• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月07日

7月7日土曜日の日記 七夕

7月7日土曜日の日記 七夕 今日は七夕。曇り時々雨。

どうも毎年七夕と言えば天気が悪いイメージ。
生まれてこの方、天気が良かった七夕は
半分も無いかも。
旧暦ならば来月7日くらいになるはずで
昔の習慣を新暦に持ち込むと変なのかも。

尤も天気も変で、畑やってる人からすれば、
今年は空梅雨なのかね~って感じで。
気温は低かったり、曇ったりはするけど、
シトシトジメジメの梅雨のイメージとは
変わってきてますよね。


先日来のホタル撮影で浮かび上がったカメラの問題点。
カタログスペックで評価するのは車もカメラもキケンな事、
ってのは常識に近いですが、実際に使って試せない
以上はもう少しカタログの情報を充実して欲しい限り。

ホタルとか星とか暗所を撮影する場合、レンズの明るさ(開放絞り値)と
ISO感度、シャッター速度がとても大事なのは言うまでもない。
とても小さいホタルとか星を撮影する時は、
多少を問わず望遠側で撮影することになるから
望遠端での開放絞り値が結構大事となるけど、
宣伝上これが出てくることはまずない。
広角側での明るさを主張することは多々有るけど。
最近はハイズームのカメラが増えてきてるので
この辺は特に問題であろう。

続いて撮像素子に関して、ISO感度は6400まで
シャッターは4秒までとか書いてあっても
ISO6400の時、シャッター速度が4秒に設定できるとは限らない。

例えばうちのカシオFH100はISO3200、シャッターは30秒まで
となってるけど、実際の組み合わせとしてはISO3200で1秒~ISO100で30秒
とISO感度×シャッター秒数=3200の範囲でしか使えない。
こういう計算をしてるならば、メーカーはカタログに書くべきだと私は思う。

バイトちゃんのニコンP500も同じでISO3200まで、シャッター8秒までと
記載されているが実際はISO感度×シャッター秒数=3200が最大。
ISO3200だと1/2秒となったりで一番露光量が多いのは
ISO800かISO1600の時となる。
望遠端(35mm換算)810mmの時、開放絞り値F5.7のレンズだと
それなりに明るい星でないと像を結んでくれない。(露光不足)
ホタルが遠いのでおもいっきりズームとかするとくら~い
写真しか撮れないって事になる。

ペンタックスはカタログに正直だと思う。
画面が荒れようとも愚直なまでその性能のママ設定できる。

ニコンとカシオは少なくともカタログ上ウソが有る事になる。

ソニー、キャノン、オリンパス、フジは今後調査して見たいと思う。

私の次世代機の選定が白紙に戻った事は言うまでもない・・・。
ブログ一覧 | カメラ考 | 日記
Posted at 2012/07/09 10:04:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2012年7月9日 19:15
買っては捨て、勝手は捨てする鹿ないの鴨。
カタログを信じてはいけません。

インターネットの口コミ評価も、インチキ確信犯?
自分でトライするオンリーですネ。
コメントへの返答
2012年7月9日 20:51
う~ん、お値段が高かった、されど、
全く役に立たなかった級のダメージが入ると
懲りて買わなくなるかも。

カタログを頭からは信じては行けませんが、
参考にならないとなると、もはや市場の
体をなさなくなるでしょう。

ネットの口コミは怪しげなの多いですね。
話半分で読んでますが、役立つのは1割未満。投稿写真は3割くらいか。
他社製品と比較しての罵り合いは醜いばかりか邪魔ですね。w

使いたい人の用途で評価は大いに変わると
思うので、その辺気をつけないといけないと、
思ってます。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation