ともミスも重なりお粗末なレースになってしまいました😓

言い訳ではありませんが。。。
7号車もストレートが伸びず上位車両と比べるとハズレ車両でした😅
ストレートで明らかに置いていかれる位、伸びない車両でベストラップで言えば上位車両とは0.7秒〜0.9秒も遅い結果となりました。

私の腕もまだまだですが、車両の個体差がもろに出たレースでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
【成績】
TIA MZクラス11台出走
タイムトライヤル→9位
ヒート1→10位
ヒート2→10位
総合結果(ポイント制)→10位
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【ベストラップ】
タイムトライヤル(16号車)→56.700秒
ヒート1(16号車)→56.681秒
ヒート2(7号車)→56.598秒
ーーーーーーーーーーーーーーーー

このTIA MZクラスは毎回色んなメンバーがエントリーしてくるので、とても楽しいレースです👍
今回優勝した選手は15才だったかな❓
色んなレースに出ているそうで、なかなかの腕前でした。

【脅威のコースレコード】

今回ヒート2のトップ争いが凄かったです❗️
2番手走行のYさんが、ぶっちぎりのコースレコードを出しました‼️
・TIA MZレコード:55.655秒


この日と前回のレースでは55.8秒台は何台か出ていましたが、55.655秒はこれから先、更新されるか不明なぐらい凄いタイムです。


惜しくもレコードを出したYさんは2番手でゴールしましたが、凄まじい追い上げでした👍
後でYouTubeを見ても素晴らしい走りをしていたので見習いたいです😁


いよいよ今年は残り1戦❗️
12月17日のラウンド8にも出場します。
今度こそ結果を出したいです😅
時間があれば前日練習でも行こうかな❓


今日はここまで❗️✋️


ーーーーーーーーーーーー
【あとがき】
最近9年ぶりにインフルエンザにかかりました😆
しかも家族全員順番にかかり39〜40度越えの高熱も出て今週はみんな家で待機していました。
やっと順番に治ってきましたが、高熱と咳が酷く、特に子供は熱が長引いていました。
皆さんも体調管理には気をつけてくださね。
ーーーーーーーーーーーー
Posted at 2023/12/15 22:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月07日 イイね!

KSC 6時間走行会(8耐中止の代替イベント)

KSC 6時間走行会(8耐中止の代替イベント)11月5日8時間耐久レースの為、神戸スポーツサーキットへ向かう道中、チームメイトから朝6時40分ごろLINEで、『8耐中止になりました。。。』

❓❓❓

最初冗談かな?
とか思いながらサーキットに到着❗️
確かに普段とは違う雰囲気で中には帰宅する人も。。。

状況が分からないまま主催者より説明がされ、代替え案を提示。。。
選手達は不満のまま、あるチームの方が交渉し、1日貸切(午前と午後の3時間ずつ合計6時間)で1チーム1台カートを提供し、走行会という事で話がまとまりました。

【ヒート1 午前】

一部のスタッフや関係者も残られて走行会をサポートする事になり、交渉をされたチーム方が進行をする形で朝9時から走行会が始まりました。


元々8時間耐久レース参加のメンバーが100名近く集まっていますので、少しでもレースチックにする為、グリッドスタートの形で走行会がスタートしました。


スタート直後の1コーナー

3コーナー過ぎのバックストレート

続々と4コーナーへ

見事我がチームが1周目は1位通過❗️
さすがキャプテン👍

ヒート1(午前中)

今回のイベントはいつものドライバー3人+監督で参加しています。
本当なら8時間耐久レースですが、この走行会はウエイトや特別なルールも無く、各チーム3時間フリーでドライバーチェンジし走行するイベントです。


実況は関西ではお馴染みのロージーさんが担当してくれました。
色んなイベントでは引っ張りだこの実況マンです❗️




さてフリー走行なので我がチームは15分単位でドライバーチェンジを行います。
キャプテン→私→Sさんの順番で午前中は一人4回乗車の合計1時間乗車です。
カートは22号車❗️
午前中だけで170周走りました😱

【ベストタイム22号車】
・キャプテン→60.193秒

ベストタイムは3人とも走行1回目の9時台に記録しまたが、徐々に気温も上がりだし、少しずつタイムも出し難い状態で午前のヒートは終わりました。確か気温は20度位あったと思います。

22号車は速くも無く遅くもない車両でしたが、とても楽しめました。
当たり車両を引いた数チームは59秒台を連発❗️
最速は59.4秒台でした。
普段このコースで59秒台を見る事は滅多に無いので余程条件が良かったのだと思います😁


【お昼休憩】


午前中の走行は終了しお昼休憩中〜
みなさん楽しめているようです😀
午後から車両入れ替えしてヒート2?です👍


【ヒート2 午後】

さて午後からヒート2です❗️
13時からコースインし午前と同じくグリッドからのスタートです❗️


グリッド順位は決まっていないので各自好きな所でスタートです。
我がチームはキャプテンに任せ4番手スタートです。

ヒート2スタート❗️
スタートダッシュを決め、1コーナーでトップに躍り出て。。。

そのまま1周目はダントツのトップ通過です😁
さすがキャプテン👍やってくれます‼️

ヒート2(午後)

午後からのヒート2は全チーム車両はシャッフルされくじ引きで9号車になりました。
この9号車は午前のヒートで59秒台が出ていた車両でしたので期待大です❗️

午後からのヒートも3時間走行ですが、午後からは1乗車20分でドライバーチェンジとしました。
一人3回乗車(合計1時間乗車)となりました。

この9号車がメチャクチャ調子が良いのか、開始早々59秒台を計測し、何度も59秒台を連発❗️
なんとキャプテンが午前中のファステストラップを塗り替え59.361秒を計測❗️
このファステストを競って大盛り上がり❗️

そしてキャプテン2回目の乗車時にファステスト更新❗️
自らのタイムを上回る59.266秒‼️

ここからさらに大盛り上がり👍
誰が更に更新するか❗️
ロージーさんの実況がまた良い👍

さて同じ9号車に乗車する私とSさんも1回目の乗車で59.7秒台を計測しメンツを保ちました👍


2回目の乗車時に画像の前方車両の19号車がやたら速くて、コースインの時はポテンシャルまで分かっていなかったが、59秒台を計測していたので必死に追いかけていました。


追いかけているうちに、徐々に差が縮まり気がつけば、この日の私のベストラップ59.454秒を計測‼️


この乗車の数周回は追いかけるのに必死で❗️
なんとか追いつくぞ❗️
とか、独り言を言いながら走行❗️


ついに追いつきました❗️

スリップまでは距離が遠い😆

ここからがバトルの始まりです❗️
少し前方に1台見えてくる。。。


前方に追いついてしまった❗️

さーどうする⁉️

どこで仕掛けるか⁉️

最終コーナー手前のストレート❗️

そして最終コーナー❗️

一直線に❗️

ここからスリップモード❗️

良い感じにスリップ効いている❗️

オーバーテイク成功❗️

そして2コーナー❗️

そしてスピン❗️💦
やっちゃいました😅
勢い余ってコースアウトしちゃいました💦
その後も追いかけるが、流石にタイムアップ❗️
ドライバーチェンジの時間になりました😆


3回目の乗車時はベストラップには届かなかったが、思いっきり走れて楽しかった。。。


おまけにガス欠も経験した💦
ガス欠直後。。。手を挙げて合図を送る💦

なんとかピットエリアに戻ってきてスタッフが給油してくれました。
速いマシンの為、予定より早くガス欠した模様😅
良いデーターどりも出来たのでOKです👍

バトル&ガス欠💦

【走行会終了❗️チェッカー🏁】

いよいよ6時間の走行会も終了です。
最後のドライバーはSさん❗️
これでチェッカーです🏁


耐久レースと同じく、みんなでハイタッチ🤚

そしてSさん😁
ポーズ取ってます。。。バンザーイ❓
最後までお疲れ様でした👏

チェッカー&ハイタッチ


【ファステストラップ】
大盛り上がりのファステストラップついに更新‼️
我がチームのキャプテンが2回目の乗車時に計測した59.266秒を競って速いカートの車両は皆んな狙ってました。
私も含めて惜しいタイムは計測していましたが、なかなか更新されませんでした。


しかし終了5分前についに更新❗️
19号車に乗車のドライバーさんがついに塗り替えました‼️
N35では驚異の異次元のタイム❗️
59.185秒‼️👏
素晴らしいです👍


【イベント終了】
走行会は無事終了しまして、8時間耐久レースが中止になった事を忘れるくらい楽しめました。
我がチームメンバーも自己ベストを大きく更新し、とても楽しめた走行会でした。
1日フリー走行のイベントでしたが、こんな走行会も有りかな?とか思っちゃいました。
レースも含めて実況はやっぱりロージーさんが良いですね👍


今日はここまで🤚


【あとがき】
次回はこの走行会の2週間後に行われた、SL神戸ラウンド7 TIA MZ編を予定しています。
このレースは苦しかった😂
Posted at 2024/01/15 17:21:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月03日 イイね!

2023タクマキッズカートチャレンジ‼️

2023タクマキッズカートチャレンジ‼️ついに2023年タクマキッズカートチャレンジのファイナル大会がやってきました❗️

カートを始めて約6ヶ月、この日の為に直前まで練習してきました。
エントリーした土山サーキットでは日々の練習走行や特別講習等、沢山お世話になってこの日を迎える事が出来ました。
ファイナリストに選んで頂いて感謝しかありません。
また神戸スポーツサーキットでも毎週練習をしスタッフの皆さんにも応援をして頂きました。
もちろん私のチームメイトも応援してくれています👍

すでに結果は報告しておりますが、いつもみんカラでいいね👍や応援メッセージ等頂いていますので、今回もブログを書いてみました。

※今回はYouTube撮影が無い為、私の撮った動画をX(旧Twitter)に上げていますので本文中のリンクから合わせてご覧下さい🙇


2023年11月26日のファイナル大会ではモビリティリゾートモテギのレーシングカートコース(レンタルカートコース)にて開催されました。
当日は全国からカート大好きな小学生が93名が集まり大会が行われました。


この大会は全国のタクマキッズカートチャレンジにエントリーが出来るサーキットでタイムトライアルが行われ、各サーキットの上位者のみ参加が出来るイベントです。

今年のタクマキッズは全国の提携サーキットで約1500人のエントリーがあり、その中から勝ち上がってきた強者の集まりです。
震災復興の一環で始まり今年で10年目になるそうです。


さて❗️大会前日には到着し、前日練習に参加してきました。
大会前日には全国から87名が練習に参加❗️
練習走行は各選手5周✖️2回のみ❗️
コースを覚えるのはこの日しかありません。
天気はとても良く晴天でした☀️


朝9時過ぎに会場入りしましたが、練習走行は午後からです。
午前中はタクマキッズの過去チャンピオンの選手が入念なテスト走行をし、出来るだけ個体差を無くすようにセッティングしていました。
入念なテスト走行


午後から受付が開始され、ゼッケン付きのビブスと腕章が配布され、大会中は装着が義務づけられています。


待機場を伺っています。。。


OMPのレーシングシューズを買った時にもらったステッカーも貼ってバッチリ👌
リミットさんの青いステッカーも貼っています❗️


いよいよ練習走行に向かいます✋️


さて大会はSODIジュニアカートを使用する為、ISK大阪舞洲で3日間15回練習走行をしてきました。
息子は身長が低く124cm位の為、座面に専用シートを追加しさらに背面にクッションを追加しないと足がペダルが届きません。
足が届きにくい環境はかなり不利ですが、初めてのレースなので思いっきり楽しんでくれれば、それで良いです。


練習走行開始早々、他の選手に比べてストレートが遅い❗️
背面にクッションを入れてないようです💦
舞洲でも同じ経験があるので、1回目の練習ではタイムどころかブレーキも怪しかったです💦
足がしっかり届かないと安全に走行が出来ない為、その旨を再度説明し2回目の走行を待ちました。


ちなみにピットは選手しか入れない為、子供自ら申告しないとポジションのセッティングが上手くいきません💦
ちゃんと自分で準備と申告をするように伝えて2回目の練習走行をし、無事前日練習が終わりました。


前日練習では80番目のタイムでしたが私の予想通りの結果で実力がはっきりした瞬間でした。
前日の練習走行




息子本人は、かなりショックだったようですが落ち込む事も無く、レース当日は変身するって言っていました(笑)
さすが仮面ライダー好きです(笑)


11月26日【大会当日】

朝7時30分より点呼が行われ、8時より開会式が始まりました。
佐藤琢磨さんより大会の挨拶と歴代のチャンピオンも挨拶しアドバイスもしていました👍


開会式の最後には集合写真の撮影が行われました。
この日は天候が曇りのち雨☁️→☂️予報で午後からは覚悟していました。
開会式&練習走行


まずは当日練習走行が各選手5周❗️
その後5周のタイムトライアルが行われました。
練習走行はドライで練習出来ましたが、午後からのタイムトライアルは雨が☂️降り出しました。


タイトラと練習走行は8グループ編成でA〜Hグループに分かれ、各グループ10台〜12台ずつ走行です。
息子はAグループで一番手のグループです。
タイトラが始まる直前から雨☂️が少し降り始め、セミウェットでのタイトラ開始となりました。
5周走行中に雨が少し多くなりウェットに近い路面状況となりました。
次のグループからは雨足が強くなり最終的には完全ウェットコンディション❗️
タイムが明らかに離れ、Aグループが断とつに有利となりました。

Aグループ タイムトライアル

しかし。。。


本来ならタイトラのタイム順に順位を決め、予選グループを決める所ですが、雨の為、タイトラのグループによって路面状況がイコールではない為、公平性を保つのに練習走行のグループで予選ヒートを行う事になりました。
よって選手のシャッフルは無く、Aグループの同じメンバーで予選ヒートとなります。


佐藤琢磨さんにポジションをセッティングしてもらいました😁
なんて贅沢な(笑)
佐藤琢磨さんはタイムトライアルから各選手を自らチェックしその都度確認もされていました👍
素晴らしいです😭


【ブリーフィング】

タイトラ中に突然の雨の為、急遽予選の選出方法の変更を伝え、公平性を保つ為、決勝に上がる際も一部ルール変更もされるとアナウンスがありました。
一般的なレースでは聞く事はありませんが、今回は公平性を重視した内容となり誰も不満はないと思います。
必死に協議している姿も見ましたので良い選択だと思いました。
ブリーフィング


【予選ヒート❗️】

予選ヒート❗️
息子はAグループでの出走です。
タイトラもAグループで12台中→12番手のタイムの為、12番グリッドからのスタートです😂
予選ヒートは完全ウェット❗️
舞洲ではウェットの経験があるので雨練習しておいて良かったです😅
Aグループ 予選ヒート


いざ予選ヒートAグループスタート❗️
早速スタート直後の2コーナーでハーフスピン❗️
遅れをとってしまいました💦

2周目も2コーナーでスピン❗️
5コーナーでもスピン❗️
本格的な雨☂️練習が出来ていないのでコントロールが上手く出来ないようです💦


とは言うものの、レースは最後の最後まで分かりません❗️
雨の中☂️アンダーとオーバーが出る中、前方車両もスピンが多く最後まで諦めずに走行しレースを楽しんでいました。


惜しくも最後の5周目にスピンをしてしまいポジションを1番手落としてしまい。。。


結果11位でチェッカーを受けました。
まだまだ腕が未熟な中、レースに参戦し雨の中、完走出来ただけでも収穫です。


タクマキッズはSODIジュニアカートSWSレースに参戦する猛者達が集まるハイレベルの戦いです。
中にはSWS世界大会に選ばれる選手もいる位レベルの高いレースで、トップ選手になると大人でも簡単には太刀打ち出来ないくらい強者の集まりです。

来年もタクマキッズカートチャレンジにエントリーしたいと思いますので、11年目も続くように祈るばかりです🙏
グリコさん来年もスポンサーよろしくお願い致します🙇‍♀️


今回息子は予選敗退でしたが、同じ土山サーキットからエントリーしたN/Tくんが順調に勝ち上がり、決勝ファイナルでは見事❗️準優勝に輝きました‼️👍
表彰式&佐藤琢磨さんから最後の挨拶


ポールポジションからのスタートで、とても悔しそうでしたが、12月26日に開催のアカデミー(上位8人)に出場しますので、優勝をかっさらってほしいです‼️
N/Tくんは3年連続アカデミーに進出、今年は小学6年生なので今回が最後のチャンスです。
昨年はアカデミー3位、今年は是非とも優勝をして凱旋報告を聞きたいです😁


雨の中、無事レースは終了し表彰式や佐藤琢磨さんのデモランやグリコのお菓子を配ってくれるなどがあってとても楽しかったです👍
佐藤琢磨さんのデモラン


デモランの時は選手達はピットエリアに入って佐藤琢磨さんの走りを目の前で見学出来ます。
息子は大興奮で戻ってきてめっちゃ速かったって普段見ない表情で話していました😄


そして最後の最後には佐藤琢磨さんが選手一人一人と写真撮影会&サイン会もありました。
佐藤琢磨さんと写真撮影&サイン会



毎年しているのかは分かりませんが、息子も一緒に写真撮影をしてもらい、レーシングスーツにサインを頂きました😁
ファンを大切にする姿がとても印象的で息子にとってはカリスマ的な存在になったと思います。
来年もここに来たいと、すぐさま言っていましたので、1年後には決勝ファイナルまで残れるように頑張っていきたいと思います。



来年もタクマキッズカートチャレンジが無事開催され、出場出来るように練習を重ね、また2024年もタクマキッズカートチャレンジのブログを書きたいと思います。

ファイナルに選ばれた時には、皆さんからたくさんのいいね👍やコメントありがとうございました。
またサーキットで見かけましたら声をかけて頂ければ幸いです。

今日はここまで‼️


【あとがき】
レース終了後に選手の表情が様々でした。
みんな練習を沢山してきて、思うような結果が出なかった選手や喜んでいる選手等、色んな姿を見ました。
大泣きしている選手がとても印象的でメチャクチャ悔しかったんだと思います。
同じ土山サーキットからのN/Tくんもその一人で悔し涙を流していました。
是非ともアカデミーで活躍して頂きたいです。

私の息子はまだまだ悔しいレベルに達していないので普通に楽しんでいました(笑)
来年は涙が出るくらい頑張って欲しい所です😁

次回ブログは後回しになっていた、8時間耐久レース中止の代替え走行会を予定しています✋️
Posted at 2023/12/03 22:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月25日 イイね!

タクマキッズカートチャレンジへの道/ファイナル‼️(土山サーキット編)

タクマキッズカートチャレンジへの道/ファイナル‼️(土山サーキット編)タクマキッズカートチャレンジへの道❗️
今回で最終回です。

いつもいいね👍くださっている皆様やコメントやメッセージを頂いた皆様には感謝しかありません🙇‍♀️
当日頑張れるように練習してきましたので茂木で精一杯楽しんできます😃
さて本編です。

土山サーキット編1ヶ月ぶりの更新です❗️
ファイナリストに選ばれてからの、この1ヶ月土山サーキットでの練習は少し少なめでしたが、最後の最後まで練習に行きました。
それでは見てみましょ〜😄



11月4日
約2週間ぶり❗️
今日は2セット❗️
ベストは更新出来なかったけど同等のタイムも出ました。
ちなみにレーシングスーツのシェイクダウン日でした😁
これでレーシングギアは一通り揃ったね👍


11月11日
SODIのSWSレース前日の為、期間限定NEWレイアウトコース❗️
試しに2セット走ってみました。
最終コーナー〜3コーナー手前まで全開の為、超ハイスピードレイアウトに変更❗️
適応力が試されるので良い経験です👍
この画像を見るとレーサーみたいです(笑)



11月24日
今日で最後の練習予定でしたが、サーキットはお休みでした。
前日に神戸スポーツサーキットへ練習に行っていて良かったです😁
本番まであと2日❗️


11月25日は茂木で前日練習❗️
しかも5周✖️2セットのみ❗️
26日当日も5周練習後、タイムアタック❗️
タイムトアタックもチャンスは5周のみ❗️
このタイムアタックで自分の予選組とグリッドが決まります。
予選は8組に分かれ、12台1組で行われます。
まずは予選勝ち上がれるかな〜

前日練習でコースをしっかり覚えないと当日レースどころではありません😆
半年間の練習をした成果を期待したいところです。
がんばれ息子👍



タクマキッズカートチャレンジへの道‼️
このブログで一旦同じタイトルは終了と致します。
今まさに本番前日のブログ投稿です。
今日11月25日は午後から前日練習です。
しっかりコースを覚えて本番当日に挑みたいと思います。

今日と明日は息子が主役‼️
明日が待ち遠しいです😄

ファイナルに選ばれた時に応援メッセージやコメントを頂いておりますので、当日の結果はまた報告させて頂きます。

ーーーーーーーーーー
【あとがき】
土山サーキットで選ばれたので、出発前に練習兼ねて挨拶に行きましたが、あいにく定休日でした💦
また帰ってきたら、報告兼ねて行きたいと思います😁


思い出の一コマ。。。
ここのスタッフさんはいつも一人で営業しているので忙しい時は常連さんがお手伝いする事もあります。
息子も常連⁉️なので時間がある時はカートの片付けも手伝ったりしています。
お近くの方は気軽にお立ち寄り下さい✋️
息子も居るかもです(笑)
Posted at 2023/11/25 07:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月24日 イイね!

タクマキッズカートチャレンジへの道/その3(ISK大阪舞洲編)

タクマキッズカートチャレンジへの道/その3(ISK大阪舞洲編)ついにやってきました❗️
SODIジュニアカートを乗りにISK大阪舞洲へ❗️
今までは神戸スポーツサーキットと土山サーキットでカデットフレームに4stのエンジンを乗せたスポーツカートで練習してきました。
この舞洲ではタクマキッズで使用されるSODIジュニアカートが乗れます。
エンジン&フレームは全く違うのでハンドリングも変わってきます。

大会前にどれだけ乗りこなせれるのか見ものです❗️



11月12日
初乗車❗️
あいにくの雨模様❗️
今日は合計6分を5セット、夕方に雨が上がりセミウェット〜8割がたドライの路面でした。
初めての走行はリミッターが効く為、2段階のリミッターを解除しないといけないけど2段階目の解除は出来ませんでした。
次回持ち越しです😵


11月18日
今日は4セット❗️
現在リミッターが効いているので基準タイム(48.999秒)を更新しないと解除ができません。
あと一歩❗️
とても悔しそうでした‼️がんばれ息子💪


11月19日
2日続けてISK大阪舞洲へ❗️
1回目でリミッター解除❗️
2回目以降はフルスロットル❗️
40秒台出ました👍
今日は6セット❗️
タクマキッズへ一直線➡️👍


11月18日の夜に舞洲ではナイトレースが行われました。
土山サーキットのスタッフさんと常連のお客さん達が大勢レースにエントリーしていて息子はみんなが来るのを楽しみに待っていました。舞洲で出会った時はとても嬉しそうでした😄👍
※画像は土山サーキットでの一コマです。


同じ日、初めて舞洲に行った時に知り合った一級上の小学4年生のお友達と再会😄
一緒に走ったり、話したり学校では出会わないお友達も出来てとても楽しそうでした👍
リミッター解除して同じスピードで走ろう❗️と約束していました😄



カートを始めて半年、色んな方と出会い学校では出会わない大人やお友達と仲良くなってとても楽しそうにカートを楽しんでいます。
私なんか子供の頃は車の形をしたペダルで漕ぐ4輪車を乗って遊んでいた記憶があります(笑)
そう言えば、幼馴染はポケバイやってたなぁ〜😆

ファイナルに選ばれた時に応援メッセージやコメントを頂いておりますので、当日の結果はまた報告させて頂きます。

今日はここまで😁
頑張ってきます✋️

ーーーーーーーーーー
【あとがき】
練習に行った時にファイナルに選ばれた選手が練習に来ていました。
SODIカートをしっかり乗りこなしていたので良いタイムも出ていました。
大阪舞洲はレベルがかなり高いです❗️
Posted at 2023/11/24 19:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「素晴らしい👍 http://cvw.jp/b/3484671/48044714/
何シテル?   10/23 20:11
makoba0327です。 LS460を購入したのをきっかけにみんカラ始めました。11、21、31セルシオを乗り継いでLS460に乗る事になりやっぱりビッグセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアシートフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 14:42:30
【ガチ企画】オイル添加剤の最終進化系!TAKUMIモーターオイルの“T.フラーレン”を入れてパワーチェックをしてみた!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/01 21:05:50
イージーオープンキット(ハンズフリートランク)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 17:48:24

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
LS460中期からの乗り換え 過去にセルシオ3台乗り継いでLS460中期→LS460後期 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
31セルシオいたってノーマルで乗ってました。 不意の事故で修理するより買い替えた方が良い ...
レクサス LS レクサス LS
レクサス LSに乗っています。過去にセルシオ3台乗り継いでLS460を乗る事にしました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation