• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月20日

1月20日日曜日の日記

1月20日日曜日の日記 今日は晴れ。穏やか。

背中が痛くて昨晩早寝したので、午前中に
目が覚めたけれど、仕事キャンセルしてまで
得た休日、休んでおこうと昼まで寝てました。
お陰さまで随分と楽に。
根つめて変な姿勢で仕事してたのが良くなかった
のか、休養が足らなかったのかは不明です。

昼に起き出して、買い物など雑用。
夕方、夕焼けしてきたので屋上で撮影。
なんだか今日は飛行機が良く通過してました。

夜は宿題をボチボチ。
やれる事からどんどんやらないとね。


さてこんなニュース
ちゅうう国においては、
2020年までに第一列島線(沖縄までの列島線)
2030年までに第二列島線(小笠原までの線)
2040年までにハワイ以西の太平洋
の支配を確立するという遠大な計画があるそうですが、
もう一つ、過去において中国の関わった所全てを
歴史的と称して占領するという目標もあるようです。
ロシアの空母ワリヤーグを買い入れ、空軍力を
増強し、尖閣に出てきて嫌がらせしてるのは
この目標に従ってるだけ。
いつかは日本全土も支配下にいれると予定されている
ようです。

そういう環境下で何故か南チョーセンは中国様に
すりよってるようですが、DNAのなせる業??wwww

現在日本国内で、尖閣を巡った中国との争いを
穏やかにまとめようなんて目論んでいる人が
多々居ますが、相手の中国はやる気満々。
穏やかにとは、平和的に尖閣を譲渡するしか
ありませんが、その次はなし崩しに沖縄であり、
日本全土ということに。
彼の国が自壊でもしない限り、平和なんてないのです。
今までが平和だっただけに平和ボケの人多いですが、
一番平和になれる可能性が有るとしたら、
偶発的であろうがなんであろうが、緒戦で大勝し
彼の国の野望を打ち砕く事しかないのです。

物騒だけど、平和で話し合いってのは
”相手がまとも”
の時だけ通用する大人の知恵。
人と人との関係ですらそうなんだということは
社会に出てそれなりに苦労してる人は
ご存知の事と思いますが。
実際に殺しあうわけに行かないから法があり
裁判所があるわけです。
でも国家と国家ともなるとそうも行かないと言うことを
歴史上の反省として良く理解するべきです。
現在の日本が、日米安保にぶら下がって
余りにもの軽武装で居る事が、彼の国の野望を
掻き立ててしまったと反省し、一定の軍備は
整えるべきかと。
自衛隊が軍に昇格して、一定の防衛責任を
負うようになる事を期待します。

さてどうなるんですかね~。
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2013/01/22 17:02:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おさんぽおじさん
ポンピンさん

台風一過の土曜日(再び)
らんさまさん

実録「どぶろっく」188
桃乃木權士さん

エルコーレ・スパーダさんとコーダト ...
avot-kunさん

車検満了日にドライブ 色々悩む
myzkdive1さん

デ〜トカ〜復活
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年1月22日 22:26
ご無沙汰でーす

以下、不適切な表現と思われましたら、遠慮なく削除していただいて結構です。よろしくぅ!

かつての首長がのたまった
「不沈空母」化しかないでしょう。
作戦動員数/兵器数に関しちゃァどう足掻いても無理なんで、超々スーパーハイテク兵器開発&装備。とくに絶対防壁(ウルトラマン等に描かれた高透明度のバリアみたいなやつ)とか、リモコン戦闘航空機/艦船(数に於いて有人機では緒戦で全滅の可能性あり)とか、命中率 100%ミサイル&魚雷などが有用かと存じます。

ここで述べるは、所詮机上の空論なんで、あえてタブー視されてる核兵器にも言及いたしますが、偏西風の影響下にあっては、撃たれるのは無論ですが撃っても自爆ですから... やっぱし有害放射線さえも弾くバリアあると良いなー☆ それでも破られちゃった場合に備えて(つーか、現況に於いても「喉から手が出る」ほどに欲しい)、イスカンダル製コスモクリーナー もしくは それと同性能マシンの開発は必須かと。

それにハッカー対策だよな。
優秀な人材を育てないと...

は〜
防衛問題ひとつ取っても、俺ごときでさえ これだけの問題提起できてしまうってのを思うと、この国の内憂外患っぷり判ってしまいますね。(涙)
コメントへの返答
2013年1月22日 23:29
不沈空母、というと芳しい香りがしますが、空母
の戦力である所ってそもそも航空戦力付き航空
基地が任意に場所を変えられる所にあるわけで
いかに日本列島が沈まないからと言って空母並
の脅威にはならないような。さすが元”主計”大尉の発言と、当時は思って聞いておりました。

様々なアニメや映画に登場する透明なバリア、
現状では実現の可能性すらない状態ですね。
いろいろハイテクを駆使した効率の良い兵器
の開発は行われておりますが、予算が豊富
な米国でもこれだ!って新しいのはなかなか
出てきません。
中でも実用化されつつあるのが無人の偵察
機とか戦闘爆撃機ですが、先日無線操縦の
泣き所を突かれてイランにプレデターをかっぱらわれた事は記憶に新しいです。
妨害電波が出ちゃうと、割と簡単に無力化
されるかも。

魚雷は現状でも故障さえなければほぼ100%の命中度を誇ってるかと思われ、米海軍
機動部隊の一番の難敵になってたかと。
ミサイルは巡航型は発見さえすれば容易に
撃墜できちゃいますが、弾道ミサイル系は
飛翔速度が高すぎてまだまだ100%撃墜
にはなってないようです。

核兵器は東西冷戦時代から言われてました
が、究極の嫌がらせ迷惑兵器であって、
こっちもダメだろうけど相手も生かしておかないって発想の兵器になってしまってます。
確かに日本でも核武装云々言う人いますが、持ってても持って無くても戦争の時、こちら
の被害は大きいわけで、そんな予算あったら
先程の100%迎撃ミサイル作ったほうが
お得なのかなと。特に中国は人民の生命は
気にしてないので、嫌がらせ合戦では勝ち目
ないです。

コスモクリーナー欲しいなって話は原発事故後、時折出ますが、これって”ドカン”と行っちゃった後、放射能汚染された地域を掃除して
くれる掃除機たっだようなイメージですが、
ドカンといっちゃったら、もうそこには殆ど
人が居なくなってるような。特に中性子爆弾
は構造物壊れて無くても中の人は死んでしまう爆弾なので、爆発させちゃダメなんです。
どうしても所持するんだ、って駄々こねる人
も納得の核兵器作るなら、猿の惑星に出てくる一発で地球壊せるコバルト爆弾みたいの
一発つくればそれでいいような。

インターネット発祥の地、米国において、
国家のセキュリティーに関する部分でどれだけインターネットを信用してるかというと
そうでもなかったりしてたりするわけで、
一応準備万端なのかもしれません。
以上は予算豊富な米国を基準に語ってみましたが、日本の場合、どれも足元にも及ばないレベル。長い間、軍備とか国家のセキュリティーとか疎かにしながら経済発展のみ
追いかけてたツケがそろそろ周ってきた
感じ。平和ボケした社会党系のBBAが一体
どの国が日本を攻撃してくるんですか?など
国会で吼えてた平和な時代はとっくに終わってるのかもしれません。

インテリジェンスを強化しつつ費用対効果の高い有効な国防システムを構築して
欲しいもんです。特に現状は、継子扱いの
小規模”自衛隊”としてお茶を濁してる関係で、現在の自衛隊員は少数精鋭のプロですが
消耗が続くとアッサリ底が尽きてしまいそうな規模でしかないです。太平洋戦争の反省
するなら、もう少し規模大きくしておかないと
戦力枯渇はあっと言う間に。

尚、経済発展に伴い、海軍力が増えた感じがしていい気になってる中国、今後時間が経てばわかりませんが、少なくとも現在は
日米でその海軍力壊滅は容易かなと。
なので揉めるならあんまり先でも困るかなと。

ついでにかの国は国内政情が不安定で
今年中に第二の天安門事件かとか言われて
いる始末。まあそれ故に、尖閣問題で国民
の注意を海外に逸らしてるわけですが、
一旦始まって彼の国の目的が容易に達せられない場合、国内で反乱が起きる事は間違いないような。
いざとなったら反乱してる市民に武器供与
して煽れば良いしw

一思いにやってしまって分裂してくれたほうが今後付き合いやすいんじゃないかと思ったりしますね。
2013年1月24日 16:20
搾取されている人民に立ち上がって貰う鹿、ないでしょう。
格国が皆、血ベットの二の舞にされて姉妹鱒。
コメントへの返答
2013年1月24日 20:13
搾取されてる人民、圧迫迫害を受けてるチベット
ウィグルなど立ち上がる人々は多いでしょう。
グログロの内戦と殺戮の旋風が吹き荒れ、
中国が焦土と化してしまうまで、やって欲しい
ですね。
その間だけ、世界は平和を味わえますw

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation