• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月04日

6月4日月曜日の日記 シャープ頑張れ!

6月4日月曜日の日記 シャープ頑張れ! 午前中晴れたけど、昼から曇り。
夜は濃厚な雲で部分月食は見れず。

午前中にちょぼっと本業。あと雑務。
住民税払ったり、振り込んだりで銀行など。
オレオレ詐欺のお陰で現在10万円以上の
振込時には身分証明書が必要と
”法律で”決まってるそうで。
銀行が自主的にやってたわけじゃ
ないのですね。汗

一段落して洗濯などしてたら曇って来ました・・。

午後も割りと暇。

一日背中肩の調子が良いかな?
と油断してたら夜に痛みが。
困ったもんです。

さて暗い話ばかりの日本にちょっと明るいニュース
ニュース
ここの所、企業のグローバル化なんて横文字で語られる
経費削減収益拡大の流れで国内から海外へ
生産拠点が移ったり、それにともなって海外への
技術漏洩なんて話ばかりで、技術立国日本も
そろそろネタ切れ?と暗澹たる気分にさせられてましたが、
太陽電池、液晶、ともに中国朝鮮にパクられ盗まれ
ジリ貧状態の中、シャープさん頑張りましたね~。
この厳しい環境の中、新しい、そして売れそうな分野で
一筋の光明がみえたような気がします。

車も海外ばかり見てないで、”日本的”需要って奴を
もう一度冷静に見つめなおすと、案外世界でウケる
クルマづくりが出来るんじゃないかと。
(具体的には5ナンバー幅大事にしろよと。)
(軽自動車売って利益出している以上、側面衝突云々が
小型車までこぞって3ナンバー幅になる理由になってないぞと。)
(こんなデブばかりじゃ、車庫作りなおさないと車が入らねーんだよ!とか)
(エコカー補助適用にする為に、無駄に重くしてるんじゃね~とか。)
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2012/06/05 11:58:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

国道2号線
ツグノリさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

2012年6月5日 22:13
私も頑張って物売っています(笑
雀の涙程度の年金貰ってます(爆
コメントへの返答
2012年6月5日 23:00
液晶の本家本元がまた一番乗りの技術で
世界に轟く事は大変いい事です。
従来の海外生産→技術流出の事例を
よく考えた上で生産販売計画を練って
欲しいです。

日本はこのままいけば、現在の東南アジア
の国々での給与レベルに下がるまで
仕事にあぶれる状況が続いてしまいます。
高くても売れる付加価値の高いものを開発
し、国内生産と雇用を増やして国内需要を
増やしていくしか生き残る道はないのかと。
2012年6月8日 23:31
欧米には、勝てません!!!
「国道1号」と「国道001号」、001号は国道の員数が3桁迄有る琴が、一目瞭然。

又、数字と考えると、「01」だと「1」と特定できます。
「1」だと、「21」の2が消えてしまったとも理解出来てしまいます。

何時まで経っても我が国は、間違う恐れのある数字表記デス。
コメントへの返答
2012年6月8日 23:52
アメリカは歴史が浅い分、インフラの設定は
効率的に行われてるというか適当というか。
余裕が有りまくりですね。

日本は明治になって急に欧化政策やっちゃった
ので国道は番号制に。もとは東海道とか
〇〇街道みたいに名前だったんですが。
その後のモータリゼーションに合わせての
改造も大変だった、または大変なようで。

特許に関しては欧米というより米国だと
思いますが、気合の入れ方の違いが
モロにでますよね。
たとえコチラが先に発見、開発したところで、
製品として出るのはあちらが先、企業は
先行投資もするし国の助成も多い。

日本もそういう所真似て研究者、技術者を
大事にしないと、国が滅びそうです。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation