• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月28日

今日から高速1000円

今日から待望の高速1000円始まりました。いろんな不安や懸念は有りますが、これで庶民が少しでも楽しめるようになると世間は明るい雰囲気になって(これが大切)来ると思います。経済効果としては景気を直接押し上げるほどは上がらないとは言うものの、昨今各家庭緊縮財政やりすぎで景気が一段と悪くなっていた分が少しでも解消にむかうはずです。給付金も後押しになってるかもしれませんが、純粋に給付金だけだと貯蓄好きの日本人、貯金に回っちゃう事は目に見えてるので。
折角の恩恵を享受すると共に、楽しみましょう。

この延長で不景気対策するとしたら、今度はETCレーンを通過する度に運の良い人は10万とか100万とか当るETC版宝くじも良いかもしれません。

もっともやり過ぎると渋滞しすぎて実用度低下して敬遠されてしまう可能性もありますが・・。今後の渋滞とか事故の情報によりますかね。
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2009/03/28 11:05:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

オブラートだった
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年3月28日 11:27
我々庶民ドライバーとしてはありがたい事です。

しかし「\1000乗り放題」と言うのは極端にしても、仮に30%OFFでも良いから運送・運輸業界への負担減を目標として出来ないモンでしょうかね?
それが運賃に反映されなければ意味無いんでしょうけど、物流コストが下がれば経済効果も上がると思うんですがね。

運賃・・・何を送っても送られても、本当にバカにならないですよね。
コメントへの返答
2009年3月28日 13:31
以前より細々とした報道はされていましたが、製造業各業種の下請けいじめってご存知でしょうか。不当な値下げ要求とか仕事の契約引き上げとか。一番被害に有っているのは直接の下請け業者ですが、2番目に多いのは運輸業なんです。ここでこの情勢で、高速料金を運輸業者に対しても引き下げの話が出ると、当然度を越した値下げ要求が出回る事でしょう。ただでさえ過酷な運輸業界にこれ以上負担を掛ける事は、弱者すなわちとても安い料金で物流を担っていた業者や個人を廃業に追い込む事になりませんでしょうか。
物とお金が動かないのが不況だと思いますが、物とお金を動かすのは人、だから最初に人を動かそうと、この企画ができたんだと思います。決して大きい経済的効果を産むわけでは有りませんが必要以上に沈み込んでいる消費意識が回復、いや回復傾向にあるだけでも各業種はこれからの経済活動をしやすくなるのではないかと。つまり物とお金が動き始めると思います。もっとも輸出というか貿易で立国して来た日本なので内需だけではお先真っ暗だと思いますが、諸外国が復活してくるまで待ってると、被る打撃はもっと大きくなるんじゃないかと思います。
なので、今はとりあえずは、これで良しと評価したいと思います。
2009年3月28日 12:17
1000円の残りの分は誰が負担するのでしょう。当然道路公団ではないでしょうし。
コメントへの返答
2009年3月28日 13:20
給付金同様税負担だと思います。それで予算案が通過するまで実施できなかったという事ではないでしょうか。
景気刺激策の一環と理解してます。
2009年3月28日 17:39
たった1000円、されど1000円。
聞こえは良いのですが元手が無い私には遠出しても行き先で使うお金がありません(泣

でも来月のオフ会時には嬉しくて高速使うこと間違いないと思いますが(笑


コメントへの返答
2009年3月28日 17:41
良いんですよ、それで。高速1000円の恩恵を受けて楽しめた人が沢山出たらそれだけでも効果有りだと思います。

皆さんどんな服装で来ますかね~
2009年3月28日 20:08
ぼくもとりあえずETC買いました^^;
でも、いつ届くやら(汗
コメントへの返答
2009年3月28日 20:49
慌てる事はないです。2年あるし。チャンスが来たら遠距離ドライブにGO!でしょ。車は昨今便利な移動手段としてという点のみ追求されて来てるようなきがしますが、本来はドライブそのものを楽しむ道具だと思います。
環境問題にうるさい昨今の情勢としては便利な移動手段としての存在意義はインフラ充足と共にどんどん薄れる傾向に有りますが、ドライブを楽しむ道具としての地位は未だ将来にわたって健在だと思います。これを機会に利用者がドライブの楽しさを身にしみて味わってもらえれば、自動車の未来は開けるかなとも思ってます。
2009年3月28日 22:11
私は、今日ヌバルで鯨用のETCを注文して来ました。
1000円を体験したいと思います。
800キロ(500陸マイル)走っちゃうよー。

食事は、SAやPAのうどん、そば三昧をしよーっと。
2年間、何かチャレンジしたいデス。
コメントへの返答
2009年3月28日 22:29
私も意味無く長距離挑戦してみたいです。チャンスを虎視眈々と狙う予定。SAとかPAでエンジン切る時、カード抜かないとぴーぴー煩くて抜きますが、戻し忘れるとあとでゲートで大当たりでます。気をつけましょう。
2009年3月29日 9:33
3900円の区間を走ったら,ちゃんと1000円と出口で表示され思わず拍手しました.期間限定ではなく,これが当たり前になればいいんですよね…コスト削る要素は公団の中にいくらでもありますから.
 昨日走ってみて気づいたのは,交通量こそいつも通りですが,やたら「水戸」だの「なにわ」だの遠いところが目立ちました.みんな頑張って自走してるんですね
コメントへの返答
2009年3月29日 11:19
おお!もう体験されましたか!確かにいつまでも曜日に関係なくこのままだと良いですよね~。
2年と期限が切られてますが、この間にETCを装着し高速をなるべく使うってすると街中も含めて渋滞緩和に繋がり、やたらと一般道やバイパス新設しなくても済む、なんて結果が出れば、この制度延長の大義名分が出るんですけどね。公団のコスト削減というかお金の使い方は改めるべきでしょうけど。
そちらで”なにわ”ナンバーだと頑張ったなって感じがしますが、”水戸”はひょっとすると大学生とか実家から持ち込んだとかではないですか?
うちの近所は東海大学あるので、札幌やら水戸やら他地方ナンバーがそれなりに山に出没します。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation