• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月21日

沖縄も日本本土です。

またか、って気もしますが、いくら車業界のニュースが専門と言っても、こりゃないでしょ。

F-22ステルス戦闘機、日本の本土に初飛来

沖縄も日本本土です。勿論九州も四国も北海道も。本州だけが日本本土ではありません。
よって正しくは日本の本州に初飛来とタイトルすべきですね。
こんな事やってると、沖縄も九州も四国も北海道も、独立しちゃいかねませんね。w
ブログ一覧 | みんから | ニュース
Posted at 2009/08/21 19:58:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

暑い暑い日には海を見ながら小休憩🌊
chishiruさん

富士重工、レクサス、「つ」、レレレ?
Zono Motonaさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2009年8月21日 20:09
ホントそうですね
昔沖縄が本土復帰と言っていました。
なんでこんなミスするんでしょうかね?







コメントへの返答
2009年8月21日 20:30
呆れて開いた口が閉じません、というかウソ言ってんじゃね~よってのが第一印象でした。
現在、テレビも、新聞も視聴率、購読率が低下し、その一方でインターネットが情報伝達の重要な位置を占めて来ています。
今迄、怪しげな記事に満ち溢れ、自己責任を抜きにして情報調達する事は困難と言われていたインターネット情報配信が、今後、確固たる信頼おける地位を確保するためには、個人配信はともかく、一応プレスの仲間がこんな低級なミスをしてはいかんと思います。
また、社内チェック体制が甘過ぎとも言えましょう。どうせ他社の記事転載だからとタカをくくってると、転載した奴も同じ穴のムジナだという事にいつか気が付かされると思います。
2009年8月21日 20:10
その通りですね、全く表現の仕方がおかしいです!
現在のテレビニュースにもがっくりします!
見ていて、馬鹿か!!と思う様な事ばかりを平然と公共電波で言ってますからね!

既に、世も末・・・
終わってます・・・
ちゃんと言葉を選んで物言えや~!(笑
コメントへの返答
2009年8月21日 20:35
なんかユトリ教育世代の可哀想な若者が、怪しげな日本語を駆使して気合だけの妙竹林なニュースを放映し続けているという印象が拭えない昨今のTVニュースはもう一度人材登用の在り方と基礎教育のやり方を考え直した方が良いんじゃないかなと思ったりします。視聴率に阿るばかりで番組自体が低俗化し過ぎている事に経団連その他スポンサー企業たちも陰に陽に苦言を呈して来ているはずなんですが。

アナウンサーといえば知識人の花形ってイメージが有りましたが、以前報道された話では、某FTVなどは知性優良なる女性、ではなく、視聴率取れそうで早いうちに独立しそうな見栄えよろしい女性をアナウンサー採用してアテたなんで出てましたが、嘆かわしい限りです。

言葉を売る事が商売、って意識は全く無くなっているんでしょうね。
2009年8月22日 9:14
そのライターは「OKINAWA」を、合衆国の一部と思っているのかも。
赤い国の影響を考えると、米軍には居てもらって方が良い。
同盟国でしょう。
コメントへの返答
2009年8月22日 9:54
いや~何にも気にしてないんじゃないかと。
言葉の意味として本土と本州の区別が今一はっきりしてないんでしょうね。(知識不足)

米軍は同盟国で有難いですが、基地周辺住民に悪さするのはやめて欲しいような。
2009年8月23日 8:26

何時もお立ち寄り頂き恐縮です。


沖縄の場合、本島と言いますよね。

しかも九州からも離れていますから

本土は別におかしいとは感じません。

北海道在の方々も、

内地と云う言葉を使いますし。

アカンのかしら。。。
コメントへの返答
2009年8月23日 15:56
この場合、外国のお客様F22の到着の話ですので日本本土、と言う場合、日本固有の領土という概念で語られる方が宜しいかと思います。日本国内で日本の地理上の話をする時は一番大きい本州に対して島嶼部という概念で語られる時も有りますが。
(ちょっと訂正)
沖縄の人も内地外地という言葉使ってます。

この記事の場合、沖縄の事に触れた後、日本本土(本州)なんて書いてしまってるあたり、墓穴を掘ってるようなもんで。素直に”本州”とだけ書いておけば正解だったと思います。
2009年8月23日 22:47
日本には真のジャーナリズムが無い
ようですね。

一回、ある特別な場所で、記者の取材
うけましたが、「あんたは何しに来たの?」
というくらい、下調べなし、知識ゼロでした。

取材というのは、どう書くか、もう既にデスクで
決まっていて、それから
「とりあえず、記者は現地に行きました」
という、証拠?をつくるために行くだけ。
現地で真の情報があっても、受け付けない。
「言ったことと、書かれたことが違う」
いたるところで、そんな話を聞きました。

NHKのプロジェクトXも、非難ごうごうで、
裁判にもなり、実際の人から話を聞くと
まるで話が全然違う。(屋久島)
とうとう中止になり、
「プロフェッショナル・仕事の流儀」
に模様替えしました。

マスコミは結構、給料が高いのと、
やはり、大手は官僚組織と化していて、
真剣に調べようとする気なし。

韓国の市民メディア、「オーマイニュース」
の日本版を作ったら、ソフトバンク出資で、
某有名ジャーナリストをトップにしたため、
しりずぼみで解散。
市民レベルでのジャーリズムの低さは
教育の悪さが原因?


大手メディアが大したことないのは、
日露戦争の、日本海海戦で、
それまで優秀だった新聞社が、
まじめに取材し発行していたのに対し、

軍部の大うそ(T字戦法)をそのまま
発表した、振興の新聞社が、おもしろく、国民にうけが
いいことばかり書いて部数を伸ばし、
それまでのまじめな新聞社をつぶした。

そして、その振興の新聞社が今の新聞社の
基礎、母体となっているからです。

政治の改革よりも、
これは難しいかも。
コメントへの返答
2009年8月23日 23:04
今思えばクソメディアだらけですが、それでも昔はホネのある人は一杯いました。今は就職自体がファッション化してしまい、その社に籍が有る事が重要で、どんな仕事をしてるか、なんて気にしてる奴は少ないと思います。

そもそも言葉を売るのがメディアの仕事。
もちっと日本語なり、取材対象の情報収集するなり下調べしてから、発行して欲しいもんです。

更に最後の砦NHKですら、肝心な事は語らないという手法で、情報操作しちゃってるのが、限りなく寂しく悲しい現状ですね。

先日の昼のニュースなんぞは、まともなニュース報道やってるのに、某格闘技のアナウンサー上がりの某氏は、”蹴りを入れる”という表現使ってました。正しくは”蹴る”で十分ですよね。ヤンキーの井戸端会議じゃないんで。笑

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation