• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

162coronaのブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

33万km到達

33万km到達何シテル?にも投稿しましたが,

私事ながら,昨日,コロナクーペの総走行距離が33万kmに到達しました。



納車から33年10カ月と3日目,12,360日目でした。
(1日平均約26.7㎞走った計算になります。)

トラブル等なければ,333,333㎞到達は6月中旬を予定。
また,月面まではあと4万6千㎞ほど。2027年春頃の到着予定です。

もっと走行距離を積んでおられる先輩車両からすればまだまだ序の口と思いますが,壊れないよう,壊さないよう,長く乗り続けられればいいな。

明日は,オイルとフィルタの交換,プラグ点検,LLC交換,タイヤローテーション,ブレーキと足回りの点検です。(お天気大丈夫かなぁ)



Posted at 2023/03/24 20:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月19日 イイね!

あまりにもお天気が良いので・・・

あまりにもお天気が良いので・・・あまりにもお天気が良いので・・・、
市内の大渋滞を避け,京都市内が一望できるところまでひとドライブ。




桜,結構咲いてます。


花粉も多く飛んでいたようです。


Posted at 2023/03/19 15:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月13日 イイね!

キンコン復活

キンコン復活少し前の話題になりますが,キンコン復活させました。
(平成以降の車にお乗りの方,「キンコン」ってわかります?)

1986年春に義務化が廃止された「速度警告装置」。
わが車が納車された89年頃には「キンコン」がついていない新車も出回り始めていて,最新仕様化ということで納車後1ヶ月も経たないうちにチャイムが鳴らないようにメーター内の配線を外した「キンコン」。

30数年経って久しぶりにその音を聞いてみたくなったのと,当時の雰囲気に戻すという意味で,外していた配線をネジ一本で再接続しました。
(写真は燃料計と車速計の整備時のメーター裏。左端の鉄の箱状のモノがキンコンのベル。外して黒ビニールテープで止めてある黒配線を右下矢印の端子に接続すればキンコン復活。)

それにしても実にアナログな構造。
スピードメータケーブル(これも今の車は電気式)の回転がスピードメーター内のカムに伝わり,カムが回転するとそれに接する電気接点がON⇔OFF。
電気接点がONすると電磁石に通電され,バチが引っ張られてチャイムをたたくことで「キン」。
接点がOFFすると,バチがもとに戻って「コン」。
時速約107㎞/h以下では,メータの針の軸についてる別のカムが接点をONしないように作用して「キンコン」は鳴らず,それ以上の速度となると「キンコン」開始。
(なので,スピードを上げると「キン」「コン」の周期も早くなる。)

今の車に「速度警告装置」つけるなら,こんな(高級な)機構を設けなくても,メータ内のマイコンに「所定車速以上でブザーに対してON/OFF指令」のソフトウェアを追加すれば実装可能なはず。

で,「キンコン」の復活後ですが,
走りが大人しくなったのか,エコラン志向になったのか,はたまた高車速での騒音と振動を嫌ってか、「キンコン」に出会うことほとんどなく,高速道路を走っていても「キン」が来た瞬間に思わずアクセルゆるめてしまう始末・・・。
メータ読みで時速107㎞/h(GPS実測で時速98㎞/h)ピッタリで走っている自分。
「速度警告装置」効果絶大です。
Posted at 2023/03/13 20:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月04日 イイね!

サーモスタット交換と冷却系の実験と考察 その4

サーモスタット交換と冷却系の実験と考察 その4サーモスタットを交換して約1000km走行し燃費の変化を確認した。
(春に向かって気温が上昇し始めた,サーモスタット交換前後に色々と停車状態で実験した時の燃料消費も含まれるなど,完全に条件が揃った走行燃費の比較ではないが、走行ルートや走り方はほぼ同一。)

その結果・・・,

サーモスタット交換前
13.26km/L (1/22,533.6km走行)
13.38km/L (2/4,534.0km走行)

サーモスタット交換後
14.46km/L (2/16,504.9km走行)
14.29km/L (3/2,514.3km走行)

となり,従来の冬場での平均的な燃費に近い値へ復帰したようである。
サーモスタット特性異常(早開き)により、アイドルNe上昇や暖機増量の影響で約8%燃費が悪化していたことになる。

加速のモッサリ感,ヒーター効きの良化も確認出来た。

一方で,水温計が針一本分低いところを示している(ように思えた)のは、変化は見られなかった。
気のせいだったのか、これについては水温計関連の回路抵抗が増えている等の他の原因がないかもう少し調査をしてみようと思う。

(番外編へつづく)
Posted at 2023/03/04 22:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サシ20でお茶休憩」
何シテル?   06/22 13:06
162coronaです。 34年目にしてみんカラ始めてみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 06:10:21
第3回ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 07:57:15
2023 Concorso di Replicacar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 23:22:12

愛車一覧

トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
400台限定の黒のコロナクーペ特別仕様車です。 学生時代に新車で購入、現在36年目、約3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation