• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月09日

徳政令発動

ついにGM破綻回避に向けて政府資金が導入されると同時に再建に向け債務の帳消し(とまではいかないかもしれないが)など実行に移される事になったようだ。
関係者にはかなり手痛い方法となる事が予想されるが、リストラで失業する人が数万人規模なら十分穏当な処置で有ろうと思われる。但し、政府の支出は当初の見込みを大きく超える事になりそうな予感。
クライスラーとの合併話はやはりリストラ規模拡大と経営効率化の一石二鳥を狙ったもので有ったようだが、整理の規模としてクライスラー1社分くらいがホントは必要なんじゃないのかな。
今回やりきれずに何か残す事になるだろうけど、アメリカを象徴する産業とも言える自動車産業壊滅は、アメリカ経済のみならず、アメリカの世界的地位すら危うくするような話にもなりかねないので政府は今回支援に踏み切って正解でお釣りもくるかもしれない。

ネタ元
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2008/12/09 03:11:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

🍽️グルメモ-1,061-ピッツ ...
桃乃木權士さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2008年12月9日 19:06
ちょっと前までは民間企業なんだし、資金投入はしない!潰れるならその方がいいんだみたいなこと言ってたのに…
政府がリストラを管理するってのは労働組合としては受け入れは大変だろうけど、アメリカがさっさと手を打ってくれないと世界が崩壊しそうな感じですもんね
日本企業も何人削減とか言ってますけど、もっと効率的なコストカットはできないもんなんでしょうか…
コメントへの返答
2008年12月9日 19:43
以前から破綻させるべき派と公的支援派とで上院下院で揉めてましたね。

破綻させるべき派は、一旦破綻しないと労働組合や年金保険の契約の話や巨額すぎる負債の問題を、会社存続に必要な程度まで合法的かつ強権的にに整理する事が困難であり、その後再生させた方が、健全な経営ができるという主張でした。

公的支援派は破産法の元、強権的に整理すれば、あまりにも多大な失業者が発生する事、一度破綻すると、例え再生を果たしてもGMの車は誰も買わなくなる、すなわちアメリカを代表する産業を壊滅させかねないと主張してました。

今回の決定は記事にも出ているように公的支援派の意見が通ったようですが、妥協点として、政府の管理下で経営健全化に向けて余剰人員整理や負債整理を”穏当に”行うという中間点を目指したものと思われます。世界中で浮足立っている現状からすると、一番現実味を帯びた妥当な選択だと思われます。(理想としては破綻させた方がいいけど)
この種の決断とか決定は日本の不得手とする所なので、未だに後手後手にまわってますね~。結果の良し悪しはともかく迅速な対応が重要な時期なんですが。
今回の不況で一番打撃が入ってるのはヨーロッパ諸国だと思います。完全なバブルなので。次はアメリカ、しかしお金は無くなったけど、物は残ってます。日本はお金も物も前者に比べると損してないです。騒いでいる国民に便乗して企業が経営強化を図ってるだけと思います。(性質が悪いけど、次の飛躍の種蒔きすると思うので、次が楽しみといえば楽しみ。)
いずれも現状は良くはないけど、復活の体力は有ると思います。
しかし、本当に怖いのは、中国での破綻です。ここがこけると日米欧で相当打撃が入ると思います。また中国国内も政情不安になり、戦争なんて恐ろしいこともないわけじゃないです。
中国が大コケしないように、ハラハラドキドキしつつ見守りましょう。
火を付けるとしたら、直接には半島の皆さんかな・・。
2008年12月9日 20:52
これを機に、労働組合も考えないと。

もちろん、役員の報酬もそうでしょうけど。

逆に日本の解雇は、世界恐慌を言い訳に、一気にやり過ぎの気もしますけどね
コメントへの返答
2008年12月9日 22:24
アメリカの組合と言ったら暴力団と変わらないくらい怖い組織ですからね~。個人主義の塊だし。変化は求められるでしょうね。
役員報酬に関しては他業種でもアホみたいに貰ってるので、アメリカの商習慣が変わらないと無理かもしれませんが。

日本は明らかにやりすぎてますよね。これで反って日本国内に不安を増長してしまってるし。政府はもう少し介入しても良いんじゃないかと思いますね。現在日本の企業は世界的に見ても損害が少ないので、円高の今、この先いつかやってくる景気回復の時に一気に飛躍しようと黙々と企んでると思います。そのための体力温存も良いけど、足元の国内ないがしろにしてまでやる事じゃないですよね。
2008年12月11日 6:10
はじめまして。

>1社分くらいがホントは必要なんじゃないのかな
しわ寄せを他国に回すかもしれないもで、怖いです。
コメントへの返答
2008年12月11日 11:30
コメントありがとうございます。

ビッグ3(特にGMとクライスラー)の整理の主たる内容は、
①社員に対しては、余剰人員の削減と”新しくシンプルな”雇用関係の創出、給与体系の見直し
②設備に関しては、効率の悪い工場の閉鎖、販売拠点の縮小
③財務としては、債務の圧縮(債権者には債権の一部放棄?というか減額を求められる)
と言う風になると思いますが、勿論他国も関連してれば、影響が有るかと思います(在外国支店閉鎖とか)。しかし強権を発動するのはこの範囲内限定なので関係無ければ影響は無いでしょう。

それより怖いのは、今回の一連の騒動でアメリカ政府は75兆円規模の財政出動する事を宣言してますが、資金源の一部は恐らくアメリカ国債かと。
これを踏み倒す可能性は有りますね~。日本は確かかなり抱えてるので、打撃受けるかもしれませんね~。
でもこれで経済が安定し、いずれまた元を取り返せるなら、損して得取れじゃないですけど、良いかも知れません。今のまま何もしなくて不安と不況が増大し、中国までずっこけると戦争にでもなりそうで・・・。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation