• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月15日

4月15日 日曜日の日記 祇園の事故

今日は曇。うすら寒い。

昼頃起床、一日雑用。
思い起こせばこの一週間、いろいろ有ったような。
妙に密度が高い一週間だった気がする。
良い事、悪い事、どっちも。


さて先週木曜祇園で癲癇持ちが起こした事件。
タクシーのドラレコの映像が公開され、
ブレーキ踏んでるかもって事で意識ある状態での
意図的な事件なんじゃないかと、話題に。



確かにブレーキランプが一瞬点灯してるような、
そうでもないような。
犯人からは抗てんかん薬の成分が検出されているそうだけど、
この薬は安定して服用しないと発作をきちんと抑え切れない
はずなので、出たら真面目に飲んでたと証明するものではない。

癲癇は完全に意識喪失、体の痙攣って重篤な発作から、
単に頭がぼ~っとする程度の発作までかなり幅があるようなので、
意識が有ってもおかしくはないような?
ここ数ヶ月でなんども発作起こしてるようだけど、
それがどのタイプだったのかも重要かも。
左半身が僅かに動かせたとすれば、この暴走も変では無いような。

されど一番問題なのは、直近の数カ月何度も発作に襲われる
ような状況だったにも関わらず、今年の3月に自己申告無しで
運転免許更新を受けてる事であろう。
事故を起こし人を殺める可能性があったにも関わらず。
これ、ヤル気満々とも言える行為じゃないかと。
現在の法律上は違法性少なくとも、社会倫理からすれば
凶悪な犯罪と同じ。

過去、差別をうけていた癲癇持ちの人々が、
病に苦しみつつも、真面目に申告しながら社会復帰してきて
築いた信用もこれで壊滅状態かも。

尤もこういう慮外者は一般社会でも居るので、
なんとも不幸な事件が続いたとしか言い用がないような。

胸糞悪い事件でした。
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2012/04/17 01:50:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

この記事へのコメント

2012年4月19日 18:57
うまく云えないのですが、自制する事が大事なんだと思います。健康とか病気とか関係なく「より安全に」という意味合いで。
また、常に責任がつきまとう訳ですので事故の責任を例えば「病気」や「体調」の所為にして、何かしら他人事のように責任逃れをする事を許さない事が肝心なのかなと思います。
私のみん友さんも最近単車の事故で指の切断をしてしまったのですが、責任が取れないヤツは運転する資格無いと書いていたのを読んで、本当、胸に突き刺さった想いがしました。
中途半端な考えなら運転はしない、させない事が本当に大事ですね。
コメントへの返答
2012年4月19日 22:27
そうですね、自制、その通りですね。
エゴに裏打ちされた欲望を如何に少なくするか。
乗り物は基本的に殺人マシーンと
便利な道具の両面を持ち合わせているので、
運転運行する人の安全意識や自制心は
より強烈なモノが求められます。
病気やヨッパライは論外として、睡眠不足、
過労なども過小評価しないで対処する
勇気も必要ですね。

AT免許が出来て以来の運転レベル低下は
目に余る気がしないでも無いですが、
手軽に乗れるというイメージが強烈なのか
技術以上に、安全意識薄い人が増えて
日々怖いです。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation