• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月09日

シトロエンよお前もか・・・。

シトロエンがDSの名前を復活すようだ。DSのデザインの元祖はパナールだがシトロエンがパナールを吸収合併する事でシトロエンの顔になった。以後シトロエンと言えば2CVとDSと言うくらいメジャーになったと思う。
その前衛的なデザインとかハイドロアクティブサスとか今でも私を魅了して止まない。

車は売れなければ会社としては成り立たない事は分かる。昨今、というかプジョーと合併して以来極めてノーマルな車造りに励んで以前のような前衛的な雰囲気は薄れてしまった。
そこへもってDS復活のニュース
またもやワクワクするようなデザインの車が登場、と思ったらさにあらず、(元祖アウディは別として)アウディの最近のデザイン以後パクリまくってるあのアホ面であった。流行ってるとも、なんかで効率良いとも思えないが、なんでまたこのアホ面を選んでしまったのだろうか。凄~くガッカリした。何の変哲もないノーマルな顔ならプジョーでやれば良いのに。

最近のデザインといえば車格は関係なく、空力の問題だったり、衝突安全対策だったりいろいろ制限有るのは分かるけど、どこも似たようなノペッとした遊びのないデザインの車ばかりになってきた。別に一般道を200キロでかっ飛ばす事も一部ヨーロッパを除けばまずは無いわけで、もう少しデザインに降った車造りが(特にお安い車では)出来るんじゃないかと思う次第。
車は動いて使える事がまず大事(飾りものじゃないよって意味)と考える私でも一応は外見を気にしてるが、最近の人は大変気にしてドレスアップと称してゴテゴテ弄繰り回す割には最初の原型の醜さには注意を払ってないのが不思議だ・・。
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2009/02/09 10:31:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

シトロエン DS/FTP From [ 冬の為のオンロード4WD ] 2009年2月14日 11:51
お友達のこの方のブログを読んで、昨年のFT
ブログ人気記事

千葉へドライブ🌴
R_35さん

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

奥さん歩『ラムセス大王展』編🚶 ...
メタひか♪さん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

【福島松川浦~】海沿い延々ドライブ ...
hinosさん

今夜の晩飯は〜😋
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2009年2月9日 12:02
DSにしてはショボ過ぎますネェ(;´д⊂)
コメントへの返答
2009年2月9日 12:07
DSって形も含めて高級であり世界をリードするような前衛的作品であってほしいのですが、なんだかガッカリですよね~。こういう場合に才能発揮するラテンの香りはどこに行った?と思います。
2009年2月9日 12:47
全く似ても似つかないですね。

やっぱり、ナマズと言うか大山椒魚と言うか・・・のイメージで迫って欲しいですね(笑

旧プリンスのクリッパーが三菱ミニキャブになってしまったような裏切りを感じます。
コメントへの返答
2009年2月9日 13:44
そうそう、そのナマズとかサンショウウオというかイヤミのシェーが似合いそうな妙竹林とも言える形でやって欲しかったです。それじゃつまらんと言うならば、もっと過激なものでも良かったような。
普通に見て普通ですと言えるような形、ましてやパクリはおフランス車のそれもシトロエンでは有ってはならないと思います。
2009年2月9日 18:26
私には、「サニースーパーサルーンの、真綿の様な乗り心地」も、
シトロエンに負けないと思います。

でも、シトロ縁知りません。 ゴメンナサイ。
サニーは、フライングカーペットに漢字ました。

あっ、試乗車の経験デスケド。
コメントへの返答
2009年2月9日 21:30
サニースーパーサルーンは友達が乗ってましたが、あんまり記憶に残ってないです。既に私はBCに乗ってましたし。
シトロエンのハイドロはちゃんと機能してる?ものに乗った事無いので乗り心地とかわからないですが、それいじょうにDSの痺れるデザインに憧れたりしてました。
今はどうかわかりませんが、ハイドロサスは複雑すぎてすぐ壊れ、修理困難というイメージが有り、今でも所有するかどうかとなると腰が引けます。
2009年2月9日 18:53
何で今頃DSを使うんでしょうね。今までのCシリーズの上級車種を狙うからでしょうかね。
DSを名乗るからにはという期待は世界中であるでしょうから、今回のデザインでは失敗するのではないでしょうか。
フランス人の発想はとてつもないので、別の意図があるかもしれませんが、ビジネス的には期待度は低いと思います。
ミニに対抗するのであれば、別のネーミングか何かの方が良かったと思います。

コメントへの返答
2009年2月9日 21:33
CとDの間を埋めるGXってのも有ったんですが、Dを名乗る以上は、誰もがびっくらこくようなデザインアプローチして欲しかったです。
これじゃ何処にでもありそうな車ですね。
確かにミニを意識してる感じも有りますね。
大きくなければ豪華ではないとは言わないですが、ノーマルデザインで豪華とは思えないです。ふだん味わえない非現実世界が繰り広げるからこそ高級車は成り立つのかなと。
しかし最近の車のデザインって似たり寄ったりでつまらんです。
2009年2月9日 21:36
新型ヴィッツにセルシオの名前を付けるようなもんです。いくら高級のダウンサイジングといっても、もう少し他のやり方はなかったのかな?(C6がDSとして登場してたら、まだ納得なのに。。。)
コメントへの返答
2009年2月9日 21:52
先代DSのあまりにもアクの強いデザインに、他の何を宛てても期待外れといわれてしまいそうな気もしますね。
せめてあの流れを汲んだデザインにして欲しかった。
2009年2月9日 22:28
何でもそうですが、名前を復活させても、その名前の持つ魅力を一緒に復活させるのは今のデザイナーには無理でしょうね。

コメントへの返答
2009年2月9日 22:32
そんな気がしますね~。デザイナーの質が落ちたのか、それとも良いデザインがあっても企業で採用しないのか、分からないですが、現在、高級車で予算が豊富に有っても、昔のような自由奔放なデザインの車は無いですよね~。悲しむべき事かなと。
2009年2月9日 22:43
どうもこんばんは。
遠目から画像を見たら、一瞬マツダ・ベリーサに見えてしまいました・・・(汗)

シトロエンのイメージと言えば。
昔、WRカー全盛(←今も全盛ですが)の頃。

ターマックイベントで、2リッターFF・NAのキットカー・クサラが、ターボで武装したモンスターWRカーより速くて優勝した・・・時のイメージが強いです。
コメントへの返答
2009年2月9日 23:13
ルパン三世カリオストロの城に2CVが登場して以来、シトロエンと言えば2CVってくらい流行った時期が有ったと思います。ちと古すぎですか。
DSは一目見た時の感想は大抵の人は”なんじゃこりゃ~”って感じですが、見れば見るほど味が有ります。
もっともフランスじゃないと成り立たない車のような気もしますが。
WRCのクサラはプジョーとくっついたあとでてきた普通の(それまでに比べると)車でしたが、カッコ良かったですよね。小型車これに有りって感じで。
2009年2月9日 23:05
こんばんは。
いつもご訪問ありがとうございます。
さてDSですが・・・。
アレはないですね。
ブチ壊しですよ。
変にチカラが入ってしまったのでしょうか?
もっと「小股の切れ上がった」ような
シュッとした、それでいて居住性の良いクルマ、出来ないですかねぇ?
そしたら買うんですが・・・10年オチで。
コメントへの返答
2009年2月9日 23:14
コメントありがとうございます。
今度のDSはなんだか見る影もないというか全然別人ですよね~。
DSの10年落ちは油がピューピュー出ていそうで怖いですが、最近のシトロエンのハイドロなら10年落ちでも大丈夫でしょう(多分)。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation