• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月09日

6月9日土曜日の日記

6月9日土曜日の日記 今日は午前中雨、昼に曇り、夕方晴れてきた。

朝もハヨから外に出かけて組合のイベント参加。
といっても会場のお客さん誘導係。
暇といえば暇。
雨って事もあり、市内の他のイベントとの重なり
って事もあり、例年にない程暇。
午後は混雑するらしいんだけど。

退屈な午前中当番を終えて帰宅。
一仕事して、夕方近所のトイザらスへ。
以前から懸案であった自動導入天体望遠鏡を
買ってみようかと行ってみたんだけど、
先日まで有ったのに無くなってた・‥。
金環日食とか、金星の太陽面通過とか
天体ショーがあったから売り切れちゃったのかな。

架台は経緯台式ながら自動導入、
望遠鏡はヘボくても一応付属。
いざとなったらカメラの微動調整可能三脚がわりに
と思っていたんだけど。残念。

天体観察初心者の私としては
自動導入は必須。
さもないと、肉眼で見える明るい星の
付近を拡大して見て終わりって事に。
長時間露光天体写真撮影(例えば木星を一晩観測とか)
には経緯台式は不向き(像が回転してしまう)
ながらも、とにかく見てみたいという
欲求には十分な製品だったんじゃないかと。
買っておけば良かった・‥。

また計画の練り直し。

ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2012/06/10 14:10:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

今回の燃費あれこれ…
クロちゃん@ZC33Sさん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

お〜❣️
SELFSERVICEさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

この日は⑧。
.ξさん

この記事へのコメント

2012年6月10日 21:44
こんばんは

天体の回転 円の写真撮りたいです
去年アメリカに行ったとき試みましたが
カメラの使い方判らず
そろそろ夜空を
コメントへの返答
2012年6月10日 21:55
星が円を描く写真ですか?

それならカメラを北極星に向けて
あんまりズームしないで、
ISOは最低(100とか)にして
シャッターはバブル開放で
数時間放置(外部電源が必要かも)
フォーカスは無限大で。
試しに30秒くらいやってみると
星が流れてる写真が撮れるはず。

あ、三脚必要です。

北極星は方位磁石で北
仰角35度くらいです。

最近夜の天気がイマイチなのが
難点です。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation