• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月23日

ブレーキランプ不点灯

ブレーキランプ不点灯 トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルの見学に向かう途中の出来事。
暗いうちに出発して夜道を快適に走っている時に偶然気が付いた。

ブレーキ踏んでるのにブレーキランプ点灯してない‼

私の車はLEDハイマウントストップランプをリアデッキボート上に後付けしているので,リアガラスへの映り込みで結果的にブレーキランプ点灯状態が確認できる。
旧車あるあるのランプ点きっぱなし故障も映り込みのおかげですぐに気づくことができ,コンビニ緊急ピットインで砕け散ったスイッチクッションの代わりに10円玉を張り付けて暫定修理することができた。

今回は不点灯。
出発前の点検では異常なかったが…、
ヒューズ飛んだ? スイッチ故障? 配線の断線?
リアポジションランプは点灯してるのだろうか?
追突されるリスク考えたら諦めて帰った方が良いかも…,
等々が頭の中をめぐる。

周りに車がいないのでブレーキを踏んだり離したりして様子を探ると,
・常時ではなく,たまに不点灯
・ゆっくりブレーキを踏んだ時に不点灯の確率が高い?
原因はブレーキスイッチで,スイッチの動きが渋くなっているか,経年劣化で接点不良となっているのではと推定。

最初に見つけたコンビニ駐車場に緊急ピットインしてチェックと対応を試みる。
リア回りのランプ点灯状態異常なし。
ブレーキランプも点灯時は問題なし。不点灯の時は全滅。
運転席足元に潜り込んでペダル踏みながらスイッチを指先で押し離ししてみると動きが渋いような気がする。
ということで,スイッチの出べそ付近に潤滑スプレーを吹きかけて様子をみる。



なんとなく改善した気がしたので,ピットストップ約10分で再スタート。
後ろの車とランプの点灯状態を気にしながら早朝の道を走る。
その後は2度ほど不点灯を確認したが,不点灯時はブレーキを素早く踏み直せば点灯することも確認。
念のために再度潤滑スプレーを吹きかけ,後方車両とランプの状態を気にしながら走ることで,無事一日の走行を終えて帰宅した。

いつからこんな状態だったのかが気になり,前週に一緒にドライブしたみん友さんに聞いてみると,「特にブレーキランプに異常を感じなかった」と写真を送ってくれた。


帰宅後ブレーキスイッチを取り外してテスターで抵抗などを確認するが異常なし。


まあ,約36万キロの走行の間にすごい回数のON/OFFをしたであろうスイッチなのでお疲れや故障が出てもおかしくないと思いながらも,異常を見つけられないのでもとに戻した。

その後、復帰後のチェックをしてる時に不点灯が発生。
やっぱりスイッチの不良!
テスターではOKでもブレーキランプ点灯させる程の電流ではNGになるのではと思い、再度スイッチを取り外し、カシメを解いて分解して接点の状態を確認することにした。

スイッチを分解したのが下記。


内部や金具にサビや汚れなどは見られない。
バネや可動部にも異常はない。
接点も焼けたりしている様子はない。
ただ表面が少し荒れているように思えたので、接点を軽く磨き接点グリスを少し塗布して再度組み立てた。

その後車両に組み付けてしつこく動作確認もしたが不具合再現しなかった。

ブレーキスイッチは重要な部品だが高くはないので通常なら交換一択だが、「分解してみたい」の誘惑に負けて作業実施。
ブレーキランプ不点灯はその後再発していないが、暫くは気をつけて様子を見ておこうと思う。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/24 20:50:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【スズキ GT125】 開けてみた ...
エイジングさん

N-ONE ブレーキランプとヘッド ...
やる気になればさん

NACOちゃん…イイところとイマイ ...
porschevikiさん

VSCとABS警告灯が消えました
@86(^o^)vさん

車検前点検対策🪛🔩🔧
じょにぃ~さん

SUZUKI フロンクスのブレーキ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2025年4月24日 21:50
お疲れさまです♪

一昨年、リアランプ全部不点灯になりました。
ブレーキランプも一切ダメでした。
原因は、リアランプ横にあるリレー?回路基板のハンダ割れ。

症状が出たり出なかったりは気持ち悪いですね・・・。
コメントへの返答
2025年4月24日 22:11
お疲れさまです。
リアランプフェイリアセンサ(球切れ警告)ですかね。
リアのランプ類をショートさせると、ヒューズが飛ばずにシャント抵抗が先に駄目になるという厄介者の回路ですが、確かに回路の電源側がハンダ割れするとリアランプ全滅になりますね。
コロナクーペは内装バラさないとたどり着けない所にその回路があるので、もしハンダ割れ発生したら修理大変そうです。
まあ、30年以上にもなると、カーステやエアコン回路のハンダ割れは何度となく経験して修理しましたけどね。
2025年4月24日 23:09
こんばんは。
構造を熟知されていてC.C.への愛情を感じます!
私は以前にコペンもビートもブレーキスイッチストッパーが割れてブレーキ点灯しっ放しがあり難儀しました。💦
コメントへの返答
2025年4月25日 6:11
ブレーキ点灯しっ放し故障、Key切っても消えなくてバッテリあがるので焦りますよね。
嵌め込むだけで修理できちゃう100円ちょっとのストッパーでも立派にお仕事してるんですよね。
2025年4月24日 23:51
ブレーキランプが不点灯はかなり怖いですね💦
応急処置後も出たり出なかったりは心配でしたね。
しっかり分解整備されてきっと落ち着くことでしょう‼️
長距離走行で特に出てほしくない症状ですね…
コメントへの返答
2025年4月25日 6:31
追突されるリスク考えると怖いですよね。
古い車乗るには日々の点検と車と対話しながらの運転が大事かと思いますが、そこが楽しいところでもある訳で...。
今の車のようにブレーキランプまでコンピュータが介在する訳ではなく、シンプルで点検修理も比較的容易だから言ってられる事なんですけどね。
2025年4月25日 5:40
流石ー!

愛情をたっぷり注がれる162は
幸せ者ですね

自分の165は愛情が足りないから
しばしば不機嫌になるのかな?

Jr.に譲ったら…更に不機嫌に?
コメントへの返答
2025年4月25日 7:01
出撃予定があっても予備機がないので
戦隊から離脱しないように「日々備えよ」ですね。
構ってちゃんのセリカ、ちゃんとお相手してあげてくださいよ。

プロフィール

「@マルオちゃん さん、
場所によっては大雨のようです。
お盆の渋滞とかもあるようですので、お気をつけて。👋」
何シテル?   08/10 07:14
162coronaです。 34年目にしてみんカラ始めてみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 06:10:21
第3回ジャパニーズネオクラシックカーフェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 07:57:15
2023 Concorso di Replicacar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 23:22:12

愛車一覧

トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
400台限定の黒のコロナクーペ特別仕様車です。 学生時代に新車で購入、現在37年目、約3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation