• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月19日

もつ煮

もつ煮

私は,もつ煮が大好きで…
むしろ,スキ焼やトンカツよりも好きかもしれない。と言うと,関西人から白い目で見られそうだが…
それぐらい大好物である。

今日は,もつ煮のメッカ,上州群馬の伊勢崎を訪れていたので,有名店の「日の出食堂」へクルマを走らせた。
昼食には少し早い11時が幸いして,すんなり入店できたが…
帰るころには,40ほどの席が満席となり,外には長蛇の列ができていた。
他の地方は知らないが,概して関東人はもつ煮が好きである。

そんなもつ煮であるが,実は,もつ煮を食べるたびに,ふと思い返す人がいる。



大学生のころ,大阪の古いボロアパートで暮らしていた。
流しは廊下で,部屋に台所がなかったので自炊はできず,ほぼ外食だった。

毎日アパートの近所にあった食堂に通っていた。
その食堂は,夫婦二人で切り盛りしている小さな店。
貧乏学生だった私は,毎回肉の入っていない野菜炒め定食を頼む常連客だったので…
店主の親父さんは「いらっしゃい!」とだけ告げたら,何も聞かずに野菜炒めを作り出していた。

ある日,関東のもつ煮を懐かしんで話題にすると,関西では豚もつを食べないと,話の腰を折られた。

それから数日後,注文しなくても出てくる野菜炒めの脇に,鉢に入った味噌煮が並んだ。
「ためしに作ってみたんや。食うてみ」
中には,なんと!豚もつが煮込まれている。
関西風と形容すべきか,私の舌が覚えているもつ煮とは少し違っていたが…
それでも口にした瞬間,心の中が温かくなった。
食後に代金を訊くと,親父さんは手を振りながら私を制した。
「豚もつ,ただ同然でもろてきたんや。関西ではホルモンは『放るもん』言うてな」

その後も,親父さんは安く豚もつが手に入ると,幾度となく私にもつ煮を振る舞ってくれた。
そのたびにお詫びすると…
「ええんや。兄ちゃんみたいな貧乏学生からゼニ取ったらあかん」
そして,いつも同じことを私に言って聞かせた。
「しっかり勉強して,偉くなるんやで」

親父さんの気遣いが胸に染み,私はその後も励まされながら大学生活を乗り切った。



―――それから20年後。
大阪出張の合間を見て,私は懐かしさと感謝の思いを胸に,その食堂を訪ねた。
店構えこそ当時のままだったが,厨房に親父さんの姿はない。
代りに立っていたのは,おかみさん一人で,私のことは覚えていなかった。

野菜炒め定食を注文して,できるまでの間,店の中をつぶさに眺めていた。
椅子が変わったぐらいで,天井も壁もテレビの位置も当時のままのような気がする。
出てきた野菜炒めには,当時とは違い肉が入っていたが,懐かしい味はそのままだった。

「親父さんは?…」と尋ねると,おかみさんは少し寂しそうに笑った。
「5年前にね…でも子供がおらんかった私らには,この店が子供みたいなもんやから,一人でも続けてるんよ」
私は当時のことを話し,感謝の気持ちを伝えた。
するとおかみさんは細い目を少し見開いた。
「あっ?野菜炒めの兄ちゃんか!見違えるほど立派になったんで分からんかったわ」

おかみさんは私を手招きして,奥の仏間に通してくれた。
「あの人ね,あんたのことよう話してましたよ。『あんなに美味そうに食べてくれはる。料理人はその笑顔が見たくてやってるんや』ってね」
私は手渡そうと用意してあった,のし袋を仏壇に供え,手を合わせた。
そして,しかめっ面の遺影に,こう呟いた。
「親父さんが期待したほど成功したかは分かりませんが,あのころを糧に毎日がんばっています」と…

帰り際,おかみさんが笑顔で声をかけてくれた。
「またいつでも帰ってきてな。きっと,あの人も喜ぶわ」
振り返ると,店の暖簾(のれん)が揺れていた。
それはまるで,親父さんが「よう帰ってきたな」と笑っているかのようだった。
湯気の向こうから,あの頃の声が聞こえた気がする。

「しっかり勉強して,偉くなるんやで」

ブログ一覧 | グルメ/料理
Posted at 2024/12/19 15:15:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

師匠ごはん (´∀`*)ポッ
Byu@新潟さん

ひもの食堂さん。小鉢に豚の大根煮有
ボンビーやんさん

肉野菜ラーメン 大盛り 食事処 赤 ...
湯太郎さん

野郎ラーメン川口店に行ってきました ...
かずさん595さん

いさみ食堂
まさぴろん @2ndさん

もつ焼定食 ③食事処 乙妻
湯太郎さん

この記事へのコメント

2024年12月19日 15:27
ええ話やおませんか…💧出ますやん…(笑)

そんな…おやっさん🙏が最近減りつつあるから
世の中が変になって気てると思います!
コメントへの返答
2024年12月19日 17:31
こんばんは。

人情の街,大阪での若かりしころの思い出です。
2024年12月19日 15:29
こんにちは😊

目頭が熱くなりました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2024年12月19日 17:33
こんばんは。

当時を思い返すと,目蓋の奥の親父さんが涙で曇ります。
2024年12月19日 15:35
情けは人の為ならず👍
コメントへの返答
2024年12月19日 17:34
本当にそう思います(涙)
2024年12月19日 15:55
GRASSHOPPER さん

こんにちは。
とても素晴らしいお話ですね。
思い出の味と人情味あるお店のことで自然と目頭が熱くなりました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2024年12月19日 17:37
こんばんは。

三丁目の夕日じゃありませんが,まだ昭和の最後のころまでは,人情に厚い人が大勢いたと思います。
私は,そんな人たちに育てられて成長できたのだと感じます。
2024年12月19日 15:57
いいお話ですね。

私ももつ煮、大好きです
スキーでのランチ、ゲレ食にもつ煮があれば、それ一択!
日の出食堂、群馬スキーのルート上にありますが…営業時間中に訪問するのはほぼ無理なので、残念。いつか行ければいいな(^-^)
コメントへの返答
2024年12月20日 9:18
おはようございます。

何でしょうか?ゲレンデだと何故かもつ煮やおでんを無性に食べたくなりますよね。
評判の日の出食堂ですが,店の外にもつ煮の自販機も置いてあります。
店内で食事して自販機で買って帰る客もいます。
時間の都合がつかない方はそれも良いかもしれませんね。
2024年12月19日 16:31
良いお話しをありがとうございます

夕方になって冷え込んできたのに、心が暖かくなりました


コメントへの返答
2024年12月20日 9:22
おはようございます。

心が温まってもらえたなんて,嬉しいコメントです。
そんな気持ちになって頂いて本当に書いて良かったです。
2024年12月19日 16:35
GRASSHOPPERさん、こんにちは😭

冒頭から、涙を流してしまい、すみません💦
ホンマええ話やなぁ…
↑の方も、おっしゃっていますが
「情けは人の為ならず」
日本には、良い諺がありますよね🙆

昔はみんな「貧乏学生」「苦学生」🧑‍🎓が多く居て、周りの大人たち(彼らも生活は決して楽では無かっただろうに…)の支えも有り、なんとか歯を食いしばって学校を卒業したもんですよねぇ…😰

かく言う私も、そのクチ(苦学生)でして、ウチも貧乏だった為、弟(5歳下)のいる私は、高校卒業と同時に家を出なきゃいけなかったんです。
まだ一人前の社会人になる自信も無く、新聞販売店に住み込みで働きながら大学へ通いました。
学費は新聞社が奨学金を出してくれて、働いた給料で生活し(休みが年8回しか無く、金は残る一方なので、月5万を実家に仕送りして親と弟を支えました)ていたので、実家には迷惑をかけませんでした。
夕刊配達業務が有り、4-5時限目は履修不可だった為、必修科目単位が取れず、卒業まで5年掛かりましたが、大阪市北区野崎町に在るY新聞大阪本社まで直談判に行き、5年目も奨学金を出して貰い卒業までこぎ着けました。
新聞社の奨学金は、卒業まで頑張れば返済不可(支給)に成るので、なんとしても途中でケツ割る事は出来ません(言葉汚くてすみません🙏)
しかも、卒業祝いに「海外旅行」か「現金20万」を頂けました。
私は、有り難く「現金20万」の方を選び、ロンジンの腕時計も頂きました。
その代わり、他の学生達のようなサークル活動やゼミ旅行などの「青春時代」はありませんでした。
そんな、バラ色では無い灰色の学生時代を過ごした為、卒業後に晴れて社会人にになった時には、仕事だけしていれば良いので、随分と楽をさせて貰っているような…感覚を覚えていました(笑)

すみません🙏
長々と貧乏自慢みたいになってしまいました💦

良いお話、ありがとうございました😊
コメントへの返答
2024年12月20日 9:32
おはようございます。

本当に,「貧乏学生」「苦学生」の時代には,周囲の大人たちの温かい支えがあってこそ,なんとか乗り越えられたんですよね。
生活に余裕がない中でも手を差し伸べてくれる優しさ,今思い返すと胸に沁みます。  

それにしても,住み込みで働きながら学費を工面し,弟さんへの仕送りまでされていたとは!
想像を超えるご苦労だったと思います。
それでも歯を食いしばって卒業までたどり着かれたお話,本当に感動しました。
そして,そんな灰色だったという学生時代が,後の社会人生活で「楽」と感じられる糧となったのも,きっとその頑張りがあったからこそですね。

貧乏自慢だなんて,とんでもないです。
むしろ胸を張って語れる立派なご経験だと思います!
私も当時の思い出を振り返ると,自分一人の力だけではなかったことを痛感します。
そして,こうして思い出を共有できる場があるのはありがたいですね。

こちらこそ,温かいコメントをありがとうございました。
2024年12月19日 16:46
おー、我が地元のご近所までようこそ
大人気店の日の出食堂モツ煮の感想も欲しかったです
コメントへの返答
2024年12月20日 9:38
おはようございます。

おー地元なんですか!
いつもあの味を楽しめるなんて,羨ましい限りです。
美味しかったので,あえて食レポはせずに,思い出をつらつらと書き出しましたが…
群馬には双璧をなす永井食堂もありますが,負けず劣らず味のしっかり乗った確かな味だと思います。
2024年12月19日 17:30
目頭が熱くなりました🥲
コメントへの返答
2024年12月20日 10:51
おはようございます。

苦労を知っている人,ぶっきらぼうだけど優しい心を知る人なら,共感して頂けたのかなと思います。
2024年12月19日 17:31
良い話ですね。人の繋がりが希薄になり、こんな人情に触れる場は少なくなっている中に記憶に残る関わりはとても素晴らしいと思います。

コメントへの返答
2024年12月20日 9:47
おはようございます。

本当に,今ではなかなか触れることのできないような温かい人情に支えられた記憶は,一生心に残るものですよね。
親父さんやおかみさんのように他人を気遣い,さりげなく支えてくれる人々との出会いは,私にとって宝物のような思い出です。

こうした記憶を共有できる場があることも,また幸せなことだと感じています。
温かいお言葉,本当にありがとうございました!
2024年12月19日 17:53
こんばんは。
若い頃の人と繋がりってお互いに宝物ですね。
思い出にかわったとしても大事に。
コメントへの返答
2024年12月20日 9:50
おはようございます。

おっしゃる通り,若いころに出会った人との繋がりは,時間が経つほどにその価値が増していくように感じますね。
思い出に変わったとしても,その時の温かさや支えは,ずっと心の中で輝き続ける宝物です。

これからも大切にしていきたいと思います。
温かいお言葉ありがとうございました!
2024年12月19日 18:17
こんばんは

心に『グッときました』
それだけお伝えしたくて…

ありがとうございます♫
コメントへの返答
2024年12月20日 9:51
おはようございます。

そんな風に感じていただけたなんて,とても嬉しいです。
こちらこそ,温かいお言葉をありがとうございます!
これからも心に届くような文章を綴れるよう頑張ります♫
2024年12月19日 18:35
こんばんは(^-^)

心温まるお話、とても良かったです♪
ほっこりしました♪♪
コメントへの返答
2024年12月20日 9:54
おはようございます。

たくさんの方たちから心が温まったとおっしゃって頂き…
親父さんやおかみさんも喜んでくれることでしょう。
2024年12月19日 21:14
GRASSHOPPERさん、こんばんは。
いい話に、じーんときました(´;ω;`)
人情ですね。
親父さん覚えていてくれたんですね。
今の殺伐とした現代社会に、"思いやり"を思い起こさせてくれます。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2024年12月20日 9:58
おはようございます。

親父さんは,きっと覚えていてくれたはずです。

希薄な関係が心地よいとされている現代ですが…
本当にそれでよいのだろうか?と,一石を投じさせて頂きました。
2024年12月19日 22:40
こんばんは♪

GRASSHOPPERさんのことを店の親父さんもおかみさんも気にかけてくれていたんですね。
おかみさんはもちろん、親父さんも再訪してくれたことを喜んでいますよ。
コメントへの返答
2024年12月20日 10:05
おはようございます。

赤の他人で,数年でそこから出ていくと知っていながら…
私や皆の将来を心配しつつも期待しておられたご夫婦には,感謝してもしきれない思いです。
その気持ちが分かればこそ,おかみさんや親父さんの遺影を見たときには,もう,こちらが泣きそうになりました。
2024年12月19日 22:52
こんばんは、なんと熱い逸話をお持ちか・・・

「ええんや。兄ちゃんみたいな貧乏学生からゼニ取ったらあかん」
震えました。

このセリフを吐ける大人になりたい!
コメントへの返答
2024年12月20日 10:07
おはようございます。

その気持ちが分かるカズーヤGTさんは…
すでにこのセリフを吐ける大人なんだと思いますよ!
2024年12月20日 7:44
こんにちは。

本当に"温かい"もつ煮のお話しでした。
私もそんな温かいもつ煮に出会ってみたいです。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2024年12月20日 10:32
おはようございます。

この話は,大学時代の逸話ですが…
実は,高校2年3年のときは不登校でした。
家に引きこもっていたのではなく日本中を転々としていたのです。
旅先で働きながら生活し,時期が来るとまた他の土地へ移動しての繰り返しでした。
多感な時期の高校生でしたから様々な人たちとの出会いがありました。
今後,少しずつでもその出会いをご紹介していければと思います。
2024年12月20日 8:33
も…もぅ(´;ω;`)

あか〜ん。゚(゚´Д`゚)゚。
コメントへの返答
2024年12月20日 10:40
おはようございます。

結婚式のときの花嫁から両親への花束贈呈みたいな,お気持ちになられたのですね。
薄っぺらな感情が横行する今だから,心を揺さぶられるような感情も必要ですよねw
2024年12月20日 10:08
こんにちは。

群馬へようこそ。
私も肉主役の料理の中でも、もつ煮の日常感(家庭の味)が大好きです。

切ないけど前向きになれるご経験ですね。
五感から引き出された記憶は、単に思い出すのと違って当時の気持ちや情景ごと蘇るので不思議な感覚になりますよね。

いつも興味深いお話しありがとうございます。
コメントへの返答
2024年12月20日 10:44
おはようございます。

そうですね。
ときに五感と心がリンクするときがありますね。
喜怒哀楽それぞれですが,そのときの思いが,強ければ強いほど…
2024年12月22日 6:46
このご時世にはなかなか無い、心が温まるお話でした。

ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年12月22日 8:02
おはようございます。
コメントを頂きありがとうございます。

このご時世は,部下に「がんばれ!」と言ったら,プレッシャーで押し潰れそうになったとパワハラで訴えられる時代です。
どうして,エールを送ってもらって素直に喜べないのか?
価値観の多様化だけでは済まされない嘆かわしい世の中です。
2024年12月23日 12:20
大阪だったんですか!
私は学生時代は、箕面でした。

で、同じく貧乏学生の私は、ハムエッグ定食(たまご一個)でした。

私もあの定食屋に行きたくなりました。
コメントへの返答
2024年12月23日 12:51
こんにちは。

野菜で食べる量を少しでも稼ぐか?
少量でもタンパク質を取るか?
究極の選択ですよねw
私は,けっきょく一番安いメニューにしました(汗)

チャンスがあれば,ご自身のルーツの一部を覗いて来られるのも感慨深いものがあると思います。
2025年1月4日 19:53
はじめまして

めっちゃいい話ですね!
コメントへの返答
2025年1月4日 20:59
こんばんは。

少々長ったらしくなったのですが…
最後までお読み頂きありがとうございます。
映画も小説も,少しセピア掛かったほうが感動的になるようです。

プロフィール

きりぎりす(旧GRASSHOPPER)と申します。 ここ10年ほどで,やっと実用性0(ゼロ)のセカンドカーを持てるようになりました。 サルはエクスタシー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

岡谷のうなぎとニッコウキスゲ (後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 06:11:10
スイッチラベルの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 09:25:32
スーパーセブンとエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 10:54:56

愛車一覧

ケータハム セブン480 ヴァイパーブルー (ケータハム セブン480)
480R(LHD 5MT)に乗っています。 ★Open top ☆Wheelbase- ...
ロータス エリーゼ ファイアーレッド (ロータス エリーゼ)
ELISE 220Ⅱ(LHD 6MT)に乗っています。 ★Targa top ★Whe ...
アバルト 695 (ハッチバック) ブルーラリー (アバルト 695 (ハッチバック))
695 TRIBUTO 131 RALLY(LHD 5MT)に乗っています。  Hat ...
アルピーヌ A110 ブルーアルピーヌメタリック (アルピーヌ A110)
A110 PREMIERE EDITION(LHD 7DCT)に乗っています。  Co ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation