• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月06日

2月6日金曜日の日記 

今日は天気良し、でも寒し。朝は結構霜が降りたようだ。今日はお客さん充填率が割と高く疲れた。夜冷え込んできた。
友人Jの車のミッションが不具合でチェックにDラーに出していたが、修理が終わって帰ってきた。そこでいつものM町コースに行く事にした。
直って嬉しかったのか、ガソリン満タンにしたのが効いたのか、いつになく攻め込んでタイムは今迄で一番早かった。路面が冷え込んで食いついて無いのにだ。
この勢いで春もっと暖かくなって来た頃ならばもっとタイムアップ望める。
楽しみ。

今日の昼ニュース見てたら面白いニュースが出ていた。
従来型内燃機関の自動車は触媒を使って排気清浄化を図っているので、排気温度が下がり過ぎると具合が悪い。一定以上の温度である必要がある上に、触媒を通った後の温度、音などは基本的にエネルギーの無駄。捨ててるエネルギーはエンジンのフリクションロスも有るし、ブレーキを使って不要な運動エネルギーを熱にして捨ててる。従来型ではそうせざるを得なかった。
ところが昨今、動力ハイブリッド型の自動車が登場している。完全な電気自動車ならともかく、発電設備として、補助動力として内燃機関を搭載してるわけだが、この内燃機関の発生する熱は基本的に捨ててる事になる。これをどうにかならないもんかと思っていたが、アイデアとしてはPCのCPU冷却用にペルチェ素子ってのが以前から使われており、この温度差が有れば電気を発生する性質を使えないもんかと思っていた。コマツは現在工事現場などで使われているパワーショベルとか重機の生産で名が知られているが、こういう取り組みを業界の先陣を切ってはじめてる当たり、将来が頼もしいとも言えるかも。
電気モーターも使えば熱を発生するけど、その熱の回収にも使える事を考えると今後電気モーターの動力源としての地位は飛躍的に高まりそうな気がする。
まあEVも悪くはないけど。夢の持てる現実味のある車に登場して欲しいと思う。


ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2009/02/07 00:30:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

GT3 と TURBO S と ベ ...
Mr.TIROL- I love owlさん

やっと登録完了(車検証出てきました ...
SMARTさん

失敗しました😅
埼玉の猫さん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年2月7日 9:28
 出力密度が約1W/cm2、このサイズでこの発電量とは・・。可能性を感じますね。

満タンにすると、なぜか早くなるのでしょうね。重量は増えて不利なはずなのに。
私も経験がよくあるのですが、満タンにすると早くなり、なぜか燃費も良くなる。
不可解です。
コメントへの返答
2009年2月7日 9:54
ペルチェ素子は熱発電素子であると同時に電圧掛けると熱を奪う性質も持ち、CPUの冷却に使われますが、電力使用量が大きくなるので一般向けPCというよりはマニア向けに使われている傾向が強いですね。
自動車向け使い方としてはエキパイにびっしり貼り付けて、と思うんですが、半導体ゆえに作動温度条件が厳しいかもとも思います。勿論改良はして行くんでしょうけど。なんとかと頭は使い様って事も有るのでその気になればいつでも実用可能レベルだとは思います。
友人の車はJZA70スープラですが重量配分的に後ろを重目の方がトラクションがかかり易いって点が満タンの利点かと思ってますが、燃費も変わりますか。ううむ。

寒いと燃費が悪くなる事に関してはエンジンが温まるまでに相当無駄な燃料使ってるんじゃないかと想像してるんですが、確かめようがないです。エンジンの余熱できると分かるんですが。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation