• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんこさんの"Lapis Blue" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2024年3月31日

タイヤ交換のついでにフロントブレーキ開けてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
冬も終わり、待ちに待ったタイヤ交換を実施。せっかくタイヤを外す機会なので、フロントブレーキのキャリパーを開けて点検してみました。

と言うのも今年の夏に車検を控え、キャリパーのオーバーホールをするかどうか判断をするため。パッドやディスクローターはまだ使える状態ですが、もうすぐ13万kmなので検討したかったのです。
2
ブレーキパッドは残量7.0㎜はあるか。ディスクローターとのアタリもキレイ。新車時からまだ一度も交換したことありません。ブレーキ部品も安いものではないので助かります(笑)

ベースと摩擦材の剥離や片減りはありませんでしたが、けっこうサビサビでした。
3
ウォーターポンププライヤーを使ってピストンを縮めてみましたが、動きに渋さは無く良好です。ピストンブーツをめくった中は割とキレイな状態でした。ピストンの露出部は錆びてますがアルミ合金製ということもあり固着などあまり心配はしておりませんが、せっかくオーバーホールするなら交換したいところ。

※ピストンを戻した時は、発進前にブレーキペダルを何度か踏んでピストンを出してやりましょう。

スライドピンの摺動も良好、グリスも十分入っていてガタも無し。

問題はピストンブーツ。硬化はしておりませんが油分が抜けカピカピでした。スライドピンのブーツも同様でした。

やはりブレーキキャリパーの保全の要であるゴム部品の劣化は避けられず、今度の車検ではオーバーホール(シールキット交換)を依頼しようと思います。

リヤブレーキキャリパーに関しても、EPB(電動パーキングブレーキ)のためオーバーホール不可ですが、ピストンブーツやスライドピン周りを単品で交換できるのでこちらも併せてやってもらおうと思います。
4
ブレーキパッドを元通りに組んで復元。

スライドピンには画像上のシリコングリスを、ブレーキパッドのシムやピストンやキャリパーとの接触部分には画像下のラバーグリスを塗布して組付けて終了。

※純正ブレーキパッドのシムはラバーコーティングされているのでグリスを塗布しなくても一応大丈夫ではあります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前後ブレンボキャリパー取付

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

ブレーキパッド前後交換

難易度:

前後ブレーキパッド・エアコンフィルター交換&【リコール】燃料ポンプ交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「肝臓のALTが最高値更新(*_*;」
何シテル?   05/24 18:22
これまでみんカラは10年以上閲覧するのみで諸先輩方の投稿を参考にカーライフを楽しんできましたが、今更ながら自分も投稿してみようとチャレンジ中です。好き勝手に書き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【メモ】純正消耗部品品番リスト(VM4D 1.6GT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 20:09:35
Windows11アップデートしらたSUBARU-EPCが起動しなくなった時の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 23:28:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ Lapis Blue (スバル レヴォーグ)
2台目のVM4レヴォーグ。2017年にA型1.6GTアイサイトから大幅に改良の入ったD型 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
良くも悪くも大陸的。 レヴォーグとはまた違う世界。 タングステン・メタリック
スバル レヴォーグ Galaxy Blue (スバル レヴォーグ)
 レガシィツーリングワゴンの後継機として日本の道路環境に合わせて開発された新世代スポーツ ...
スバル レガシィB4 Obsidian Black (スバル レガシィB4)
前から後ろまでスタイルに惚れ込んでました。と、言う割には写真がぜんぜん残っていない・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation