• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月06日

土曜日の日記

今日もお天気良し。午前中普通に仕事し、午後は夕方から講習会。少子化の一因として核家族化の進行があげられると思う。昔はおじーちゃんおばーちゃんも一緒に暮らして、子供の面倒を見てくれたから、母親は少し育児から解放される時間が作れたが、現代では全てを母親が(父親が)背負ってしまう事になる。育児はそもそも大変だから、一人できると次はもう懲り懲りって事なんでしょう。そうなると、今度は兄弟のいない一人っ子が増えるが、彼等(彼女等)は自分の子供が最初に見る赤ちゃんってな事も珍しくないそうな。核家族化も良いけど、大家族で暮らしていた時には、それなりに良い事も有ったんだなと思った次第。
はぁ。嫁さん見つけなきゃね。
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2008/09/07 00:58:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
taka4348さん

気になる車・・・(^^)1442
よっさん63さん

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

ダットサントラック
avot-kunさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2008年9月7日 12:12
そうですね。ボクみたいに地元で暮らしていても、実家から出て行きますし・・・。ボクの場合は、実家が団地住まいなので2世帯で暮らすには狭すぎるのです(汗

いずれは家に呼ぼうと思っていますが、母の病気があり子供の世話が出来ないので、最低でも子供が全員小学生になるまでは無理っぽいです。
コメントへの返答
2008年9月7日 13:13
夫婦お互いの地元(どっちでも)に近い所に住んでいると、たまに親に子供預けてとか、相談したりとかできるようですが、どちらにも近い所に住んでいない、例えば住所東京、お互いの出身は青森と鹿児島みたいな場合、育児をぜ~んぶ背負って大変な苦労して育児ノイローゼになったり、育児放棄気味になったりするそうです。困ったもんですね。でも大家族やるときは、昔の家父長制度じゃないですが、誰が主権者(リーダーとか責任者)かはっきりしておかないと騒乱の種になります。まっとうに平和に生きて行くって大変ですね。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation