• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月23日

9月23日日曜日 750Z最後の日

9月23日日曜日 750Z最後の日 今日は雨。寒い。

朝早くから起きだし、姪の相手。
雨が降っているので屋内遊びに。
幸いピアノが気に入ったらしく
体力的には楽だったかも。

昼頃クラ寿司で昼食。
弟家族は船の都合でここで帰路に。

一日雨で的屋さん大変だろうな。

宵を迎え祭りは盛り上がり河川敷で
ナイアガラの仕掛け花火。
引き続き山の上から打ち上げ花火。

仕掛け花火の撮影をして急いで
打ち上げ花火ポイントに移動中、
雨で滑って躓きカメラをつけた三脚を
倒してしまいました。
コンクリートの床に叩きつけられた
我が愛機PENTAX Optio750Z
ケースが歪み中身が飛び出て昇天・・・。
いままで一緒に暮らしてきた思い出が
走馬灯のように巡り、脱力・・・。

虚脱した状態で見た打ち上げ花火は
珍しいくらい澄んだ空気でとても綺麗でした。
撮影したかった・・・。

いままでありがとう、750Z!
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2012/09/25 15:13:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

充電ドライブ!
DORYさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2012年9月25日 15:25
真にご愁傷様ではありますが、次機選びに悩む楽しさを与えていただいたと思えば・・・・。
コメントへの返答
2012年9月25日 16:26
後継機選定ですが悩ましい話でして、
私がカメラに求める要件は
①大きさ
②重さ
③撮影能力、機能
以上3点です。
③を死守ラインとして、現在販売されている、
またはこれから販売されるカメラを眺め
回すと、①②は明瞭に破綻してるのです。
③は向上してますが。
車と同様、大型化、肥大化は避けられなかったと見えて私の求めるモノとはどんどん遠い
存在になっていってしまってるようです。
どこかで妥協点の製品をとなるんでしょうけど。

天体撮影においては不満点ありましたので
まずはそちらを満たすカメラを取り合えずって
なりそうです。
2012年9月27日 22:42
この度はご愁傷様でした。

絞りとシャッタ-が自分で選べて撮影能力、機能がそこそこで天体撮影までカバ-するとなると単体で土星の輪が写せるP510くらいですが①と②からは外れてしまうかと。

思い切って510と310の2台体制という手もありますが。
コメントへの返答
2012年9月28日 0:48
現状ではおっしゃられるように2台体制を
目指さざるを得ない状況だと思います。
普段の撮影でも750Zのテレ端187.5ミリは
使用頻度が高かったので、100ミリ級の
他社製品を含めたカメラは自動的に落選です。
750Zの後継機として唯一有望なのは
P7100かP7700です。
P7700は今日発売なので、投稿写真の類が
全く無いです。投稿写真を見てCMOS化の
弊害が大きいようなら、P7100をニコンダイレクトで即買いなんですが。
昼間確実なCCD,光学ファインダー装備は
魅力です。
一方、レンズが明るくなってバリアングル
搭載のP7700も魅力って感じで。

ロングレンジなカメラは勢い星の撮影に
駆り出される事が運命付けられています。
アンドロメダや天の川など星雲系の淡い
光の撮影をやってみたいので、明るいレンズ
長秒露光機能などが求められます。

P510は長秒露光できない(暗い)、
レリーズが装着できないという点で
却下となっております。
土星の輪(らしいもの)、木星の衛星などは
750Zでも撮影できていて、痛感されたのは
露光不足、または追尾機能でした。
追尾の装置を導入して750Zで実験して
みようと思っていた矢先なので大変残念
です。

現在候補としては、パナのFZ200
(F2.8 600ミリ 30秒)、または
一思いにレンズ交換式のペンタのQ
なんですが、お予算がちと寒いかなと。

もう少し市場の様子を見る必要があると
思ってます。



プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation