
(いろいろありまして昨年の夏以来のブログ更新となります。
イベントにはいろいろ参加してましたので書けたはずなのですが・・・)
コロナクーペの総走行距離が35万5850㎞となりました。
納車日から数えること13,100日。(35年10ヶ月と12日)
毎日平均約27.16㎞を走り,平均時速は約1.132㎞/hの計算になります。
(思っていた以上に走っているの感想。)
で,月に到着はいつ頃だろうと改めて考えてみました。
地球から月までの平均距離は約38万4400㎞。
ところが,月の公転軌道は楕円であるため,
最も月が近い(近地点)では約35万7000㎞,
最も月が遠い(遠地点)では約40万1000㎞と変化します。
また,地球の半径は約6350㎞,月の半径は約1737㎞。
ということは,月が最も近い(近地点)の時の地表面から月面までの距離は,
約34万9000㎞となります。(35万7000㎞-6350㎞-1737㎞)
この計算で行くと,
「実は昨年の6月ごろに月に到着してました」ということになります。
月が平均距離のところにいる場合で計算すると,
約37万6300㎞。(38万4400㎞-6350㎞-1737㎞)
あと2万キロほどで月面到着ということになります。
昨年の夏以来生活環境が大きく変わり、月間走行距離激減により月到着に遅延が発生してますが,月は平均距離のところにいると仮定して,2028年初頭の月面着陸を目指し着実にマイレージを積んでいきたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/04/02 13:23:27