• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月08日

ケチ臭いというか何というか

高速1000円はそれなりに的を得た一石三鳥(ETC普及、不景気対策としてのお祭り効果、自動車の潜在的需要の掘り起こし)の政策だと評価してますが、これはちと的を外してるなと思います。
バブル崩壊以後始まり、ここの所新車からの保有年々がどんどん伸びて10年近くなってる傾向にありますが、更に長い13年越えの保有をしているユーザーは既に一割増しの税金払って、故障に堪え愛車を保有し続けています。これは一重にその車を愛してるからでもあり、現在の新型車に乗り換えをしたくなるほどの魅力を感じていないからでもあると思います。お金やるからエコな新型車に乗り換えろと言われてもたった25万円貰って、今感じている愛情や今迄の思い出を振り切ってまで買い替えなければならない理由は全く無いように感じます。
寧ろ、昔は1回目の車検で乗り換えてる人が多かったように、現在2~3回目に乗り換える、車は便利な移動手段として使う組の人にもう少し多く金額提示した方が、買い替え需要としては背中押し効果が高いのではないかと思います。
なんかリサーチ間違えてるような。そんな政策ですね。
自動車各メーカーは車販売不振を若者の自動車離れのせいにしてみたりしてますが、現在若者が購入できそうなクラスの車で”便利な移動手段”としてではなく、”乗ること自体が楽しい車”が果たして存在してるのかどうか、胸に手を宛てて良く考えて欲しい物です。
交通インフラが発達してる都市部では移動手段としては別に車じゃなくても良い時代にはなってきてるわけで。そろそろ売り方作り方考えて欲しいですね。
まあエコは大切だと思いますが・・。
人はなぜ自動車に乗りたいのか、それが問題です。

ゆとり世代…クルマは負担と感じる
3年乗った愛車に価値が…日本でもスクラップ補助金
ブログ一覧 | みんから | ニュース
Posted at 2009/04/09 00:03:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

等持院
京都 にぼっさんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2009年4月9日 1:29
「これ」
…確かに的外れですね。

もちろん、中には経済的な理由で新車を買いたくても買えない方もいらっしゃるでしょうから、まったく効果はないとは言い切れませんが。

「 買いたいクルマが無い 」
「 現状がベスト 」
…て方も大勢いると思います。政策サイドでは 「 クルマ趣味or文化 」 つー感覚は全然持ち合わせてないんだな…というのがよく判りますね。乗り出しんときだけ優遇するのではなく、維持費を安く抑えられるような企画も導入して頂きたいものです。
コメントへの返答
2009年4月9日 2:11
高速1000円はETC装着車のみ対象とし、ETC装着費用補助を出す事でお祭り騒ぎとプチ特需を引き起こす事に成功しました。ハードルは低く1~2万出せば仲間入りできるわけです。

一方今回のこれ、的を絞り切れずお祭りにはならない気がします。私の持論としては対象無差別なら”先着1万台まで100万円補助”とか貰ってビックリ級でないと腰が重いように感じます。
ましてや25万しか貰えないのでは自己負担100万円超えますが、ハードル高いです。昨今の消費動向からすると、家庭とマイホーム持ち世帯は日本版サブプライムローン問題で青ざめてるはずなのでとても100万以上のローン組むとは思えません。比較的裕福なシルバー世帯の場合、”車好き”でもなければタクシーで良いやって雰囲気です。
現在独身若者をターゲットにするならば、現在新車販売されている車は企画段階からやり直して、乗る事が楽しい車ってしないと売れないでしょう。
既に便利な移動手段としての車の価値は暴落してるのですから。
日本の総人口の4分の1が東京とその周辺に、居住し便利な公共交通の恩恵を被っている今、燃費が良いですよ~好きな所に楽に移動出来て良いですよ~ってのは宣伝文句としては役に立ってないと思うわけです。旗の振り方間違ってますよね。

尚、経済的な理由で新車を買いたくても買えない人は25万貰ってもやっぱり買えないと思います。中古車は買えるでしょうけど。

三菱アイミーブが試験に入り妙に人気高くなって以来、米国テスラ社などから十分な航続性能を備えたEVが登場しつつあります。新型電池の発表や改良報告も多い、そうなるといまさらHVを購入する大きい動機も無いと思います。

この企画の反動で13年以上の車は税金がより高くなったりすると激怒ものですよね~。”280馬力自主規制”なんて空虚な規制がまかり通る国なので日本の制作サイドには車が好きな人は居ないというか、ナベ釜薬缶同様単なる実用品としてしか見て無いなって思うと自動車輸出で食べて来た日本としては悲しい話ですよね。物の発信も大事ですが、精神とか文化の発信地にもなって欲しい所です。
2009年4月9日 5:32
とにかく放置すると自動車会社がつぶれるので何とかしたいということなのだと理解しています。

>人はなぜ自動車に乗りたいのか
時代は流れるものなので、自動車だって例外ではないでしょう。
直近ではエンジンを使った自動車をどうするかも大きい問題でしょう。
また、自動車を使わなくても済むネットワークもどんどん発展して若者の人気を集めているので、これも自動車の対抗馬の一つになってきているのでしょう。
コメントへの返答
2009年4月9日 13:50
現在の若者の娯楽として携帯電話が挙げられて久しいですが、根はもっと深く、彼らは幼少時に外で遊ぶ事をあまりしないインドア娯楽タイプ(遊びと言えば友達の家でプレステしました、と言う感じ)で育って来ているあたりに大きな問題があると思います。
インターネットの普及ってのも一枚噛んでいると思います。
三つ子の魂百までも、じゃないですが、現在もインドアで娯楽を楽しんでしまっている。外に出るとしても都会の盛り場をうろつく程度。だから車は必要無いんです。それに最近の若者は薄給ですから、車を買う余裕があったら他の遊びに使ってしまう事でしょう。
そもそも車に乗る事が楽しい、自由にどこかに行ける事が楽しい、という文化が衰退して来てると言えます。
こういう事態を招いてしまったのは国の政策の問題もあるだろうし、各メーカーの目先の利益に囚われ過ぎて自動車社会の未来像を読み誤ってしまってるって所に有るかなと思いますし、根が深い問題なので、政府が緊急に車買換え促進運動すると効き目が有る問題でもないです。同じ額を国が投じるなら、各メーカーの開発費を圧迫するEVやHVの開発費を補助で出す方が各メーカーは一息入れられるのではないでしょうか。
政府の景気対策として緊急に一般庶民の消費動向改善の為何かをするとしたら、高速1000円は大変有効だと思ってますが、更に踏み込むならば、JRの京都に行こうのCMみたいに地方観光に的を絞ったCMを流してみるとか、レジャーとしてのドライブをもっと宣伝しても良いんじゃないかと思います。

2009年4月9日 13:19
何年か前に…確か鈴鹿と富士の2本立てでF1開催の年だったかな?…何かの大臣が、記者にモータースポーツについて意見を聞かれたときのコメントが、悲しいくらいに酷かったのを覚えています。

曰く 『 クルマに乗っかっているだけなのに、どこがスポーツなんでしょうねえ?もっと身体を動かさないと... 』

アホかよ!て思いました。 f(ー_ー;
コメントへの返答
2009年4月9日 13:55
そういう会話は身近でも起きてます。
組合の付き合いなどで野球やゴルフをしつこく勧められた事が有りますが、私は敢えて運動するならモータースポーツが良いって答えました。
”それって運動になってないんじゃない?
”いやちゃんと汗もかくし”
”それって冷や汗じゃないの?”
”ちゃんと筋肉痛にもなる運動です”
”・・・・”
これ以上会話しても平行線辿るだけなので球技は嫌いですって答えてお終いにしましたが・・。今度しつこく言われたら私の車に乗せて椿ライン往復3回とか行ってみたいと思います。笑
2009年4月9日 17:04
車だけではないと思うのですが、外国って物を長く使うイメージがあって、それこそがエコロジーだと思うのです。

なのに随分な政策ですよね。

そんな事するなら、家電や建物も同じ様にしてほしいものです。
コメントへの返答
2009年4月9日 18:23
古い物でも直せるうちは大切に使って行く精神がとても大事だと思うんですが。高度成長期の使い捨て時代にゴミの処理で大金を散じ、バブル崩壊で使い捨て消耗時代は終わったと言われてるのに逆行してますよね。

やはり政策サイドに人材が少ないんでしょうね。お祭り効果発揮の為にバナナのたたき売りのオジサンも加えて欲しい所です。

家電もエコ家電に買い替えの補助の話は出てますね。
家は~・・・エコに建て替えで補助はでてないけど、ソーラーパネルとか付けると補助が出た気がするし、売電する時は買取2倍の案がでてるので、太陽電池付けますか。
2009年4月9日 19:33
どうもこんばんは。
酷いとまでは行きませんが、どこかずれていますよね。

エコカーに買い換えたら補助政策もそうですが、どうも古い車=環境に悪いという、一方的な押し付けがましいやり方が、”物を大事に使う”精神に反していて気に喰いません。

古い車の方が燃費がよかったりするし、排ガスもテスターにかければ、どこか故障して不完全燃焼しているとかを抜きにすれば、最新の車と比べてもそこまで悪くなかったりします。

エコカー買ったら補助というのは分かりますし良いと思いますが、古い車に対して不公平すぎます。

こういうやり方をしていては、自動車の未来は無いですね・・・。
コメントへの返答
2009年4月9日 20:10
そうですね、なんで古い車に乗ってるのか、思いつく理由がお金が無いからって辺りが非常に発想の貧困さを感じます。
新しい車を生産したり、古い車を廃棄する時必要なエネルギー量に関しても配慮してないように思われます。

以前、二酸化炭素関連の環境団体所属の人と話した事有りますが、直截に言えばただ移動するだけならマイカーなんて乗ってんじゃねーよ、って事になり、バスやら電車やら発達している都市部では的を得ているなと思いました。尤も彼らがもう少し、車は乗る事が楽しい素敵な道具って事を理解してくれるといいんですが。
よって車を所持し維持し使用する大義名分が都市部ではだんだん失われて来ている昨今では、何ゆえに車に乗るのかもう一度考え直さないと、自動車文化は衰退の一途を辿ると思います。

過去から現在に至るまで自動車開発の方向性として、運転の完全自動化の道は未だに健在です。となると、いつになるか不明ですが、道を走る乗用車のほとんどが、自動車に乗ってる事を感じさせないような快適に移動できる空間を伴った運転者不要の格安でエコなタクシーってな事も起こり得るわけです。そんな環境でも高額になってる筈の維持費購入費の山を越えてマイカーに乗る人々は果たして現在のミニバンのような車たち、またはその延長線上の車を選ぶのでしょうか??
2009年4月9日 22:28
このニュース聞いたとき思ったのは、13年超えたらさらに税金課税かぁ????

と思いましたよ。

HVとかも、燃費が良いとはいえ、値段が高いので、燃費&コスト面だけなら軽四で良いと思うしね。

お役人は、運転手付きですので、運転する楽しみなんて無いのでしょうね。
コメントへの返答
2009年4月10日 0:08
私もそれ考えました。1割増しからもっと多く割増し。勘弁して欲しいです。
う~ん常に運転手付きで移動してる人にとっては単に便利な道具なんでしょうけど、普通は楽しい道具なんだとおもいますよね~。健康の為に自転車乗ってる議員だと車はイランとか言うし。無茶苦茶でござりまするな。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation