• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月06日

10月6日火曜日の日記

今日も雨♪

双子というか2個の台風が絡んで延々と秋雨前線を形成しているようですが、
鬱陶しいですね~。寒いし。

今年は初夏以来どうも雨が多いような気がします。晴れ間はどこへ?
そろそろカラッと晴れた日の連続が見たいような。

今日も案外暇暇。お客さん呼び出しの呪文を唱えないといかんですね。ヤッパリ。

夜はダラダラ。最近ダラダラのお陰で復調傾向。無理せずテンションあげましょう。

今日のニュース
ハチロク復活? トヨタTMS出展車を発表
とうとうコンセプトながら実物が世にでてきました。
大変期待してたんですが、造形はなんだかZもどきというかなんというか。
でも近頃有りがちな”異様に”車高の高い車の中では私的には許せる範囲内。
つか圧倒的に低いかも。
対人衝突時衝撃力緩和の目的でこれまた”異様に”ボンネット高を高くしてる
車に比べて、凹ましてきてるあたり水平対向エンジンの恩恵ともいえますが、
どうしてスバルも素直にこうできないのかな?
ただし幅が1740も必要なのかどうか悩ましげな雰囲気ですね。
GT300、これで出てこないかな~。
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2009/10/07 01:36:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2009年10月7日 1:51
あれ・・・デザインがマツダに見えてしょうがないのです(笑

個人的にはもっと原点回帰なデザインで出して欲しいなぁ。
コメントへの返答
2009年10月7日 2:03
最近の車が皆丸い中でマツダはエッジを際立たせてますからね~そう見えない事も無いですが、後ろ、横はZ34っぽい気がして・・。
ゴージャスなクラスを狙っての車じゃないので、まあそこそこのデザインでパッケージに優れてれ(現状レイアウトで十分満たしてる)値段がそこそこ安ければ目的は達せられるような。ただ、この手の車でカーセックスはしないと思うので(車本来の目的はソレじゃネーダロと言いたい!)、もう少し小振りにした方が軽くて良かったのかも。

スバル版が有るはずですが、同じFR仕様にわざわざしてくるのか、4WDで来るのか楽しみな所です。でも勝負どころは軽量って所に有るかもしれません。86は1トン切りしてましたから。
2009年10月7日 5:22
フロントからサイドがマツダ。
おしりがZってとこですかねぇ。


ま、くれるって言うなら言うなら、貰ってあげますよ(^^)
コメントへの返答
2009年10月7日 10:33
細い眼がランティス見たいにも見えますね。

一体幾らの車になるのか楽しみですね。
2009年10月7日 6:57
僕は組んでる相手がいやなので、詳細を見る気がしません。
スタイリングのアレコレを見て評価する以前に、「景気の良かった頃に、このコンセプトを独自では出来なかったのか?」と思ってしまう。

サンバーのシャーシーに2座オープンもしくはクーペを着せて欲しかった、特別なパワーは不要、ギヤ比や脚にだけ手を加えて安価で・・・。

すべては後の祭り・・・廃Zだとぉ?
コメントへの返答
2009年10月7日 10:41
確かに嫌ですが、同時に相手の長所部分が足らないばっかりに技術と歴史は有るのに一番には成れなかったとも言えるわけで、学ぶべき所は多々有るんだと思います。

確かに景気良さ気な時も有りましたが、過去の負債を減らし更に来るべき時代に備えた開発など考えると、単独でこの領域に手を出す事が難しかったんじゃないかと。特にGMに株を引き取ってくれって言われた頃、苦しかったと思いますよ~。勇んで米国に工場進出したは良いが過剰生産能力抱えて真っ青って頃でしたから。

サンバーは寧ろEVの土台に使った方が良かったんじゃないかと思ってます。

廃Z・・・泣けてきますよね~
2009年10月7日 7:58
組んでいる相手が気に入らないに一票

しかし、こういった楽しみのある車の違った魅力に気がつく人が増えて欲しい。

勿論、移動する足でも良いけど、その移動する足+αの魅力を~
コメントへの返答
2009年10月7日 10:44
どこかと組むって事自体私としては気に入らないです。出来うるならば単独で唯我独尊を追及して欲しかった。ま、反省する良い機会だと思って泣く事にしましたが。

ほんと、こういう車の楽しみをもっと若者達に理解して貰わないと、未来の車はクソだらけって事に。なんとか現在の若者が覚醒してくれると良いなと思ってます。
2009年10月7日 8:04
自分としてはハチロクと同じ1.5~1.6Lくらいでもう少しコンパクトサイズが好みです。
コメントへの返答
2009年10月7日 11:02
私もインプレッサの1.5リッターDOHCエンジン搭載でそれに見合った小型なボディってのを期待してたんですが、大きくなって残念です。
運動性がとか、車内空間がとか、衝突安全とか大義名分振りかざしてブヨブヨ膨らみまくった現代の車へのアンチテーゼで有って欲しかった。

将来の馬力アップに余裕を持たせるために2リッター、というくらいしかポジに考える事が出来ないような。
2009年10月7日 10:51
私はこのコンセプトを素直に評価します。
今の時代になかなか出来ない思い切った事だと思うからです。
TOYOTAの社長が豊田氏に代わった事も、このプロジェクトを後押しをしてるんだろうなと思いますね。
コメントへの返答
2009年10月7日 11:07
確かに、周りを見回すとロードスターくらいですよね~。なので評価してますが、マツダも新型ロードスター発表で次は原点回帰(もっとライトウェイトへ)と言い出してるあたり、2リッターでこの大きさは大き過ぎなんじゃないかなと。
将来性を考えるとこれでも良いような気がしないでもないですが。(エンジン積み替えなど)

問題は値段でしょうね~
2009年10月7日 11:45
私のベルタとほぼ同じサイズです。だとすると1t辺りに重量は落ち着いているはず。2LNAで、電子ディバイス無しのモデルであれば200万以下で可能ではないかと・・・・。これなら面白そう。
コメントへの返答
2009年10月7日 15:47
なるべく簡素で安価が優先ですよね~。これで電子デバイスゴテゴテにして高価になると買う人激減な・・。
車の面白さって何だ!みたいな車で有って欲しいです。
2009年10月7日 21:31
自分はプチ・レクサスっぽい雰囲気が感じられました。幅が広すぎるのは、やっぱり「世界中で売りたい」という願望があるんでしょうね。(欧州など衝突基準が厳しそうだし)

ユーノスロードスターがヒットしたときは「安価なFRスポーツカー」が受け入れられましたが、現在は「200万円なら若い男が買う」という単純な時代ではありせんし。そこら辺が不安材料です。

とにかく売れなけりゃこの後の発展も見込めないので(特にS社の方は)、発売時(11年?)には世の中の風向きが変わってることを期待して、応援したいです。
コメントへの返答
2009年10月8日 0:09
欧州の車は特に横幅広がり度が大きいですよね~。側面衝突安全に関しては世界中の設計者が車室内が広く取れるからという大義名分の下、安直に横幅広げてるとしか思えないです。
新しい構造を考えるなり材料を探すなり装置を開発するなりして対応してくれないと道の幅は無限に広がる事を要求されそうです。

昔、一般社会の貧富を問わず自動車が普及して行く過程で狭く遅いけど、手に入れる事が出来て、我慢もしたけど楽しい事がいっぱいあったあの頃の楽しさをなんとか現代に取り戻して欲しいと切に願うばかりです。
車は有って当たり前、対して珍しくない現代では若者はますます自動車を単なる移動手段(それも維持費のかかるもの)としてしか見なくなっていくんじゃないかと心配です。
乗る事自体がワクワクするような楽しさを秘めてるよ、となんとか教えたいと思ったりするわけです。メーカーとしての宣伝努力は並々ならぬものと推察してますが、ただ安いってだけでもダメでしょうね。”何か”が必要であると感じてます。それが最もやれそうな企業は現在のスバルの相方しか無いような…。

とにかく売れてくれる事を祈りましょう。お財布の状態が許されるならば私も一台と狙っております。
2009年10月8日 11:05
スバル車はサッシュレスドアで無くなって来ているのに、これがサッシュレスドアである意味が分かりません。  奈良、スバル車もサッシュレスのままでいいのでは。
コメントへの返答
2009年10月8日 11:20
ここの所新型はサッシュレスドアで無くなってきてますが、それって別にトヨタの意向を受けてという事でも無いんじゃないかと思いますが。
あくまでもケースバイケースでやってると思いますよ。
尤もこれってBLレガシィを結構流用してるって話だったんですけどね~

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation