• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makoba0327のブログ一覧

2023年08月16日 イイね!

息子とレンタルカート その3 (G7土山サーキット)

息子とレンタルカート その3 (G7土山サーキット)カートの練習に夢中な息子と地元加古川市にあるミニサーキットでG7土山サーキットにも、最近通い始めました。

このサーキットは、今年4月にも一度訪れたのですが、子供の身長が足りない為(足が届かない)、運転は出来ませんでした。

その時は、sodi(ソディー)カートの大人用しかなく、2人乗りも無かったので乗車は残念しました。
ここが運命の分かれ道だったと思います。
ここにjrカートが有れば、神戸スポーツサーキットに通っていたかは不明です。

このサーキットは私が5月中旬ごろに、一人でふらっと寄ってみて乗車したのがキッカケで、練習するにはバッチリなテクニカルコースです。
ちなみに、私もかれこれ400周位は走っています(笑)

最近になって何故乗車出来るようになったのかと言うと、ここのスタッフさんが神戸スポーツサーキットに来ていた時に、ばったりお会いして、息子の走行を見ていたので、土山サーキットでも乗車する事が出来るようになりました。

土山サーキットで乗車するカートは神戸スポーツサーキットと同じTRY(トライカデット)です。
※土山サーキットでは、TRY(トライカデット)は、カートの運転が安全に出来る子供しか乗車出来ません。



さて、初めてこのサーキットを走るにあたりコース説明をしてもらい、最初の数周は先導で走行してもらいます。






ここのスタッフさんは、とても親切で最初はいつも先導をお願いしています。


コースの雰囲気が分かれば、後は1人で走行!

基本的には6分間(約13周)が1セットです。
料金は1セット2000円ですが、回数券がお得なので、いつも12回券(16500円)を購入します。
3回券や6回券などもありますし、家族や友人でシェア出来ますので一度お試しください。



このコースはテクニカルコースなので、神戸スポーツサーキットしか知らない息子にとっては難しかったと思います。
初走行の日、写真を撮り忘れたので4月訪問時の記念撮影の写真を使っています。


早速タイムが上がっています。
土山サーキットは、体感スピードが速いので、慣れるまで練習が必要です。
今日は3セット!後半バテていました。
おまけにベストラップ34.333秒で0.---秒がゾロ目になった場合、走行券が1回分がもらえます。
100周分の1の確率ですが、4回目の乗車(約40周)でゾロ目が出ました。
ちなみに私も2回目の乗車の時に、ゾロ目が出ました。


翌日も走行!
早々にタイムアップ!
今日は2セット


タイムアップはしていないが、平均ラップは上がって来ました。
今日は3セット!やはりバテます。


同じくタイムアップはしていませんが、かなり慣れて来たようで、今日も3セット走りました。まだまだ、体力不足です。。。

日々成長を遂げているともいますが、そろそろ壁にぶち当たりそうなので、ラインどりと、アクセルワーク&ブレーキングが課題となって来ます。

特にラインどりは、クリッピングポイントが分かっていないので、ここが課題となって来ました。
ラインどりの意味が理解出来れば、どのサーキットを走っても、それなりのタイムは出ると思いますので、今はラインどりの意味を教えている所です。

神戸スポーツサーキットとG7土山サーキットの2拠点で練習を重ね、前のブログにも書きましたが、TAKUMA KIDS KART CHALLENGE のファイナルに選ばれるように練習しています。

この土山サーキットでは、30秒を一旦の目標にしてチャレンジしたいと思います。
Posted at 2023/08/16 23:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月15日 イイね!

息子とレンタルカート その2 (神戸スポーツサーキット)

息子とレンタルカート その2 (神戸スポーツサーキット)今年の5月以降、神戸スポーツサーキットで、カートの練習に夢中な息子とほぼ毎週、練習走行に行っています。

前回は7月10日に
ベストラップ 71.236秒まで更新出来たブログでした。

あれから1ヶ月、必ず毎週1回は練習に行っています。
最近は走り方が分かって来たのか、大人のレンタルカートと混走で走った方がタイムが出やすくなって来ました。




大人に混じって走っているとは言え、タイム的にはまだまだですが、追いつかれた時は必死でついて行こうとする姿が、見受けられます。

特にホームストレートでは子供のカートの方が軽い分、ストレートの伸びが良いので、大人のレンタルカートでは追い付くのが難しい位、加速します。
もちろん大人も子供もフルスロットルです。

私も後ろを走りましたが、追い付くどころか、少し離されるくらい、速いカートでした。



初の70秒台に突入!


この日はエンジン不調?
見るからにストレートの加速が遅く、音も変な感じだった。
子供も遅く感じたようで、タイム更新ならず!


今回も70秒台。。。後一歩で69秒台だ!


この日大幅更新!
この日、4周目には69秒台に突入!
ベストラップ更新!67秒台に突入!
次回はベスト更新出来るかな?と思いながら次回は65秒台を期待することに!


この日も調子が良く、3周目にはベストラップ更新!
12周目に65秒台に突入!
観てる私も少し驚きました!

突然速くなったのには理由があって、子供のやる気が明らかに違いが出て来たのと、地元のG7土山サーキットにも通い始めて練習もした成果が現れて来ました。

私のレンタルカートの耐久チームメンバーも驚きで、子供の成長スピードには敵わんわって言っています(笑)

夏休み利用して、1週間に1〜2回神戸スポーツサーキットで練習し、空いた時間で地元G7土山サーキットでも練習に励んでいます。

今年はレースに出る予定はありませんが、
元F1ドライバー佐藤琢磨選手が主催する
TAKUMA KIDS KART CHALLENGE のファイナルに選ばれるように練習しています。
選考はG7土山サーキットでタイムトライアルです。

今の目標は9月末までに神戸スポーツサーキットで60秒フラット!

どこまでタイムを詰めれるか見ものです。
Posted at 2023/08/15 22:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月15日 イイね!

レンタルカートレース(3時間耐久編 後半) 第2回 FASTESTCUP&TAERO3H

レンタルカートレース(3時間耐久編 後半) 第2回 FASTESTCUP&TAERO3H7月16日に神戸スポーツサーキットでレンタルカートのレースに参加してきました。
5月にも参加したレースで今年2回目の開催です。

第2回 FASTESTCUP&TAERO3H




さて、チームメンバーも一通り乗車しまして、車両交換も行い、いよいよここからが本番です。

スタート〜約35分で車両交換!
早めに良い車両をゲットして、その車両でロングランの予定でした。

1台目→5号車 周回数29周
キャプテン(体重54キロ) ベストラップ61.696秒
私(体重63キロ) ベストラップ62.472秒
Sさん(体重67キロ)未乗車

体重差9キロもあるので、平均タイムも0.8秒前後変わってきます。
体重差はウェイトよりもハンデがあるので、やはり車両が変わっても、キャプテンに多く走ってもらいます。

結果!1台目の車両はそれなりに良かったと思います。



さて、2台目の車両18号車です。
前半のブログにも書きましたが、数日前の状態では1番の当たり車両でしたが、今日は不調気味?
スプリントレースでは良いタイムは出ていませんでした。

しかし、18号車に乗車するまでは、車両状態が分からず、タイムが出ない理由が不明でした。。。。



さて、ドライバーチェンジ!
18号車に乗車しました。
乗車した瞬間に明らかにハンドリングが変わった事と、恐らく加速が落ちていると思いました。
元々は、ハンドリングがとても良くニュートラルステアだったのが、少しアンダー&オーバーが出やすくなった為、タイムにも大きく影響した模様です。



次はキャプテンの出番!
ドライバーチェンジ直後です。

ドライバーの乗車順番は少し変則で、キャプテンは3時間通して平均的に長めで走行してもらい、私は前半乗車回数が多く、後半は少なめで乗車しました。
Sさんは、私の逆で、前半少なめ、後半多く乗車する、スケジュールです。

この状態で、18号車に乗り換え最終的には、この18号車で2時間走る事になりました。
良くも悪くも、18号車を選んだ為、この後のレースにも影響が出てきました。



このラップ中に、1時間経過!
順位は車両交換をした為、8位走行中です。
そして、この乗車中に1時間13分経過時点で5位まで浮上!トップとの差は5ラップ
※トップはまだ車両交換していません。



ドライバーチェンジ後、私が走行中に1時間30分経過時点で3位まで浮上!
トップとの差は4ラップ〜5ラップ!

そしてSさんにバトンタッチ!



Sさんにバトンタッチ後、順位は落としたものの5番手キープ!
トップとの差は5ラップ〜6ラップ!
ラップ差が拡がったのは、ドライバーチェンジのスパンが短い為、ピットロスが大きいです。
これは、タイムスケジュールでチェンジしているので、問題無し!

さー!次はキャプテンに任せ!
頑張ってもらう事に!



順位変動は無く5位をキープ!
そして、Sさんにドライバーチェンジ!
ちょうど2時間経過!

【2時間経過時点】
順位→5位!
トップとの差→6ラップ!

車両交換回数→1回(残り1回)
ドライバー交代回数→8回(残り3回) 
周回数→107ラップ

【2時間経過時点の18号車ベストラップ】
キャプテン→61.706秒
私→62.430秒
Sさん→62.930秒

やはり、体重差でタイムにも反映されていますね。

さて、残り1時間!
車両交換をどのタイミングでするか!
チーム監督と相談!
この時、他のチームも続々と車両交換に入り出す事になる。。。

車両交換が明暗を分ける事は分かっていても、まさかの展開に!



2時間経過後、ドライバーチェンジ!
最後の乗車となります。
時刻は15時30分過ぎから、約10分走行!
スプリントではないので、バトルはしないが、上位チームと並び2コーナーを通過!


そして、4コーナーでインを突かれあっけなく抜かれる!
このドライバー上手いんです。
なんせレーシングカートでも優勝するぐらいの腕前の持ち主です。
さすがとしか言いようがありません!

この最後の乗車の時は、気温が少し下がり始めたせいか?ラップタイムが軒並み上がり出しました。
もちろん、他のチームの同じですが。。。
平均0.3秒ぐらい早くなっていました。

現在4位走行中!
トップとの差は3〜4ラップ差!

そして、当初は20分走行予定だったが、走行中に車両交換のタイミングを見計らっていた模様!
ピットからの合図で、ピットイン!
ドライバーチェンジです。



最後の走行を終え、Sさんにバトンタッチ!
そして、キャプテンが寄って来て、何やら謝って来た?

車両交換の為、ピットインの指示を出したが、車両交換枠が指示の後、埋まっちゃって。。。ごめんって!

作戦とは言え、他チームの動きまでは分からないので、仕方ないよって!

こんな会話をしながら、次のタイミングを見計らってみる事に。。。

そして、Sさんの走行が始まり車両交換のタイミングを見計らっている最中に、トップ走行中の車両が2回目の車両交換!
その間に、順位は4位のままだが、ラップ差が1〜2ラップに縮まり、最後の車両交換のタイミングを模索する事に!



残り23分のタイミングで最後のドライバー!キャプテンへチェンジ!
この時点で4位走行中!
トップとの差は1〜2ラップ!

そして。。。


最後の車両交換へ!

実はこの時点で、車両交換場2枠の所、
3台入っている状態で、私のチームで4台目になる事に。。。

最悪の事態です。。。
大幅なロスになりますが、その時は仕方なく車両交換場に入ってしまいました。
概算ですが、3分25秒〜30秒のロスになり、約3周分の遅れが発生してしまいます。

のちに、このレースのYouTubeを観ながら、無理に車両交換はせずに、一旦走行し、時間ギリギリまで様子を見る作戦でも良かったと思います。



車両交換で大幅なロスになりましたが、残り時間16分30秒で再スタート!
順位は9番手まで落ち、入賞圏内からも脱落してしまいました。
悔しいですが、判断をミスった為、仕方はありません。

最後まで諦めず!
キャプテンに託します。

そして、最後の走行中に8位に浮上!



ラストラン!


そして、チェッカーフラッグ!

長い3時間の戦いが終了しました。



最後はみんなでウイニングラン!


ホームストレートで参加者とハイタッチ!




そして終了!

レース直後の結果8位フィニッシュ!
総周回数→157ラップ
距離にすると約164kmを全開で走行した計算です(笑)

長いようで、あっ!という間の3時間でした。
今日はいい教訓となりました。

そして、表彰式を待つ事に。。。

参加チームには、もれなく参加賞があります。


待っている間に何やら、放送で順位の入れ替わりがあるとか?
乗車回数不足とかのペナルティーがあったようです。


表彰式。。。


4位〜18位の発表後、上位3チームの発表です。



ゴール順位は8位でしたが!
なんと!順位の入れ替わりがあり、
最終6位入賞となりました。
8時間耐久に続き、2戦連続の6位入賞です!



なんと!
トロフィーまで頂きました。
お家に飾っておきます。

この日、朝から夕方5時過ぎまでレース三昧でした。
スプリント&3時間耐久共に入賞出来て、とても有意義な1日でした。

カートを始めてたった3ヶ月ですが、すでにドップリハマってしまいました(笑)

次は10月8日!
次回も同じメンバーで参加したいです。
次こそは表彰台!

また、違うレースもあるので、そっちも出場しようか?検討中です。
Posted at 2023/08/15 18:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月15日 イイね!

レンタルカートレース(3時間耐久編 前半) 第2回 FASTESTCUP&TAERO3H

レンタルカートレース(3時間耐久編 前半) 第2回 FASTESTCUP&TAERO3H7月16日に神戸スポーツサーキットでレンタルカートのレースに参加してきました。
5月にも参加したレースで今年2回目の開催です。

第2回 FASTESTCUP&TAERO3H




前回の3時間耐久レースは、当時チームも無く雨の中見学していましたが、今回は8時間耐久レースの時に結成したチームで参加しました。
ドライバー3名+監督1名の4名で参加する事になりました。

レンタルカートのレースとは言え、ドライバーの体重測定があり、最低重量が決まっています。
ちなみに、最低体重は70キロと決まっており、重量が足りない場合は、ウェイトを積む事になります。
※重量オーバーの場合は、ウェイトも積まないが、オーバー分はダイエットしか方法がありません(笑)

スプリントレースの場合は、差し引きウェイトをそのまま積みますが、耐久レースの場合は、ドライバーの各体重を足し、1人辺りの平均でウェイトが決まります。
私はフル装備(ヘルメット等、装備品込み)で63キロ、他2人は67キロと54キロで、平均61キロの軽量チームとなる為、ウェイトは9キロ積む事になりました。

このウェイトが各ドライバーのラップタイムにも影響が有り、私は午前中のスプリントレースでのウェイトより2キロ重くなり、スプリントで総合2位になったドライバー(Sさん)は6キロ重くなる事になります。

逆に54キロのドライバー(チームキャプテン)はスプリントで16キロ積んでいたので、7キロ軽くなる計算です。
この7キロ軽くなる事や6キロ重くなる事が、ラップタイムにも影響が出るので、軽量のキャプテンに多めに走ってもらう事にしました。
私の2キロ重い程度なら、誤差の範囲で大きくタイムには影響しないと思います。
※概算ですが、10キロ重くなる事で、1ラップ約0.7秒〜1秒近く遅くなる計算です。


そして、車両も個体差が大きいので、抽選で何号車を引くかで、スタートが違ってきます。
抽選はくじ引きですが、誰が引くかを検討し、スプリントで調子が上がってきている私がクジを引く事に!

5号車をゲット!
これは、午前のタイムトライアルで、私が乗っていた車両で悪く無い車両です。
ただ、速い車両でもないので、車両交換はタイムを見ながら検討する事にしました。

レース中に、
車両交換2回とドライバーチェンジ11回以上が義務付けられていて、これをクリア出来ていなければ、レース終了後ペナルティーが加算されます。
なので、ドライバーのタイムスケジュールを事前に決め、ラップタイムを見ながら車両交換のタイミングも決めないといけません。

このタイムスケジュールを事前に決める事で、レース運びがかなり違ってきます。



さて、前置きが長くなりましたが、レース開始前に練習走行が20分あります。
各ドライバーは必ず1度は練習走行を走り、一度ピットに戻ってきてからレースを開始します。





この練習走行で、私のチームがペストラップを出し、喜んでいました。
このベストラップはフル装備体重54キロのチームキャプテンです。
やはり、体重が軽いとタイムにも影響が出ます。

参加チームは、フルグリッドの18チーム!
18チーム中、1番良いタイムが出た私のチームがポールポジションだと思いきや。。。

実はゼッケン番号順(車両番号順)のスタートグリッドのアナウンスが流れ、えーまじで!
なんか損した気分になりました。


しかし!5号車=5番グリッドなので特に問題なしです。
恐らく、どのチームも1番手のドライバーはエース級が出そろうと思うので、私のチームもキャプテンがファーストドライバーで出走です!


いざスタートです!
これから長丁場の3時間!


スタート!
スタート直後の1コーナー!


2コーナー!
大群の群れ!
全車クリア!


1ラップ後、先頭5台が頭一つ抜け出しています。
私のチームは4番手で通過!
幸先良いスタートです!




そして、持ち時間20分の設定で走行しているうちに、ポジションをアップ!
ドライバーチェンジまでに2位へ浮上!

さすがキャプテン!
軽さを活かしてナイスラン!
タイムも61.後半も何度も出し順調なスタートダッシュです!


そして、20分経過したのちに、ドライバーチェンジ!
セカンドドライバーは私です!
いざ!出陣!

3時間耐久のスタートが、確か13時22分ごろで、この日も晴天で30度越えでした。
スプリントレースの時より気温&路面温度の上昇もあり、全チームタイムが出にくい状態でした。




ドライバーチェンジ後1ラップした時点で、3位通過!良い位置でポジションがキープ出来ています。
ラップタイムは62.5秒前後で走行していました。決して良いタイムではないが、気温が上昇し、路面温度も上昇したせいで、車両には過酷な状態と思われます。

そして、約13分走行後ドライバーチェンジ!
次のドライバーはスプリントレース総合2位のベテランドライバーSさんです。
ポジションは3位のままドライバーチェンジ!




持ち時間15分設定でしたが、早々に車両交換をする為、少し早めにドライバーチェンジ!

車両交換はドライバーチェンジ直後に車両交換場所に移動し、3分停車後、出発となります。
交換場所は2台同時まで可能ですが、2台以上重なってしまった場合は、3台目からは一時待機となり、前方車両が3分終わってからの3分間の計測になります。

車両交換のタイミングは難しく、当たり車両を引ければタイムアップにも繋がります。
また、ハズレ車両ならタイムダウンにもなるので、どのチームもタイミングを見計らっています。



車両交換したカートは18号車!
この18号車は、普段の練習走行でも1番タイムが出る車両です。
レース直前の数日前も乗車し、この1か月調子は良かったのですが、午前中のスプリントレースでは、いまいちタイムが出ていませんでした。

なぜ?タイムが出ていないかは不思議でした。

レース当日の車両状態が分からない私たちは、18号車をゲットした事で、トップを狙えると確信していました。

この後、私も乗車しますが、車両の変化に愕然とする事は、今の時点では想像も出来ませんでした。
何故なら、約3週間前の練習走行では、自己ベストラップを更新した車両で、練習走行でも60.130秒のタイムが出た車両でした。
このサーキットでは、一番乗りやすくてタイムの出る車両だったので、自信満々で18号車にチェンジした次第です。。。


データー的には当たり車両のはずだったのに。。。

スプリント総合2位のベテランドライバーSさんの腕前でもタイムが。。。


3時間耐久編 後半へ続く。。。
Posted at 2023/08/15 02:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月14日 イイね!

レンタルカートレース(スプリント前半) 第2回 FASTESTCUP&TAERO3H

レンタルカートレース(スプリント前半) 第2回 FASTESTCUP&TAERO3H少し前の話ですが、7月16日に神戸スポーツサーキットでレンタルカートのレースに参加してきました。
5月にも参加したレースで今年2回目の開催です。

第2回 FASTESTCUP&TAERO3H




タイムスケジュール

今回はスプリントレースと3時間耐久レースにも参加しまして、スプリントは個人戦、耐久レースはチーム戦でおこないます。
3時間耐久は以前8時間耐久レースで一緒に走ったメンバーの中からドライバー3人+チーム監督の4人で参加する事になりました。

朝7時過ぎにはゲートオープン!
夕方5時過ぎまでサーキットでレースを楽しんできました。
天気も晴れ後時々曇りのレース日和でした。

まず、午前中はスプリントレースが行われ、
上級者向けのエキスパートクラスと中級者向けのフレッシュマンクラスと分かれています。
エンジョイクラスの初心者向けもありますが人数が集まらない為、エンジョイは取りやめとなりました。

私はフレッシュマンクラスにエントリー!
出走台数は14台です。
レースはタイムトライアル7分、ヒート1、ヒート2の各10周のレースでタイトラ&2レースの結果をポイントにし、総合ポイント制のレースになります。


【タイムトライアル】

まず、タイムトライアルは先頭で走る事になりとても走りやすかったのですが、当たり車両じゃなかったので、最終タイムが伸びず7番手となりました。


タイムトライアルは5号車でしたが、標準的なカートだったので悪くは無い感じでした。
※レンタルカートは車両により個体差がある為、当たりと外れ車両では1周1秒以上の差が出てしまいます。


【ヒート1】

ヒート1はタイムトライアルの結果が反映されるので、7番手スタートになります。
車両は23号車でこの車両もまずまずで、レースなら戦えそうです。


全車グリッドに並びスタートの時、アイドリングが不調でエンジンがストールする現象が出だし、スタート直前に調整してもらい、ヒヤヒヤの瞬間でした。



いざ!ヒート1スタート!
スタートはもたつき、順位を1ポジション落とし1コーナーへ!


1コーナーは様子を見ながらクリア、次の2コーナーは気を付けないと。。。
と思っていた瞬間、アウト側にいた私のイン側に数台割り込みされ、2コーナーで押し出しによりコースアウト!


一瞬で最下位に。。。
と思いきや!前方でも数台がらみのコースアウトがあって、10番手まで復帰!
ここからどこまで順位を上げれるか!
と葛藤しながらレースを続行!




前方車両が中々抜けなくてレース中盤位に1台パス出来たが、6番手以降は微妙な距離感で中々追い付けず、混戦していた所、最終コーナー付近で軽く接触し、順位後退。。。


そのまま変わりなく10位でフィニッシュ!

この10位が良くも悪くも、次のヒート2と総合結果に繋がるとは思わず、次のヒート2に期待しました。
スタート直後の2コーナーでコースアウトしなければ、上位を狙えていたと思うと少し悔しい結果になりました。


【ヒート2】

続いて!ヒート2!
まさかの展開に!

次のブログにて。。。


追記
前半と後半のブログの順番が逆になっていました。
古い記事が後半です。
Posted at 2023/08/14 15:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は神戸スポーツサーキットでレンタルカート8時間耐久レース❗️
怒涛の追い上げで1位チェッカー🏁
しかし。。。
https://x.com/makoba0327/status/1789637733323010558?s=46&t=lcSNZjM_4JG_6sGi0Vijpw
何シテル?   05/12 22:58
makoba0327です。 LS460を購入したのをきっかけにみんカラ始めました。11、21、31セルシオを乗り継いでLS460に乗る事になりやっぱりビッグセダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
13 14 15 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

イージーオープンキット(ハンズフリートランク)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 17:48:24
レクサス(純正) LS500 Fスポーツ用ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 18:01:26
フィリップス66 Phillips66 MP Gear Lube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/01 08:44:34

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
レクサス LSに乗っています。過去にセルシオ3台乗り継いでLS460を乗る事にしました。 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
31セルシオいたってノーマルで乗ってました。 不意の事故で修理するより買い替えた方が良い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation