• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月24日

7月24日金曜日の日記

なんともまあ元気に雨雨雨

朝っぱらから雨が元気に降ってる一日でした。
自棄になって降ってるとも感じられるような・・。
昨晩遅くまで仕事で粘った甲斐が有って、今日は充実した気がします。

バイトちゃんは仕事の合間を見て夏休みの宿題やってるわけですが、今日は社会科のレポート作成やってました。私達が書くレポートというか原稿というか論文と言うか、最近手書きは殆ど無くて、PC上で作成しますが、今時の高校生も放っておくとそうするようです。ただ、PC持ってない人との格差が生じるそうで、今回のレポートは手書きで、と指定されているようです。
確かにPCだと図表作成とか、文章引用は大変楽なので、格差着きそうです。また、誰が書いた原稿か判らなくなるという点も有りますね。まあ妥当な措置だと思います。
私が高校の頃は、お題が出ると書籍で資料収集して読破し、全て手書きで出してましたが、最近はインターネットを通じて割合情報収集は簡単ですがその分内容の濃いレポート作成しないといけない傾向に有るのかもしれません。
ITの普及と発達により、学習する内容や程度も変わって来るんだなと思いました。


ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2009/07/25 01:27:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

陰性でした^_^
b_bshuichiさん

【納車】ZR-V 納車 😍
Black-tsumikiさん

誕生日プレゼント!?
giantc2さん

【シェアスタイル】夏本番!?
株式会社シェアスタイルさん

千葉へドライブ
R_35さん

この際だから、ドゥカティが待ってる ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年7月25日 6:47
確かにPCのおかげで仕事関係のレポートなど、とても楽になりましたね。
その反面、私は漢字が(読めても)書けなくなったような気がします。
コメントへの返答
2009年7月25日 8:39
漢字を書く事は私も段々ヤバくなって来てます。”はかる”など同音異義語の場合はその選択も…。
便利になった半面失われる物も有りますね~。
2009年7月25日 9:25
大学の先生のインタビューで、
最近はどのレポートも全く同じで、ただ書いてる順番が違う程度だそうです。
つまりネットから90%以上コピペで、それをつないでるだけだそうですね(汗)
それなら丸写しでも手で書いた方がまだ脳を通過するだけ多少はマシって事ですね?(笑)
コメントへの返答
2009年7月25日 11:48
ネットからコピペだとまだ少しマシで酷いのになると友達のデータを改竄(ネットすら見ない)して提出とかでしょうね。
昔はデータすら無かったから、いろんな人が研究して蓄積され、書物になり、ネットに公開されと時代とともに発展してきましたが、今時の学生は何か生み出す事が苦手かもしれませんね~
2009年7月25日 14:53
IT化は世代間のギャップをも、 加速度的に拡大させてますよね。
レポート提出、 時代がさらに進んで、 PCでの製作が前提…みたくなったら、 内容はもちろんのことスピードも要求されそうですね。

私は、 どちらか言うとアナログ人間にて、 原稿は手書きw → PCで清書てパターンが多いです。 もちろん、 ブログはその限りではありませんが。
コメントへの返答
2009年7月25日 15:55
私はどっちかというと長い文章書く時の校正が楽なのでいきなりPCで行きます。
手書きは・・・最近してないかも。汗
2009年7月25日 21:04
学生のころは手書きの徹底は必要だと思います。漢字を覚え、書け、物事を考えて判断する能力は今の教育で続いているんでしょうか。
最近の携帯、PC、インターネットの普及は日本人の人間本来の能力を退化させていると思います。電気や電池がなくなることは無いのでしょうか。
カーナビも同じで昔オリエンテーリングの選手をしたことがある身としては地図読み能力の退化が心配です。
コメントへの返答
2009年7月25日 21:42
いつだったか、テレビで放映されたワンシーンが鮮烈に記憶されています。
正月、冬休みの宿題で書き初めをしてる小学生の息子を、オヤジが突然叱りつけました。“バカヤロ。このPCの時代に将来筆なんぞもつこたねーんだから、そんな事スルナ!!”
愕然としました。子供の学校の宿題にケチつけてるだけで呆れた親ですが、台詞が。
知らぬ間にそういう時代になって来てるのかもしれません。なので派遣村で騒いでいた人には全然同情心湧きませんでした。
2009年7月26日 2:31
確かに今書き物はPCでカタカタ~っと作りますね~。
手書きはメモを取る程度で報告書やレポートはPCです。

高校生でしたら手書きが良いですよねっ。その方が「高校生らしい」ですし♪
コメントへの返答
2009年7月26日 9:00
最近メモすらキーボード入力で執る小型の折りたたみキーボードと液晶の付属した文房具が良く売れているらしいです。
良く考えると、米国では手書き文書よりタイプライターで打ち出すのがPC普及以前から当たり前だった気もするし、手書きの日本では草書ってのがありました。メモをとる現場では手書きよりタイプの方がすぐれてるかもしれません。筆からタイプに持ち帰ることで習慣が進化した、かな?

しかしレポートは内容勝負なので手書きで十分とも言えますね。文字を書くという事自体人間の証のような気もしますし。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation