• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月25日

7月25日金曜日の日記 

今日は晴れ。暑い。
昨日は陽射しは弱く、それでも猛烈に
蒸し暑かったけれど、今日は陽射し付き。
岐阜県多治見で39.3度だったそうですが、
こちらでも藤沢辺りで35度越え。
熱中症で運ばれた1000人弱のうち、
3人死亡だそうです。
くれぐれも熱中症に注意ですね。

暑い中一日仕事。
来るお客さんもフゥフゥしながら来てる感じ。
店の中はエアコン入れて涼しいけれど、
外は過酷です。

夕方、組合の寄り合いで隣町まで。
暑いので窓閉めてエアコン入れて
走ってますが、無慈悲にもギャーゴーと
ミッションから音がしてます。
いつ止るか、という不安は
夜中にドナドナされた人で無いと
分からないかも。
修理は来月25日からとなっております・・・。

さてニュース
先日北京でやらかしたと思っていたら、
今度はもっとハッキリと肉が腐ってますと
やられてしまったマクドナルド。
あおりを食ったファミマ。

一応、日本マクドナルドは、中国産鶏肉の使用を
やめるとか、言ってますが、本家マクドナルドと
ファミマはまだ虫国から鶏肉とか仕入れる
公言してます。
KFCもと報道されましたが、すぐに日本KFCは
国産鶏肉だけですと、修正が入ってました。
そりゃ北海道にアレだけでかい農場もってれば
わざわざ虫国から買わんでもいいですよね。

他にも虫国産の危険な食材が多々ありますが
おいおいと裏事情が暴露されて、淘汰の方向に
向かってくれるといいんですが、
最近の欧米流の直ぐに利益を出す経営方法
ってのが改善されないと、コストダウンの
大義名分の下、安かろう、悪かろうという
方向に行ってしまうんだろうなと。
原産地とか、加工地の表示をきちんと
して欲しいものです。

また、現在のデフレの原因は、日銀のデフレ政策
が唯一の原因というわけではありません。
グローバル化の美名?のもと、人件費が安いけれど
商モラルには欠ける新興国から、安かろう、悪かろう
という国産品から比べるとウルトラ廉価な製品を
多量に輸入したってのも原因です。
こちらに気が付かず、延々と輸入品を選んで
しまえば、悪貨が良貨を駆逐するの例えの通り
新興国の給料が日本並みに上がってくるまでは
国内製造業は壊滅的打撃を受けるという構造に
なっております。
こういった企業にお勤めして、生活の糧を得ている
または便宜を受けているならば、なるべく
ちょっと高くても国産品を、と目指すべきなんじゃないかなと。

目覚めよ日本人!
って感じでw
ブログ一覧 | みんから | 日記
Posted at 2014/07/26 01:01:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖 ...
ととろ555さん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

(#゚Д゚)オイッコラ!暑すぎて ...
タメンチャンさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2014年7月26日 20:02
1円をケチり、病気になってしまう鴨。
安い理由が、安全が無い事なんですネ。
コメントへの返答
2014年7月26日 20:36
コストカットを合言葉に、1円を削ることに、いや
一銭を削ることに地道を上げてるかと思いきや、
一線を越えて、安全安心部分を削り始めて
しまっていて、店で売っている以上、一定の
品質は確保されてるだろう、という予測を
見事に裏切ってくれてる今日この頃です。
基準がまだ厳しいし、モラルもまだ生きてる
国産品を買いましょう。

プロフィール

「令和5年1月1日 謹賀新年 http://cvw.jp/b/349615/46648660/
何シテル?   01/01 16:34
日々仕事や雑用に追われ、 疲れると、無性に走りたくなったり 人恋しくなります。 息抜きは専ら菜の花台で 一服しながら夜景か星を見てます。 時には地元の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成元年型を平成2年6月に新車購入して以来、 ず~~~~~っと乗ってます。 私の分身みた ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation