• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月19日

輪番停電6日目

今日で輪番停電6日目

今日の停電は中止だそうで、非常に気が楽。
いつも、いつ停電で、お客さんにお知らせしてと、気を揉んで居たけど、
それが無くなるだけで随分スッキリするもんです。
いろいろ私生活上、仕事上、課題を抱えて唸ってるので、
一つでも課題増えると私自身テンパッてしまいます。
耐久力落ちてるとも言えますが。

混乱が終わって、世間が平穏になったら、うちが安心って事もないんですが
なるようにしかならないんでしょうね~。
慌てず騒がず”運命”は受け入れて行こうかと。

今回の原発事故を受けて、世界中が過敏に反応し、原子力発電の
未来が危うくなってますが、日本の場合、既に原子力発電の発電割合
は3割にもなり、欠く事の出来ない存在に成ってると思います。

これに代替えして火力発電は、昨今のCO2排出による地球温暖化問題と
絡めると、非現実的です。
産業界期待の燃料電池でさえ、バイオ燃料調達できなければ、
例え発電効率が90%越えだとしても、非現実的でしょう。
(現在の火力発電(効率50%)からの起き換えには良いけれど。)

日本の水の多い利点、今回の様な時間帯での電力不足など考慮すると
水力発電所がベストな気がします。最低2段のダムになってれば、
充電池としても機能するので。
ただ、ダム行政は無駄と一方的に騒いで人気を博した某政党には
実現しがたい政策でしょう。

太陽光発電、風力発電、これは環境に良いとされてますが、
少なくとも風力発電は、渡り鳥を殺傷してしまったり、必ずしも
環境保全出来てるとは言い難い。
太陽光発電も設置の仕方によっては砂漠モドキの地面作ってる
とも言えます。

現状で(無事故の)原子力発電所ほどクリーンな発電は無いとも
言えるんじゃないでしょうか?
あ、廃棄物困るか・・・・。

過剰に原子力嫌わず、技術革新を待つしかなさそうですね。
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2011/03/20 03:47:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2011年3月20日 9:01
日本の原子力発電の割合が3割を占めるいうのを新聞で知り驚きました。
たしかに原子力は順調に稼動してるときはクリーンエネルギー源でしょうが、トラブった時のリスクを考えると別の新たな再生可能エネルギーの出現に期待したいですね。
コメントへの返答
2011年3月20日 13:57
トラブル起こした時のリスクは発電方式どれをとっても有ると思います。
火力発電→火災
水力発電→ダム決壊
また設置に関してのリスクも考えねばなりません。
火力、水力、風力、どれをとっても設置時に自然破壊の可能性有ります。

今回の原発事故、人災の面が強いです。
飛行機の操縦系統は最低3系統保持されるよう設計されてますが、今の原発は、非常災害時の電源や動力はそこまで周到に用意されているわけではなさそうです。外部電源なんて、今頃引き直すもんじゃないと思うし。

非常時の安全対策に関しては、今後の設計には生かされてくるだろうし、現存原発も改修が進む事とは思います。
危機管理は何かが起きて進歩する部分も有ると思うのです。

とはいうものの新しいエネルギー源に頼りたいですね~。
でも新しいと、それがどんな危機をもたらすか、なんて事は、実際に事故が起きないと判らない部分大きいでしょうね。

2011年3月20日 9:17
阿蘇周辺に地熱発電所があります。確か箱根にもありましたね。
火山国ですから地熱など温泉が出るところならどこでもできそうです。
あと、メタンハイドレートとか、藻で造る燃料だとか、千葉石だとか・・・。
コメントへの返答
2011年3月20日 14:23
地熱発電所も含めて現在の熱利用発電システムは基本的に蒸気タービンで発電してます。
地熱発電の場合地下に相当高温の熱源が無いと効率的な発電はできないので、火山国日本でもかなり制限ある発電の仕方だと思います。


千葉石とメタンハイドレート=メタンガスなど天然ガス、これは化石燃料ですので新しいエネルギー源としては論外です。原油に依存した発電よりは世界情勢の混乱に影響されないっていう利点だけです。

藻や雑草、その他諸々ゴミから生成されるメタンガスやアルコールなど燃料は、今言われてる二酸化炭素増加とは別分なので、これは有望です。実用化にはまだ課題が多いですが。一番近い所に居る事は間違いないですね。

2011年3月21日 19:16
生きていまし鷹!!!
リーマンショックで、倒産・夜逃げしたかと思っていました。

原発は、必要悪ですね。
資源の無い日本、これからどうする?

JRは、ディーゼル車も一定数必要かも。
各業種、インフラ整備する機会なのでしょう。
コメントへの返答
2011年3月21日 23:17
生きてますよ~
碌でもない状態ですが。
まだ夜逃げにはなってないですね。ww

資源の無い国として、原発は必要悪、
それで今迄やって来ましたが、地球温暖化、
CO2削減なんて足かせが増える事により
世界中どこでも”必須”になりつつ
あるんじゃないかと。
思いっきりダークホースですがw

一応日本は天然ガス資源国であるようです。
実は関東は地下にガス田が有ったり、海にはメタンハイドレート一杯だったり。
ただ、難点はこれら化石燃料で使用削減対象なんですよね・・。
ただし、今回の震災の事を踏まえると、火力発電は原油じゃなくてガスの方がいいのかも。
また原発の予備動力、予備電源など一系統所持じゃなくて複数系統所持を義務付けとかなってくれればまた違ってくるでしょう。

電車も電気なければただの箱、動いてナンボと思えばディーゼル動力車持ってないとヤバいですよね。予算有ったら燃料電池電源車作るとか。インフラ投資も方向性間違うと役に立たないですよね。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation