• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月13日

6月13日土曜日日記

午前中曇り午後晴れ。

最近土曜の行事が多かったせいか、今日は暇な筈でしたが、なんか結構忙しかったかも。
しかし夕方早目には終わりました。
夕食後油断してたら、また寝てました。
さてその辺一っ走りしてこようかな。

追記:御山は週末夜なので混雑してるだろうと、いつものホームコースに行って来ました。軽く流すつもりが、先日タイム更新した勢いも有って攻め込んでしまいましたが、後半で軽自動車に引っ掛かってしまいました。まあ仕方ないですね。こちらも週末とあって、キャンパー?の方々の露駐がゾロゾロ。あんまりうるさくしちゃまずいと思ったのでそそくさと帰路へ。途上、川沿いの長~い道ですが、下りはニュートラルで走ってても制限速度で行ける事が判明。
そこで疑問。
①ニュートラルにしてエンジンアイドリング状態で走行
②5速でアクセルオフ
どちらも同じ速度で走行した時、どちらの方が燃費良いんでしょうか?
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2009/06/13 23:31:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2009年6月14日 6:35
おはようございます。

ベルタの場合ですが、アイドリング時に一分あたり5ccから6ccほど燃料を消費しています。エンジンブレーキ時はカットオフが働いて消費は0のはずです。
エンジンoff、ニュートラルが一番なのでしょうけど、こいつは危険だ。
コメントへの返答
2009年6月14日 12:30
エンジンオフも考えましたが、さすがに危なすぎると思いやめました。

エンジンブレーキ時に燃料カットが利いているなら、5速エンブレで行った方が良さそうですね。

2009年6月14日 7:00
一般的にはアクセルOFF状態で、約2000rpm以上のとき燃料カットになると聞いたことがあります。でも完全に燃料が止まったらエンジンも止まるはず…???よく判りません。
コメントへの返答
2009年6月14日 12:33
2000回転に境目有りますか。
となると5速じゃまずいかな。
マニュアルで押し掛けができる位なので、燃料カットしてても通電してて燃料ポンプも正常作動していれば、エンジン停止はしないと思いますよ。
2009年6月14日 9:08
ニュートラルは危険ですね。

安全を確保しながらなら、やっぱりエンジンブレーキでしょうね。

因みに、FCコマンダーで確認していると、設定回転以上回っていて、アクセルOFFなら、インジェクターは休んでいます。

復帰回転になったり、アクセル踏めば、供給開始なので、是非とも、ニュートラル走行は避けてください(^^ゞ
コメントへの返答
2009年6月14日 12:37
深夜の前後及び対向車も居ないような場所とタイミングで実験してみました。汗

FCコマンダー情報ありがたいです。その設定回転はノーマルCPUの場合何回転に設定されているのでしょうか?

燃料カットが確実に利くなら、アイドリング時より単位時間当たりの燃料使用量は減る筈なので、ニュートラルはあんまり意味がなかったですね。
静かでは有りましたが。笑
2009年6月14日 9:30
それなりの場所だと、週末はやはり車が集まって来ちゃいますよね~。

丁度先日読んだ雑誌に書いてありましたが、最近のAT車だと低回転ではアクセルオフでも燃料カットが働かなく、ニュートラルにしてアイドリング状態にした方が、燃費が良いみたいです。

燃料の噴射状態をモニタリング出来ると、ご自身の車はどっちが良いか分りますよねっ。個人的にはアクセルオフの方がとっさの時に安心かなと思います。
コメントへの返答
2009年6月14日 12:41
それなりの、というよりはキャンプとか釣りで名が通っているらしく(地元の人に聞いた)走ってますよ~って感じの車は殆ど見かけないです。

燃料カットの話は燃費が人口に膾炙するようになってからと思ってましたので、私のBCが登場したころそういう設定をしてたかどうか疑問だったわけです。
燃料の噴射状態をモニタリングできるようにすると良さそうですね。(また物欲が・・)
2009年6月14日 17:41
僕もスロットルOFFに賛成です。上の方もおっしゃる様に、ある回転数から上でスロットルスイッチが閉じられると インジェクタの開口時間は短く、間隔は長くなるはずです。変速機に関係なくその回転数まで落ちればカットオフは停止って訳で…。
かつて僕は下り坂での水温の変化を監視した事がありましたが、ニュートラルでは水温は上昇、エンジンブレーキ時には下降と言う結果でした。
ラジエタに当たる風量は同じでも、クーラントの循環量がアイドルでは不足するんでしょうね。
コメントへの返答
2009年6月14日 18:02
おお、冷却水温度も変わりますか。
しかし境目回転数が何処にあるのか知りたい所です。
情報ありがとうございます。
2009年6月14日 18:33
連投失礼いたします。

本日近くの峠で実験してみました。私の後付け燃費計ではエンブレ時でも5ccから10ccの間で燃料を消費している事になっています。ただ、この燃費計はインジェクターの開閉回数をカウントし、補正された係数を掛け、燃料消費とする方式なので燃料がカットされてもインジェクターがカラ打ちしている可能性があります。毎回給油時に満タン法で燃費計を補正するのですが、山を走った後での給油時には燃費が多い目に表示されています。

と言うことは、エンブレ時に確実に燃料はカットされている、と思われます。
ちなみに平坦路走行が多い場合には補正の必要はありません。
コメントへの返答
2009年6月14日 19:58
現在の電気式インジェクターはパルス状の通電時間積分値(=インジェクター開弁時間)と燃圧の組み合わせで容易に単位時間当たりの燃料噴射量が計算できるんじゃないかと思ってましたが、電圧も絡めてアナログ的に噴射量調整できてるのかな??
燃料カットオフならインジェクター開弁回数はその時0のような気もしますが、噴射は0でも開弁はしてるという事ですよね。

我BCの場合明らかな燃料カットオフが感じられるのはスピードリミットに当たった時感じます(結構怖い)。
回転数が低い時はあんまり差が良く分からないような。

う~ん良く分からなくなってきました。
2009年6月14日 23:11
そろそろキャンプの季節ですね。

>川沿いの長~い道
路駐して河原で川遊びですかね。
コメントへの返答
2009年6月14日 23:31
川遊びしてるようです。夜釣りもするらしいです。
2009年6月22日 8:48
コメント遅くなりましたが、FCコマンダーの燃料カットポイントは、若干動かしたので、元の数値は分かりませんが、
AC…ONで1100rpm
AC…OFFで1000rpm辺り。

セットできる回転は、アイドリング+100rpm以上からです。

多分、純正も、1000rpm辺りかと思います。
コメントへの返答
2009年6月22日 9:06
やっぱりそうですか。ACOFFで自然減速放置して緊張してると、其れまで唸っていたエンジン音がそこで急に静かになりますよね。
情報ありがとうございます。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation