• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

162coronaのブログ一覧

2024年04月17日 イイね!

ドラレコ分解&電池交換

ドラレコ分解&電池交換取り付けて5年近くなる安物ドラレコ。
半年程前からKeyオフで設定が初期値に戻るようになった。
ドラレコの機能上は初期値でも問題はないのだが,
LCD表示が「常灯」となっており夜間に気になるため「1分後消灯」に変更していた。
原因はバックアップ用内蔵電池の寿命だろうという事でドラレコ本体を分解してみた。



バックアップ用電池はMS621FE、リポバッテリーは032025(110mA)の様子。
バックアップ用電池を交換、ついでにリポバッテリーも交換してみることにした。
(リポバッテリーは同仕様が入手不可だったので少し大きい402030(200mA)を入手)



今日でコロナクーペが車検で不在3日目。
”コロナロス”を発症してきたので,対策として予め外しておいたドラレコ本体を取り出し,電池交換作業を開始。
はんだごて,ピンセット,HAZUKIルーペを駆使してサクサク(?)っと電池を交換し,再組立して作業完了。
(電池交換後の写真を撮るのは失念した。)

動作確認では電源ONでドラレコ機能に問題なし。
次に,設定保持できるかの確認のため設定変更後Keyオフして再び電源ON。
設定は・・・,変わらず初期化されてしまってる。
原因はバックアップ電池劣化ではなかったようです。
電源ON/OFFでも,リセットボタン押しても,初期化メニュー実施しても状況変わらず。

では何が原因なんでしょう?
メモリバックアップ回路の故障?
バックアップメモリ自体の不良?
電池交換のように簡単には行かなさそうなので,改めて気の向いたときに原因究明をしたいと思います。
(本作業にて”コロナロス”はとりあえず解消)
Posted at 2024/04/17 22:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

車検預けと新人営業さん

車検預けと新人営業さん(今回、写真はありません)

車検のために車をDラーに預けに行った。
いつものサービス担当に「基本は1日で終わるが念のため少し余裕欲しい」と言われていたので、週末に受け取る日程で調整。

鍵を預けて帰ろうとしたところ、営業担当から担当変更と新担当の紹介があった。
今度の営業担当は入社したばかりのバリバリ新人の青年。
「お車買い換えのご予定は? 今お乗りの車は?」と張り切っている。
しかし、コロナクーペと言っても通じないし、車のことについてもあまり知らない様子。
少し会話すると、「車持ってないっす。」「まだ気に入った車なくて…」と。
Dラーに入った理由聞くと「自動車だったら興味持ってやれるかなと思って…」と。
なかなか凄いぞ今時の新人さん‼️

更には「勉強のため、お車査定させてもらってもいいですか?」ときた。
「査定? 35年目の車でも出来るならいいけど。」と答えて車両型式や名称、グレードなどを伝える。
新人さんはタブレットにそれらを入力しようとするが、何を入れても無情にも「該当データありません」とエラー。
困った新人さん、「ちょっと先輩に聞いて来ます」と奥に引っ込んで、暫くして「査定ムリでした」と帰って来た。

その後新人さんには、旧車ブームや新車以上の値段がついている車もあること、旧車イベントがあちこちでよく開催されていること等、マニアで沼な世界を「新人教育」してしまいました。
(1年後に彼はどんな営業さんに育っていることでしょう。いきなり大変な客に当たってしまったかと思いますが頑張ってください。)

さて、5月の連休に向けて、ダメ出し食らうことなく健康診断無事に終わるかな?
(今週はコロナのない徒歩と公共交通機関な一週間です)
Posted at 2024/04/14 17:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

17回目の車検の見積り

17回目の車検の見積り新車購入以来お世話になっているDラーへ17回目の車検の見積りに行った。
お客様駐車場でプリウスやプログレと並ぶとコロナクーペは小さく見えます。


しばらくして見積り確認開始。
いつものようにピットに入らせてもらってメカニックさんと一緒に確認。


メカ:「フロントナンバープレートの下向き角度が・・・」
私:「純正のままです。この年式の車は今の規制は非対応です」
メカ:「シートベルト警告灯は球切れ?」
私:「シートベルト警告灯自体ありません」
メカ:「警告灯はこれだけ?」
私:「はい,キーONで点灯するのが全部。エアバッグもABSもパワステ警告灯もありません。」
メカニックさん,少し古い車に戸惑っておられるようでした。

それでも,外回り,エンジンルーム,足回りとブレーキ周り,床下周りと丁寧に確認していていただきました。
メカ:「ヘッドカバー辺りにオイルの滲みが少しあるが問題となるレベルではない。右ステアリングラックブーツ辺りもオイル滲みがあるが清掃して様子見ましょう。車検NGや整備必要なところはなさそうです」
と見積もり段階では合格頂きました。

メカ:「他に気になるところありますか?」
私:「ヘッドランプはLED化しているので光量は十分と思うが,ハイビーム時にローの一部も点灯する仕様のバルブなのでハイで中央値に調整するとローが上向き過ぎて対向車からパッシングされることがある。ローで合わせてハイは下限に収まるようにしておいて欲しい」
メカ:「では,完成検査場に移して念のため光軸見ておきましょう」
と,完成検査場に車両を移して光軸の確認を実施。


メカ:「光量は大丈夫。ローではOKですね。取付中心高が60㎝なのでハイでは下向きは1/5の12㎝が下限だが右はOK。左は少し上げる必要ありますね。どうされます?」と。
ではと下限ギリOKにその場で自分で調整。

メカ:「あと排ガスも見ておきましょう。え~っとこの車の規制は・・・」
私:「53規制です。値的にはゆるゆるなのでたぶん大丈夫。」
メカ:「(測定結果と規制値などが書かれたハンドブック?とを見比べて)全然大丈夫ですね。では見積もり書作りますので戻ってお待ちください」

ショールームに戻り待つことしばし。
出来上がってきた見積もりは,法定費用,代行手数料,24カ月定期点検と継続検査代のみ。
ただ,24カ月定期点検代が以前より大幅に値上がっている。
何でも値上げのご時世だが,OBD検査費用なども含まれて来ているので旧車乗りにはちょっと納得いかないところではある。
とはいえ,車を持ち込む日時を調整して帰ってきた。

家に帰ってくると早速車を上げてステリングギヤボックス辺りを確認。


思っていたより滲んでいたが,ホース等からの漏れ滲みではなく,コラムシャフト側Oリングからの滲みとラックOリングからの漏れのように見える。
PSフルードがブーツ内に溢れている状況でもなかったので,様子を見るためにブーツ内と外側をパーツクリーナーで清掃しておいた。


とりあえず今回の健康診断も大事にならずに済みそうである。

それにしてもいつも思うが,私ってDラーさんにとっては手間のかかる嫌な客なんだろうな…。見積もりや点検時に立ち会ってきていろいろ質問してくるし,全然お金落としていかないし…。
(「自分で陸運にいけば良いのに?」と言われそうですが…)


Posted at 2024/04/13 00:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

向日神社の桜

向日神社の桜明日は車検の見積りという事で洗車を実施(特に床下/足回りを入念に)。
完了後水切りと乾燥のため近所を少しドライブしているとあちこちの桜がほぼ満開で見頃。
という事で向日神社まで行ってみた。
長い石畳の参道を花見の歩行者と同じ速度でゆっくりと車で進み、舞楽殿横の駐車場に車を停める。


京都市内の桜の名所は人と車でとんでもないことになってるがここは別。
ウグイスの鳴き声が聞こえる中、混雑することもなく花見の参拝者もゆったりと桜を楽しんでいる。


本殿横の桜もいい感じ。


青もみじも。


しばしゆったりと桜と青もみじを楽しんだ後、再び長い石畳の参道を桜を見ながら車で戻り


入り口の鳥居をくぐり抜け戻って来ました。


17回目の車検、すんなりいきますように。




Posted at 2024/04/07 00:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サシ20でお茶休憩」
何シテル?   06/22 13:06
162coronaです。 34年目にしてみんカラ始めてみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
78910111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 06:10:21
第3回ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 07:57:15
2023 Concorso di Replicacar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 23:22:12

愛車一覧

トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
400台限定の黒のコロナクーペ特別仕様車です。 学生時代に新車で購入、現在36年目、約3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation